このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
ハルのブログ
https://jp.bloguru.com/advroad2
フリースペース
勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com
1本目=ミニウイング、2本目新機のAD社ソア2機で飛ぶ
5月
23日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
キレイでしょう?ソラトピアのショップからテイクオフに歩き登る道中で。
信ちゃんとハイクアップ&フライト。二人ともミニウイング=リトルクラウド社のKagoo2。車でテイクオフに行けば良いのだが、二人とも何で苦しい山登りでテイクオフに行くの?マゾなの?
はい、僕はテイクオフでスイカを食べようと、スイカを担いで登っています・・・ウソです、ベルメットです。厳しい事をしておかないとついつい楽な方へ行ってしまうからね。背中と額は汗びっしょりだよ。テイクオフ到着!56分。(撮影:信ちゃん)
背中の汗をタオルで拭いて、テイクオフ。お空は楽ちんですぅ。
短パンで飛んで居ます。この写真を見た北海道・函館のK村さんが「えっ?短パン?」って驚いていた。もう短パン+Tシャツの季節だよ~関東は。
降りて来たナカムさんは車で登った。そして長時間フライトの後、今降りて来た。
僕の新しい機体。信ちゃんがチェック。エアーデザイン社のソア2と云う。サイズはS(総重量72~92kg用)
二本目はこの新機をもって車で登って来た。車で、と云っても下り歩き15分あり。
さあ!初飛び!どうだ?・・何の引っ掛かりも無く素直に揚って来る。特別な操作は不要だ。
角が付いている。
キレイでしょう?操作に忠実に機体が付いて来る。流石2・5ライナーの機体だ。気持ちよく飛んでくれるね。アクセルを踏み込んだ時の加速感もいいね。
下を飛んでいるのは、後から出て来た信ちゃん。その上はCooから出て来た人。
う~ん、キレイだ。ルン。これがオイラの人生最後の機体か?・・よろしくお願いします。
今夜は満月。フラワームーン、って云うんだって。
2024年5月23日(木)
ワオ!と言っているユーザー
雨降って来ちゃった
5月
19日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
日曜日だけど、雨予報で集まったのは8人のみ。クルリン女史は新型レース用ハーネスのお披露目と調整。空気の整流効果が高く、スピードが出るんだそうな。僕にはとても使える道具ではない。この後テイクオフに上がろうと車は出発したが、雨がポロポロ来て、途中でUターン。ヘロ。
最新鋭のハーネスはこんな感じ。上のとはメーカー違いだけどね。これはオゾン社の「サブマリン」。乗っているのは艦長です。すごいでしょ!
2024年5月19日(日)
ワオ!と言っているユーザー
今日はエリアヤマザキ飛び
5月
18日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
富士山が見事。圏央道を使って神奈川県松田町のエリアヤマザキに向かうよ。2時間半。
ランディングに到着してみれば、既に集まっている。電線に止まる鳥に見える。
ヤマザキのランディングは河口側に100mばっかし移動した。
テイクオフ。今日もミヤちゃんが1番機。
富士山がキレイだ。テイクオフしたら直ぐに上昇して行く、アヤシさん。
Taガちゃんもテイクオフして直ぐに上げて富士山を借景に「撮って撮って」のパフォーマンス。彼はここの横綱。
この斜面に板を張った所がテイクオフ=ランチャー台。右の建物はチェックメイトゴルフ場。僕は最後から2番目テイクオフ。
今日の山肌は上がらない。沖のポイントを目指してアクセルを踏む。
あれ〜?サーマルヒットせず、あえなくランディングに向かうのか?富士山!お願いします・・と!身体をわずかに持ち上げられる感触が!バリオ(上昇下降を音で知らせる計器)が優しい音で鳴り出した・・この瞬間、魚釣の当たりに似た感じ?・・知らんけんど。
順調に高度獲得中、ルン。テイクオフの斜面が下がって行く。&丹沢の稜線かせり上がって来る。
チェックメイトゴルフ場を見下ろす高さまで上がって来た。テイクオフのランチャー台が見えているよ。
僕の真上を飛ぶのは誰?「おはよ〜の旦那」か?僕の機体より性能は高いはずなのに、スビード遅いなぁ。えい、追い越しちゃおう、とアクセルを踏む。
みんな楽しそうに飛んでいる。大きな空気の乱れも無い。南東風が強いだけ。今日、丹沢に渡って戻って来たのはTaガちゃんと234さんの二人だけだった様だ。彼らは「ヤマザキ」の東西の横綱だ。
ゴルフ場の全景。その端にランチャー台。そして丹沢の山並み、山並み右端が大山。二人の横綱は丹沢&大山も遊んで帰って来た。彼らはすごいね!
僕はそろそろ東名高速道路をまたいで酒匂川河川敷のランディングに向かうよ。ランディングまで東名、国道246、JR御殿場線、市街地を越える。
真ん中の白い所がランディング場。
あ〜、おもしろかったぁ、ルン。(撮影: 弟)
あ〜、楽しかった、ルン。
先に降りた仲間が見守る中、大山から234さんが戻って来た。
今夜は久々にパラ仲間といっぱい、だ。エリアヤマザキの長老一番、二番、三番の面子。僕、三番。一番は80歳を越えても飛んでいる。僕らの指針だ夢だ!ありがとうMMさん。(撮影:弟)
ビデオの再生時は、JavaScriptを有効にし、HTML5ビデオをサポートしているブラウザーをご利用ください。
【動画36秒】富士山を借景にして3機で楽しく上昇中、ルン。
2024年5月18日(土)
ワオ!と言っているユーザー
荒川河口チャリ往復
5月
17日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
気持ちの良い陽気。チャリを車の荷室から降ろした。漕ぎ出した。先日の教訓から行きの向かい風は仕方なしとし、帰りの追い風を期待して南に向う、東京湾に注ぐ荒川の河口目指して。
道中、コンビニで昼ご飯を買った。
東京スカイツリーが見えて来た所で、アンパンとハムたまサンドイッチでランチ。飲み物は水。
所々で花の歓迎を受ける。
到着。荒川河口。自宅から48km。
これ何て言うんだっけ?南からの追い風に美しく波を打つ。チャリは追い風で楽らく、スイスイと往路の時の倍のスビードで走る。
が、いかん!追い風はここら辺りまで。向かい風になった!なんてこった!ヘロ。
事故った訳じゃ無いよ。気持ちがいいから、開放感を味わっています。欧米人のチャリダーが「ダイジョウブですかぁ」って声を掛けてくれた。すみません、ややっこしい格好していて。
2024年5月17日(金)
ワオ!と言っているユーザー
半年毎の定期検診
5月
16日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
634mの東京スカイツリーの上部が雲から出て来た。このタワー、まだ登った事は無い。登りたいとも思わない。姿は東京タワーの方が好き。
今日はここ。がん治療終了後(今終了から3年目)、半年毎の定期診察用データー取り=採血とCT撮影を。診察は来週水曜日。さて?この結果は?水曜日までしばらくドキドキするなぁ~。
院内はわんわんと沢山の患者であふれている。がん患者、多いんだね。昔なら死んでいる老人が長生きしているんだからがん患者も多くなるよね。しかし若者も予想外に多い。
病院の最上階19階からの眺め。手前の広場は旧築地市場場内の跡地。何に生まれ変わるんだっけ?右奥は東京湾。
2024年5月16日(木)
ワオ!と言っているユーザー
たまご12個入
5月
15日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
初めて見た、買った。玉子12個入り・・いや、別にどうって事じゃないけどチョイと、おっ!って思ったから。
2024年5月14日(火)
ワオ!と言っているユーザー
久々にエリアヤマザキ
5月
11日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
浦和自宅出発07:20、高速道路圏央道を使って、エリアヤマザキ到着5分前の富士山、ランディング09:50着。
到着した時には半数が解散していた。西風ビュービューで飛べる見込みなし、と判断した様だ。
いい空色だ。富士山がキレイだ。しかし飛べない。
ウッジーはハーネスのセッティング調整。その後日向ぼっこしながら談笑タイム。最長老MM氏、オーナーY氏、F弟、はり師K氏にも会えた。・ので今日は良い日とする。ここは僕のパラ遊びのホームエリア。
18:26。ヤマザキからの帰り道、陽が沈む。
丸い丸い火の玉太陽には成らなかった。でも感謝の気持ちが生まれる日没だ。今日もありがとう。田植は終わった。
2024年5月11日(土)
ワオ!と言っているユーザー
久々のロードチャリ
5月
10日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
昨年からサイクルコンピューター(スピード・距離など表示)が壊れていて漕がない理由にしていた。が昨日新品に交換した。陽気も良し!漕ぎ出した。気持ちエエ〜。
荒川土手を北に登る。平地ね。登り無し。
南風の追い風。スイスイ走れる。麦がだいぶ色付いて来た。
帰りは南風の向い風。それも強い。♬行きは良い良い帰りは怖い、怖いながらの・・♬
見えているのは富士山だよ。
メタセコイヤ並木。
あ〜陽が沈む。
18:25。秩父の山に陽が落ちる。ありがとうございました。
日没を土手の吹きさらしで20分は待った。南風と言えど、寒い。
2024年5月10日(金)
ワオ!と言っているユーザー
終日小雨の山形盆地
5月
7日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
お待たせ〜
※5月3日の「みちのく旅へ」に文章を加えました。
※5月4日の「室根山山頂でご来光」に文章を加えました。
※5月4日の「室根山山頂からパラ飛行」に文章を加えました。
※5月5日の「山形県白鷹村・パラ飛び」に文章を加えました。
※5月6日の「宮城県泉ヶ岳で遊ぶ」に文章を加えました。
このバイカー、韓国の大邸(ダエグ)から自分のバイクでやって来た、Mr.ウ・ドンユンさん。生業はカメラマン。釜山からフェリーで博多に上陸し、鹿児島佐多岬から稚内を目指す道中だとさ。
彼いわく、日本は良い国だ、と。韓国はオートバイ、高速道路を走れないんだってね。今日は田沢湖まで行くんだと。どうぞいい旅を。
今から10数年前「第1回ツールドさくらんぼ」の自転車大会出走した時、コースにこの古刹慈恩寺がエイドステイションになっていた。今日はちゃんと参拝しよう、と。
この「褌広告」(広告旗)邪魔だな。
慈恩寺下の広場に新設された「慈恩寺テラス」で慈恩寺についてお勉強。
この十二神将、本堂で対面した。いいね!
山門。派手な色彩が一切ない。しかし作りは実に巧妙だ。イイ感じ。こう云うの好きだな。
三重塔。これも派手な所が何処にも無い。ただただ、建っている。本堂は只今修繕中。
慈恩寺から30分ドライブで、大石田の蕎麦屋。
ここのテーブル、すごいよ。
蕎麦の他にこの様な「おかず?」も並ぶ。ここの蕎麦は、太く黒く、辛子大根汁も加えたそばつゆで頂く。
麺は黒く太く、硬め。1500円蕎麦食べ放題のメニューのみ。しかしふた椀でもう腹一杯。
蕎麦の次は、前回長蛇の列で入店を諦めた、大石田の団子屋。
わっ!来た!すごいボリューム。結局は変わり種よりも、スタンダードな「のりみたらし」が一番だった。
団子の次は「真下慶治記念館・最上川美術館」へ。今年の2月にも訪れた。
美術館から最上川が見える。
2月の時とは掲示作品が変わっていた。「雪の大淀ー三ケ瀬橋を望むー」1980年 M100。
真下慶治=最上川の近くで生まれ、最上川をこよなく愛した画家。
2024年5月7日(火)
ワオ!と言っているユーザー
宮城県泉ヶ岳で遊ぶ
5月
6日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
今日は宮城県泉ヶ岳スキー場で遊ぶ。天気はドン曇り。長時間飛行は無理な条件だ。
おっ!何だ?この虫。
美しいゾ。カメムシか?・・「ツノアカツノカメムシ」とグーグル先生がおっしゃる。
今日は「ぶっ飛び」コンディション。・・ならば、ハイク&フライだ。・・ならば、ミニウイングで飛ぼう。僕の山飛びセットで。翼はリトル・クラウド社のカグー、ハーネスが超軽量で。
スキー場には可愛い花が咲いていた。
エイホエイホ、スキー場頂上に到着、30分。・・ふ~!
タンデムがテイクオフ。
向こうに仙台市街地が見えている。
僕、テイクオフ。
今日は二本ハイクアップ飛び。僕がランディングした頃から、少し条件が良くなり、少し空中滞空出来る様になった。
今日も楽しかった。泉ヶ岳の皆さん、ありがとうございました。山形市内のお好み焼き屋、18時予約。さあ、山形へ戻るよ、1時間15分ドライブ。
藤の花がキレイ。いや、キレイと云うより凄いな。大きな樹に巻き付いている。今年は僕の眼には異常に多くの藤を目にする。
これだけで沢山&規模の大きな藤の花を見ると、気持ちが悪いくらい。
今日の夕食は山形市内のお好み焼き屋。
大阪風?粉は多くない。美味しいよ。
明石焼き?しかし僕のイメージの明石焼きとは違っている。
イカゲソとモヤシ。イイね!これ。これ車中料理に良さそうだね。真似しよう。
ビデオの再生時は、JavaScriptを有効にし、HTML5ビデオをサポートしているブラウザーをご利用ください。
【動画】僕、ミニウイング(リトルクラウドのカグー18)でランディング。(撮影: H女史)
2024年5月6日(月・祝)
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
現在 37/501 ページ
<<
<
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
>
>>
自己紹介
By
ハル
海外手配専門(手作り旅行)旅行社勤務していた。本人はとにかく毎週外遊びに夢中。パラグライダー、自転車、ドライブ、スキューバーダイビング、山登り、スキー(ボードは全くダメ)
ブログル仲間
MR職人
田仲なお美
sunukolyn
KUMA
落語好きプロコーチ 砂村よしお
カレンダー
453
453
07
2025
<
2025.7
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新コメント
ハッシュタグ
ブログ
ヒストリー
2025.7
2025.6
2025.5
2025.4
2025.3
<
ハッピー
悲しい
びっくり