記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

西野薬師堂(長浜市高月町西野)と西野水道

スレッド
このお堂前にいらっしゃった、大... このお堂前にいらっしゃった、大正琴をお持ちになったふたりの老人奥様に、ご挨拶をしたら、堂を開けて頂く方法を教えて下さった。それに従い電話をしたら元気の良い声で「今行きますよ、ちょっと待ってて下さいネ」と。 5分もしない内にお堂扉の鍵を開... 5分もしない内にお堂扉の鍵を開けて下さった、仏様を解説して下さるおじいさまもご一緒に。そして・・・お堂に入った。奥様がリモコンスイッチを操作されると・・・堂内正面扉が左右に開き・・・お~!・・大きい!先ずはその大きさに驚いた。しかも二体の仏様が! 薬師如来立像。薬師さんというの... 薬師如来立像。薬師さんというのに薬壺をお持ちになっていないなぁ。 十一面観音。この二体の仏様、昭... 十一面観音。この二体の仏様、昭和25年以前は「国宝」だったが、それ以降は「重要文化財」。しかし解説をして下さった村人のおじいさま・・「私達は国宝だろうと重要文化財だろうと、そんな事はどうでも良いことで、1000年もの間、我々村人が我らの仏様として大切にお守りして今日に至る事が、ずっと誇りです」と仰った。印象的だった。おじいさんのお話、とても良かった。 十一面観音と薬師如来さんのお堂... 十一面観音と薬師如来さんのお堂の右手のお堂には、こちらがいらっしゃる。この千手千足観音さん、以前東京上野公園の観音ハウスで拝見した事があった。ニッと笑った観音さん、と思ったら、これは憤怒の相だなんだってね。千足は一刻も早く、そして千手は沢山の民を救う事の出来る観音さまとしてのお姿。 西野薬師堂から西に2km行った... 西野薬師堂から西に2km行った所に、この「西野水道」はある。全長220m。1845年完成に西野地区の余呉川からの洪水水害を解消するために、充満寺住職と村人で採掘した。1950年(昭和25年)にそして1980年(昭和60年)に新しい放水路が作られた。 ヘルメット、ゴム長靴、懐中電灯... ヘルメット、ゴム長靴、懐中電灯が無人置き場から借りられる。無料。 西野薬師堂(長浜市高月町西野)... コウモリが、僕を驚かせる。 コウモリが、僕を驚かせる。 コウモリは、羽を拡げると30c... コウモリは、羽を拡げると30cmくらい。 これは昭和25年の水道。 これは昭和25年の水道。 今夜は余呉川の余呉湖畔。 今夜は余呉川の余呉湖畔。
2022年4月9日 午後。琵琶湖湖北地区に来たならば、ひとつくらいは観音様にお会いしなくっちゃネ。・・と、そのお寺が定まらず、北上していたら「西野観音堂、こっち」の看板発見!ブレーキ踏んで、ハンドルを切った。

ワオ!と言っているユーザー

彦根城、長浜城

スレッド
彦根のお城近く。雰囲気の良い街... 彦根のお城近く。雰囲気の良い街並みに整備されている。今日は土曜日。昼前。人出が多い。 彦根城、長浜城 桜祭りなんだぁ。 桜祭りなんだぁ。 彦根城。 彦根城。 今、まさに桜満開!! 今、まさに桜満開!! ポタリング中のお嬢さんも撮影中... ポタリング中のお嬢さんも撮影中。 これは彦根城から北へ10km弱... これは彦根城から北へ10km弱、長浜城。コンクリート製のお城。
2022年4月9日(土)

ワオ!と言っているユーザー

走った!半年ぶり~

スレッド
05:38。意外に寒い、いや涼... 05:38。意外に寒い、いや涼しい。+3℃。 う~ん、気持ちイイ。やっぱり走... う~ん、気持ちイイ。やっぱり走るの、いいな。気分、良し! ドンガメ走りで、5km=50分でした。でも、走り出た事が、そして走れた事が嬉しい。 自撮りセルフタイマーのタイミン... 自撮りセルフタイマーのタイミングって、難しいな。でも僕、元気!昨日のがん治療終了後の4ヶ月定期検診、無事クリアー!
2022年4月9日(土)余りにも気持ちの良い朝。意を決して、走り靴を履いた。右膝の痛みは大丈夫かな?恐る恐る走り出してみた。

ワオ!と言っているユーザー

琵琶湖・近江八幡

スレッド
名神伊吹サービスエリアで目覚め... 名神伊吹サービスエリアで目覚め、朝食場所を探して、ここへ。ここは琵琶湖湖畔。埼玉の自宅から550km走って来た。日射しが暖かい。 朝食。レーズン入りの食パン無く... 朝食。レーズン入りの食パン無く、仕方無く、このレーズン入りロールパン。お茶漬けの素はお吸い物に。 あ~!気持ちイイ!吹いて来る北... あ~!気持ちイイ!吹いて来る北風が、ぬるいです。ルン。 琵琶湖湖畔の砂浜。 琵琶湖湖畔の砂浜。 近江八幡の「たねや」ラ・コリー... 近江八幡の「たねや」ラ・コリーナ」。今日は金曜日、それでも沢山の人出。 琵琶湖・近江八幡 琵琶湖・近江八幡 ラ・コリーナ」で、昼食。 ラ・コリーナ」で、昼食。 ウクライナ! ウクライナ! 水郷巡りの手漕ぎ舟。乗ってみた... 水郷巡りの手漕ぎ舟。乗ってみた。1時間の水郷遊覧舟。2200円。船頭さん、強い風にぼやきながら一所懸命漕ぎます。 芦の「畑」を行きます。 芦の「畑」を行きます。 琵琶湖・近江八幡 琵琶湖・近江八幡 近江八幡。 近江八幡。
2022年4月8日(金)今日はお釈迦様の誕生日だぁ! 久々に名神高速道路を走った。泊まった所は伊吹SA。

ワオ!と言っているユーザー

飛べないと思って猫とじゃれていたら・・

スレッド
僕の昼食。 僕の昼食。 トノさんの「しのび号」がテイク... トノさんの「しのび号」がテイクオフして来た。翼のカラーリングは特注物。真っ黒なキャノピーに「忍」のひと文字。パイロットのトノさんの服装は、忍者衣装です。 飛べないと思って猫とじゃれてい... 飛びの技は折り紙付きだから、全... 飛びの技は折り紙付きだから、全く問題はない。 飛んだ証拠写真。 飛んだ証拠写真。 今日は平日。足元にハンググライ... 今日は平日。足元にハンググライダーが入って来た。 尾翼の付いた高性能機。 尾翼の付いた高性能機。 ランディング。 ランディング。 お~!春です。今日はまさに「春... お~!春です。今日はまさに「春うららか」と言う日だ。ランディング場の近く。
2022年4月6日(水) 午後。今日はダメかな(パラ飛行)、と諦めてソラと遊んでいたら・・双眼鏡で稜線の風見を確認していたトノさんが「飛べそうね、上がろう!」と。

ワオ!と言っているユーザー

朝練

スレッド
クロスバイクで松田君も参加。上... クロスバイクで松田君も参加。上曽峠をヒーコラと頑張って登り切った。その後は桜川へ快適な下り。そして鉄道廃線のリンリンロードを岩瀬方面へ。 桜、満開です!ここは鉄道時代の... 桜、満開です!ここは鉄道時代の駅プラットフォーム。僕らの自転車、信号色だね、って笑った。 ゴール(スタート地点)は近いぞ... ゴール(スタート地点)は近いぞ! お~っと、感嘆の声が上がった。... お~っと、感嘆の声が上がった。椿だ。 この民家のお母さんが出て来て「... この民家のお母さんが出て来て「掃いてもはいても、落ちて来るから、もう掃くのは止めた」ってサ。 こんな沢山の椿の花、見たのは初... こんな沢山の椿の花、見たのは初めて。 スタート地点に戻って来たよ。上... スタート地点に戻って来たよ。上曽峠のヒルクライムを含めて、39kmだった。ちょうど朝練にいい距離、時間だ。この子「空」の5代目くらいの「ソラ」です。ソラの兄弟は50匹は下らない。けどこの子が一番初代「空」に似ていて、人なつっこい。 爪を切ってもらっています。 爪を切ってもらっています。 我が輩はネコである、のポーズ。 我が輩はネコである、のポーズ。
2022年4月6日(水)朝。前日、天気予報を見たら、飛べそうジャン?11時頃から、八郷。・・なら早朝自転車ロードを漕ごうかな、なら最近ロードを始めた肇ちゃんを誘おう。「肇ちゃん!明朝6時出発で、上曽峠、漕がない?」とLINE。・・二つ返事でオッケー、来た。僕は夜中の内に出発地に移動&車中泊。

ワオ!と言っているユーザー

美味しい・・けど・・

スレッド
美味しい・・けど・・
2022年4月4日(月) JR水戸線某駅前に人気の洋菓子店がある。で、このお菓子を買った、食べた・・けど、??マークが点灯した。とても食べにくいのだ。口に入ってしまえば、とてもしっかりした美味しさだ。・・けど、食べやすさ、って言うのはお菓子の美味しさ評価には影響しないのか?このお菓子、パティシエの自己満足じゃないのか?それに我らお客が踊らされていないか?味、見た目、価格、この総合点じゃないのか?・・僕にこの洋菓子、お代わりはないな。

ワオ!と言っているユーザー

田舎のお気に入りフレンチ

スレッド
田舎のお気に入りフレンチ 野菜の味が濃い。この前に「カボ... 野菜の味が濃い。この前に「カボチャのスープ」があった。けど、撮り忘れた。ヘロ。 グレープフルーツのソルベ。お口... グレープフルーツのソルベ。お口をサッパリと。 牛のほほ肉のシチュー。肉がホロ... 牛のほほ肉のシチュー。肉がホロホロになるほど煮込んである。人参の味もしっかり感じる。 田舎のお気に入りフレンチ
2022年4月3日(日)昼食。茨城県笠間には、オイラのお気に入りフレンチがある。日曜日でもあるから、予約をして訪店した。ランチは4皿コース2000円、5皿コース3800円、シェフにお任せコース6000円の3コースがある。僕らは5皿コースを。

ワオ!と言っているユーザー

巨樹・茨城県取手市・高源寺の地蔵ケヤキ

スレッド
巨樹の向こうに、赤い服を着た僕... 巨樹の向こうに、赤い服を着た僕がいます。推定樹齢1,600年!!1600年の時の流れを見てきたのネ?君は。 巨樹の祠状にお地蔵様がいらっし... 巨樹の祠状にお地蔵様がいらっしゃる。 残念だけど、この巨樹に触ること... 残念だけど、この巨樹に触ることは叶わない。距離を置いて、君と会話をする。これからも君は僕の知らない時の流れを見て行くのね? ワオ~ ワオ~
2022年4月3日(日)パラ仲間の奧ちゃんが「ハルさん、巨樹、好きだよね」と言って、この巨樹の所在を教えてくれた。昨年の9月だけど。やっと今日、その巨樹に会いに行けた。

ワオ!と言っているユーザー

茨城県近代美術館から千波湖

スレッド
この美術館は千波湖のある千波公... この美術館は千波湖のある千波公園の小高い丘にあった。イイ感じネ。 エントランスホールは、ゆったり... エントランスホールは、ゆったりしている。この後、常設展を観た。ピサロとシスレーが各一点づつ有った。後は日本人画家のもの。今日は売店が臨時休業で、絵葉書が買えなかった。で、ここに展示作品を紹介できない。 ロダン作「三つの影」1896年... ロダン作「三つの影」1896年。ロダン作の「地獄の門」最上部にある。これは3作ある内のひとつ。しかし僕はかようなオブジェの事がさっぱり解らないのだ。ヘロ。 千波公園内。くま? 千波公園内。くま? 羊? 羊? チューリップが咲き始め、新鮮だ... チューリップが咲き始め、新鮮だ。 桜もイイ感じ。 桜もイイ感じ。 千波湖。この湖は一周3kmだそ... 千波湖。この湖は一周3kmだそうな。日曜日の朝、沢山のジョガーが走っていた。 黒鳥。 黒鳥。 茨城県近代美術館から千波湖 「白鳥横断注意」だってサ。 「白鳥横断注意」だってサ。
2022年4月3日(日) 今日の天気予報は「曇り、午後から雨降り」・・で、飛びに行くのは止めた。こんな日は美術館へ。水戸の近くに居たから、まだ行った事のない茨城県近代美術館へ行く。


ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり