このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
ハルのブログ
https://jp.bloguru.com/advroad2
フリースペース
勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com
懸案の羊蹄山山頂飛行
9月
22日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
05:10、南の空、金星が見えますか?
05:10。4℃
お餅4個。砂糖醤油で頂きます。今日は山登り。羊蹄山山頂からパラ飛行を。
05:20。さあ!出発。登山口は標高380m目指すはあの山の頂上・真狩ビーク1860mまで。標高差1500mかぁ~!
08:40。8合目。
08:44。視界が開けて洞爺湖が見える。
洞爺湖。雲の右側は真狩村の中心部。
霜柱が!
09:05。頂稜に出た。
09:30。羊蹄山は火口を持つ。ここ「真狩ピーク1860m」を今日の頂上とする。風、強し。強いだけでなく風向もあっちゃこっちゃ。飛ぶのは難しいナ。時間が経てば更に風強くなる予報だったから、風待ちも意味が無い。下山だな。ヘロ。
飛び出せる所は無いかと避難小屋周辺もチェック。だめだった。この避難小屋は夏季管理人常駐。一泊1000円。もし、もしも次回と言うチャンスを作ったら、この小屋利用も考える。
12:20.下山中の五合目。ヘロヘロですぅ。車まで右膝、耐えてくれるかな?
ウッフ〜、帰着!何とか膝、耐えてくれた。ありがとう。
14:40.開放感!
下りで右足親指の爪が死んだ。
真狩温泉に浸かる。その脇から見た今の羊蹄山。予報通り天気は崩れて来た。
ルスツパラに戻って来た。夕陽が間もなく沈む。
昨晩買っておいた半額のぼた餅。今夜頂く。夕食後に。ささやかにルン。明日はお彼岸の中日だね。
2022年9月21日(木)
ワオ!と言っているユーザー
望来(モウライ)海岸飛び
9月
21日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
予報では午前中の方が風が良いと、朝8時半にタケダさんと現地待ち合わせ。が、ちっとも風が吹かない。タケダさんはお眠り。僕は読書で風待ち。
ノコギリ草
アルペンアスター。
正午を過ぎた辺りから、良い風が来そうな予兆。なら昼ご飯を食べちゃおう、と、茹でうどん+長ネギ+たまご+大根+ベーコン。
13時半、いい風、来ました!ルン。前を行くのは西さん。崖に写る影は、僕と西さんの。
この崖ポイントが楽しい所。そお、ピザ屋の前。
風が益々良くなって来て、得意のリトルのGT2-20の出番です。この強めの風にピッタリ。ドロ~っと飛ぶのではなく、機敏に飛ばす楽しさ。ルン。
スピードも有るから、西さん、追い付いちゃうヨ。アクセルを踏めば、更に気持ち良し。
強風になって来て、一般パラでは飛べなく(飛ばなく)なった。そこで僕のリトルを練習生のミツ女史にお貸しし、ライズアップの特訓中。それを見ているルスツパラの社長・風太。
リトルを楽しく飛ばせる、イイ日だった。帰ります。望来海岸のここは、かつて石油を採掘していた。だから今でも油の臭いがする。
小樽で牛丼の夕食を済ませ、毛無峠を越えて倶知安に戻る。この道中、大型のオス鹿と危うく衝突する所だった。50cmも無く間一髪!朝夕の北海道の道路は鹿や北キツネに注意だ。特に鹿は要注意。頻度が高すぎ。
2022年9月21日(水) 留寿都は北西風で飛べない。ならば、石狩川河口の北10km?の望来海岸が飛べる。と、昨夕の内に仲間と決めていた。
ワオ!と言っているユーザー
石狩青葉運動公園
9月
21日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
車内足元が肌寒く、FFヒーターを付けた。ここは石狩青葉運動公園。望来海岸まで20分、かな。
只今朝食準備中。このオレンジミニトマトは皮が固くてペケだった。ので、焼きトマトにした。これにトースト1枚。
2022年9月21日(水)朝
ワオ!と言っているユーザー
小樽から石狩へ
9月
20日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
予定では赤井川温泉のつもりだった。が玄関まで行って定休日を知った。ヘロ。で、小樽のこのお湯に入った。田原さんから無料券をもらっていたからサ。
サウナも露天風呂にも入って気分爽快。ルン。
今日の泊まりは石狩川近くの運動公園。さて晩ごはん。鯖は昨晩の残り。ご飯は炊かずに茹でうどん長ネギとたまごを投げ込んだだけ。茄子は油で焼いて田楽味噌を付けただけ。
今夜のBGMは桂銀淑。いいね!久々に聴いた。キム・ヨンジャもいい。
この韓国女性歌手二人、歌い方は魂の叫びのようで日本人には無い歌唱力で聴く人の心を揺さぶるね=この表現は高校山岳部同級生のケンちゃんから。まったくだ。
2022年9月21日(火) 夕
ワオ!と言っているユーザー
倶知安、風強し
9月
20日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
昨晩、生家の米子を台風は抜けていった、足早に。で、倶知安の今朝の気温。10℃を切ってひと桁。
07:45。走らない理由を探す自分を振り切って、やっと走り出た。このポーズは写真用。
走りの道中の山門。さすが雪深い倶知安ニセコだね。バランス悪く、足元が高いね。
これもカメラ目線の走り。こんなフォームで今のオイラに1時間も走り続けられる訳が無い。
秋だなぁ
走り終わったら、背筋その他。この後の牛乳をク〜っと飲むのが楽しみ。
遅い朝食。
太陽の温もりがありがたい。そんな季節になったね。
食後のゆったり時間。今日の予定?・・なし。
いや、洗濯だ。コインランドリーに行けば労なし。しかしそばに公園の水道が有る・・となれば・・節約節約。手洗い洗濯だ。嫌いじゃないもん。
干したぁ。気分良し!ルン。
コインランドリー代を節約した。・ので、中華屋のランチ。五目あんかけ焼そば、980円。これ、カウンター越しに作るのを見ている段階からウマそう。そして本物は?美味しいに決まっている。ルン。
この倶知安郊外にポツンとある中華屋。パラ練習生の大陸中国人コウ君お気に入り。確かにうまいね。料理人は日本人。
2022年9月20日(火)午前
ワオ!と言っているユーザー
大雨の晩ご飯
9月
19日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
今朝から今夜は塩サバを焼く、と決めていた。僕は魚は青魚系が好き。それは子供時分の影響だな。アジやイワシ、サバ、キス、カレイ、イカを日常的によく食べた。鳥取県境港からの行商人が自転車で売りに来た。そして米や卵と物物交換。当時道路は砂利道。トロ箱を7段位積上げた自転車の魚行商人・・すごいなぁ。あっ!鯖の話ね。ヘロ。塩サバには日本酒をたっぷり振り掛けた。
無洗米を0.8合炊く。30分ほどかしてから点火。15分で炊きあがる。10分蒸らす。
ミルクパンで炊く。ミルクパンにはフタが無いから板切れを蓋にして。弱火で炊く。「後先チョロチョロ、中パッパ」なんて火加減したら失敗確実。終始弱火で。湯気が出なくなったら火を止める。
出来たぁ!食べるぅ。磯辺巻餅じゃないよ。塩サバが焦げたぁ。炊きたてご飯には掛けたまごに限る。ルン。
2022年9月19日(月・祝) 晩。台風14号の影響か、ここ倶知安も雨脚が強い。車の屋根をうるさく雨が叩く。食事は車中で作り食べる。
ワオ!と言っているユーザー
終日真狩道の駅
9月
19日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
08:50 羊蹄山の雲が取れて行く。
一輪のコスモス。コスモスはワ~ッと一面に咲いている方がイイな。とうや道の駅横に、そんな風に咲いている所があった。天気の良い日に、撮影に行こう。
昨日のレストランから刺激をもらって、頂いた茹でトウモロコシを、素揚げ風に挑戦。
出来たよ。食べた。うん、単に茹でたのよりは美味しいな。でも焼きトウモロコシにはかなわない。僕は炭火で焼いたトウモロコシが一番。
11時前。さてブランチを作る。オムレツを作ってみたかった。ネギ+竹輪+たまご2個+マヨネーズ+砂糖少々。これを一緒に混ぜ合わせ、バターをひいたフライパンに流し込み、かき混ぜて・・
えいや!とフライパンを振って、たまごを裏返し・・
出来たよ!作りながら疑問だった・・オムレツとスクランブルエッグ、ってどう違うの?
一昨日晩のポトフ、これでやっと無くなった。
出来たぁ!食べるぅ。・・お~、我ながら行けるジャン。
こうやって外テーブルで頂くのが好き。間もなく雨ややって来る。
2022年9月19日(月・祝) 北海道も台風14号の影響なのかな?朝の11時半までは良かったが、それ以降、強い雨だ。車から出るのが嫌だな。と、車中で過ごして居る。
ワオ!と言っているユーザー
小雨の留寿都
9月
18日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
今朝の走りはサボる。雨はまだ来ない。朝の空気を吸いながら、ゆったり外で朝食。中身は昨晩の残りポトフ。
シャリシャリと雨が降る。小雨。パラ飛行は出来ない。それなら川下り?・・う~ん、1人で川を下るにはリスクがあるなあ。
で、ランチをレストランへ。前回は百合根のスープだった。今日はカボチャ。濃厚な味。しかし僕のイメージのパンプキンスープとは何かひと味違う。400円。
ルスツ豚と近郊野菜。ルスツ豚は、美味しいのは周知の事。そして野菜が美味しいのだ。どの野菜も素揚げか、サッと油で焼き、お塩をさらっと振っただけ。この塩がまたイイ塩だ。真似してみよう。このプレートは1300円
レストランはここ。ポツンと一軒家。
ランチタイムに行ったら、並んでいて、1時間半周辺をドライブし、13時半に行って、正解。定休日=不定休、って言うのがおもろい。
夕食は、これ。昨晩のポトフに茹でうどんを加えた。青野菜は、とうや道の駅で買った。ブロッコリーは固い芯は2分、それ以外は30秒茹で。モロヘイヤは30秒以内。ポン酢+焼き海苔。モロヘイヤ、おいしいね!ルン。
2022年9月18日(日)
ワオ!と言っているユーザー
ルスツパラ
9月
17日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
強めでチョイと左サイドの風だった。
テイクオフ出来て、ランディング出来れば、それだけでゴキゲンなのだ。
機体はリトルのKagoo2-18(18㎡)だよ。キュンキュン動いてくれる。今日の羊蹄山は最後まで山頂を見せなかった。
ルスツパラの社長は、この絶妙なバランスが好きみたい。・・社長!大丈夫ですか?
函館ハングパラクラブの面々が何故かルスツに。岡ちゃん、木村さん、オイラ(僕もメンバーにして頂いている)。
今夜はポトフ。ポトフの季節がやって来た。超簡単に出来る。薄めの味付けにした。我ながら、美味い。半分残った。明日も頂ける。
2022年9月17日(土) タンデム用車運転手の合間に、飛んだ。
ワオ!と言っているユーザー
今朝は真狩村
9月
17日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
おはよ~!オイラ、元気よ!さあ、走るよ。羊蹄山の山頂は雲の中。
今朝の走りコースは・・畑コース。これは長芋畑。
これ、何だかお判り?・・ゆり根畑
これは作物では無く。オオハンゴン草の現状。花びらは散った。で、この残りの丸い物、何って言うの?
羊蹄山の雲が少しは上がった。かな?エッホ、エッホ。
やっとまだ咲いていたコスモス。
北海道の住民は、花が好きだと思う。スーパーでも廉価で大量に切り花を売っている。
2022年9月17日(土)朝。昨晩の倶知安中華夕食の後、倶知安スキー場に泊まろうとも思ったが、留寿都に近い真狩村まで戻って来た。ここはルスツよりも標高が低いから少しは暖かいのだ。
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
現在 108/495 ページ
<<
<
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
>
>>
自己紹介
By
ハル
海外手配専門(手作り旅行)旅行社勤務していた。本人はとにかく毎週外遊びに夢中。パラグライダー、自転車、ドライブ、スキューバーダイビング、山登り、スキー(ボードは全くダメ)
ブログル仲間
落語好きプロコーチ 砂村よしお
sunukolyn
田仲なお美
KUMA
MR職人
カレンダー
453
453
05
2025
<
2025.5
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新コメント
ハッシュタグ
ブログ
ヒストリー
2025.5
2025.4
2025.3
2025.2
2025.1
<
ハッピー
悲しい
びっくり