このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
ハルのブログ
https://jp.bloguru.com/advroad2
フリースペース
勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com
厚沢部から上ノ国
10月
28日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
気持ちが高揚する様な日の出は望めない。随分と南に寄ったものだ。そりゃあそうだ、あと2ヶ月で冬至だもんね。ここでも泊まりは僕1台だけ。
北海道に居ると、毎朝温度計を見てしまう。なんで?
朝食。残り物ばかり。厚揚げは随分冷蔵庫で眠っねいた。
今朝の厚沢部は随分と雪虫が飛ぶ。1週間以内に雪が降る。これ不思議なほど正確に当る。鳥取県境港市に住む、僕の小学校同級生は「今年はカメムシが多いから雪が沢山降るよ」って言う。カメムシと雪の関係、初めて知った。
上ノ国(カミノクニ)町には日本には珍しいロータリー交差点がある。釧路には大きなロータリー交差点が有るよね。
上ノ国市街地を見下ろす公園に上がって来た。ここ僕、好き。何度も泊まっている。車のフロントガラス越しの風景。
南風強風に大型風車が唸りながら回っている。何機も。
誰も居ません。ここは朝日も夕日も見られる場所。トイレも水場もある。そして誰も来ない、静か。しかも近所に200円の村営温泉があるし・・
江差の街。その先、う〜んと向こうの白い所、それは五厘沢パラ飛行で飛んで行く「白い壁」=滝瀬海岸だよ。※拡大すると判明するよ。
ランチ。スパゲッティを茹でる。魚の缶詰はこうやって温める。
ちょっと作り過ぎ?ってアナタ!思っているでしょ?・・当たり!
山を10分下りたらこの温泉。
清潔感あり。泉質は特記する事なし。源泉かけ流し。休憩スペースは写真奥の2畳位だけ。しかし200円!
今夜はホタテカレーライス。岡ちゃんから頂いた、ホタテだ。ご飯は新米1合炊き。で?お味?・・特にホタテの味、旨味を感じない。カレーにするとどんな具材を使っても、ハウスジャワカレーになってしまう様だ。でも美味しいよ。
デザートはおけさ柿。しかし、皮を剥いた。早く富有柿が出て来ないかな。
車のフロントガラス越しの夜景。
2022年10月28日(金)
ワオ!と言っているユーザー
五厘沢、飛び終わって
10月
27日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
函館に本店の有る、ユニークなファミレス。この江差にも最近出店した。
このピエロがどの店でも迎えてくれる。
店内もキラキラ系。
マグカップ珈琲税込177円
鼻水が止まらない。そんな時は温泉だ。この温泉はお気に入り。サウナも有るよ。400円。
新米の北海道産のゆめぴりか。美味しいよ。鍋炊きは早い。点火してから15分で炊きあがり。そのあと10分蒸らせばオッケー。
岡ちゃんが八雲のお土産に持たせて下さった、養殖の際、間引かれたちびっ子ホタテ。それを今夜のメインディッシュに。バターで炒めた。
うまい!美味いよ、岡ちゃん。ありがとう。
夕食後のデザートは和菓子・求肥。これスーパーで買ったんだけど、費用対効果よし!
2022年10月27日(木)
ワオ!と言っているユーザー
五厘沢到着
10月
27日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
まだ南東風。南西に変わるまでしばしまて!今日の仲間は何時ものサンデー毎日3人。
南西風に変わったのをすかさず
Y田さんが、斜面中段から飛び出した。うまい!
僕、今朝から鼻水がジョンジョロリンと垂れて来る。鼻かんでもかんでもダメ。これが一番ね。
高齢(80歳)を感じさせないS津さんも中段からテイクオフして、僕の高さレベルまで来た!
白い壁に渡って来た。
更に進んでくぐり岩までもうちょい。向こうは乙部漁港。乙部港は1869年4月、箱館戦争時、官軍が大挙上陸し劣勢を挽回するきっかけとなった港。
くぐり岩から五厘沢テイクオフに戻るよ。・・お〜、遠いなぁ、しかも向風の南風。アクセルを踏み込む。
白い壁がキレイだ。
S津さんがやって来た!
「お助け」上空を通過。あの小川を渡ればテイクオフに戻れる。
2022年10月27日(木)
ワオ!と言っているユーザー
八雲から五厘沢へ
10月
27日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
05:54。八雲駅前の駐車場で泊まった。
オシッコに八雲駅へ。
八雲にはコインランドリーがここ一軒しか無いようだ。朝6時から夜23時の営業。
僕は乾燥機は使わない。洗濯だけで良い。600円。
洗濯を終え、岡ちゃんからお土産を頂いて、国道277号で雲石峠を越え乙部町に向かう。
雲石峠を越えて日本海側を下って行く。その道中。思わず車を停めた。
日本海は近いぞ。
国道229に出て南下。穏やかな海だ。今年の2月に新潟から海岸線を北上し、北海道に渡ってからもずっと日本海側を稚内・宗谷岬まで北上したけど、この辺りの厳しい生活環境を垣間見たなぁ。
乙部町の道の駅元和台。ここでトーストとたまごを焼いて、朝食。
道の駅からの眺め。
2022年10月27日(木)
ワオ!と言っているユーザー
留寿都最終日のいちにち
10月
27日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
僕の北海道定宿ポイントに戻って来た。いい天気だ。こうなると当然、気分もよし!しかしこの道の駅第2駐車場、僕の車だけ。
06:20。
06:29。10月26日の太陽が昇って来た。
硬い霜がガラスに付いた。エンジンを掛けた。
朝ごはんは、昨晩の焼き鮭を頂く。それとこの海苔、とても良い。ご飯は昨晩の内に「すしのこ」混ぜて、寿司メシにしておいた。
焼き鮭をほぐして、ひつまぶしの様にした。イイネ。
テイクオフの有る橇負山の緑色が消えたね。ここは道の駅第3駐車場(勝手に僕がそう呼んでいるだけ)。誰も居ないよ。
11時半、ルスツパラに「出勤」してみたら、校長の西(西泉)さんが降りて来た。
今日の昼ご飯はこれ。
テイクオフからの羊蹄山。
テイクオフ。練習生が飛んでいる。
僕はこの車の運転手。
運転手仕事が終了し、さあ、僕も飛ぶ。テイクオフを見下ろす。
テイクオフの裏山、尻別岳。
15時半、陽が西に傾き、山がセピア色に変わって来た。陽が短くなったね。
飛んだ証拠。今年最後のルスツ飛び。ユッタリと飛んでいるよ。ルン。
西さんもタンデム仕事を終えて、のびのびフリーフライト中。
さて、トップランして車を降ろさねば。トップランの侵入は、西から?東から?
留寿都を出発し、道南(北海道南部)八雲町を目指し出発!04:47。日没が早くなったね。
厚沢部まで行くつもりが、八雲で引っ掛った。嬉しいヘロです。八雲在住のパラ仲間マチコちゃんと岡ちゃんが、八雲駅前の居酒屋で待っていた。
2022年10月26日(水)
ワオ!と言っているユーザー
真狩温泉経由留寿都、晩ごはん
10月
25日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
19:44の留寿都の気温。冷えるなぁ。留寿都は高原だ。真狩よりも2℃ほど低い。
晩御飯はこれを焼く。倶知安のスーパーで買った。鮭の西京漬け二片。
車中で西京漬けを焼くの初体験。うまく焼けるかな?酒粕は拭い取るのか、洗い流すのか、そのままなのか、知らん・・ならそのままで焼いてみる。車中だから網では焼けない。フライパンで。
エリンギも焼いた、バターで。
ご飯は1.5合炊いた。明朝の分もと思って。
出来たぁ、食べるぅ。やっぱりこげた・・気にしない。美味しいね。ご飯は、北海道産のゆめぴりか、その新米&無洗米。
2022年10月25日(火)夜
ワオ!と言っているユーザー
倶知安の夕方
10月
25日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
いかん!動かねば。と、強い反省気持ちを持って、走り服に着替えて、車から飛び出した!
危うく不毛な一日になるところだった。
羊蹄山、本当に見事!
身体がうごかない、でも走る!エイホエイホ。
走り終わったら、次はこれ。
何だか腹減った。これ食べるぅ。夕飯前だよ。あんぱんだけね。珈琲牛乳と一緒に。つぶあんパン、好き。
お〜!神々しい黄昏だぁ。
僕の居る場所は、もう薄暗いよ。木の葉っぱもすっかり落ちた。
2022年10月25日(月) 何もしないで一日が終わりそう。美術館に行ったら休館で振られ、中華屋でランチを食べ、ほかは羊蹄山に見惚れただけ。そんな一日になりそう。・・いかん!
ワオ!と言っているユーザー
倶知安の昼
10月
25日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
小川原脩記念美術館にやって来た。今日は火曜日。昨日の月曜日が休館日で今日は開館している、と思いきや、火曜日が休館日!ヘロ。
蝦夷富士=羊蹄山。見事な雪化粧。
今日の昼は外食。倶知安で気に入っている中華屋へ。ニラレバ定食。
2022年10月25日(火)
ワオ!と言っているユーザー
倶知安の零下の朝
10月
25日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
閉めている車のカーテンに朝日が当たったいる!まずい!、ジャケットを羽織、サンダルを履いて車外に飛び出した、取りあえずシャッターを切った!
短足さん、おはよう〜!
足長おじさんも、おはよう〜。
今季一番の冷え込みか?
今季初めて見た。僕の中での初氷。
車内の温度。※昨日百均で買った。電池付で110円。
この温度だと、カセットガスボンベの気化が弱い。満タンの新品ガスボンベに替えたら、息を吹き替えした。
朝ご飯。昨晩の野菜うどんに一昨日夜のご飯を加えて・・いま奥歯の痛い僕には具合の良い噛み具合だ。味も良し。
2022年10月25日(火)朝。今日の倶知安日の出は、06:08と。しかし僕の目覚めは06:14 !まずい!
ワオ!と言っているユーザー
倶知安で不動のいちにち
10月
24日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
05:53。オシッコに起きた。日の出はまだだ。昨晩羊蹄山に雪がしっかり降ったね。真一文字に雪線が付いているのが面白い。
赤味の空。地面は雨で鏡の様。
その時の温度。
外は雨、氷雨って言うのかな。車を動かす気力なし。グダグダ車内でしていたら、10時前になっちゃった。ヘロ。気力を立て直し!チャーファンを昨晩の残りメシで作る!
作り方は知らん。中華屋のおじさんの手元を思い出しながら・・溶き卵をフライパンに広げた所にメシを投入。
そこに炒めた具材を混ぜ込む?それで良いのかな?・・まっ、良かろう。間違っても人間の口には入るだろう。
さあ、出来たぁ、食べるぅ。この時間だとブランチ、と言ったところだな。・・ワッ!何だか酸っぱ味がするなぁ、混ぜ込んだ期限切れの中華の何とか調味料がいけなかったか?それに塩気が強い。それ以外は良し!しかし量が多い。
が、完食ぅ!もちろん昼ご飯は、いらん!
ひまに任せて次は茹で卵を作っておこう。きっちり時間を測る。水場に持って行く時間も計算して、沸騰から8分!
出来たぁ。まあまあネ。30秒早く切っても良かったね。水場への持って行くの、傘をさしたりオタオタしたからね。
13:45。雨はあがっているが動く気力なし。ヘロ。
夜のデザートはどっち?この和菓子、北海道岩内のメーカー作、価格の割にイケる求肥なのだ。
・で、今夜も柿を頂く。
2022年10月24日(月)
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
現在 112/505 ページ
<<
<
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
>
>>
自己紹介
By
ハル
海外手配専門(手作り旅行)旅行社勤務していた。本人はとにかく毎週外遊びに夢中。パラグライダー、自転車、ドライブ、スキューバーダイビング、山登り、スキー(ボードは全くダメ)
ブログル仲間
MR職人
田仲なお美
落語好きプロコーチ 砂村よしお
KUMA
sunukolyn
カレンダー
453
453
08
2025
<
2025.8
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新コメント
ハッシュタグ
ブログ
ヒストリー
2025.8
2025.7
2025.6
2025.5
2025.4
<
ハッピー
悲しい
びっくり