記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

冬至は嬉しい日

スレッド
福岡市近郊の車中泊場所は2年前... 福岡市近郊の車中泊場所は2年前から大体ここになる。トイレが有って水場が有って、海が有る。スーパーも遠くない。そして奈多海岸の飛び場まで30分だ。 北西の風が強い。浜に押し寄せる... 北西の風が強い。浜に押し寄せる無限の波が潮騒を聞かせてくれる。 朝の最初のお仕事は、ミルク珈琲... 朝の最初のお仕事は、ミルク珈琲を作ること。ミルクは脂肪分が多いもの+珈琲は顆粒状インスタント珈琲+少量の砂糖。香りや味よりも、こってり感が欲しいのだ。ミルクパンで沸かす。 朝食は昨晩のご飯をお粥に。キャ... 朝食は昨晩のご飯をお粥に。キャベツ+ベーコン+人参+玉子+お塩を少々。これをフ〜フ〜しながら頂くのだ。 この天気、外遊びなんか出来ない... この天気、外遊びなんか出来ない、空を飛ぶなんてとんでもない。幸いにも映画館が近くに有るぞ。・・はてさて?何が掛かっている?とチェックをしてみれば・・う~ん、無い、観たいものが。で、消去法でこの映画を観る。嘘八百・なにわ夢の陣」が観たいな。2023年1月6日公開が待たれる。
2022年12月22日(木)冬至だ!今日は。嬉しいな。冬至はどん底だから。これ以上の底はない。これからは上に向かって行くだけ。寒くて日照が短くて暗いのはイヤだ!何事も最悪という事は、最良へのスタート地点。
そして「一陽来復」=運が上昇する日。ヤッホ~。ルン。

ワオ!と言っているユーザー

関門国道トンネルを潜って九州到着

スレッド
普通車160円の通行料を払った... 普通車160円の通行料を払ったら、その先は直ぐにトンネルになる。 関門トンネルに入りますぅ!トン... 関門トンネルに入りますぅ!トンネルの全長?・・え〜、約3.5km、海底部分は780m。昭和33年(1958年)に完成。国道2号線。 いま海底部分を通行中。僕の頭上... いま海底部分を通行中。僕の頭上を船が航行している。ちょっと変な気分。 トンネルを出たぁ~。九州だぁ~... トンネルを出たぁ~。九州だぁ~、福岡県門司市。大阪起点の国道2号線596kmの終点だ。 関門海峡、向こう岸は山口県下関... 関門海峡、向こう岸は山口県下関。約600m。 若戸大橋を渡るよ。 若戸大橋を渡るよ。
2022年12月21日(水)

ワオ!と言っているユーザー

下関老の山公園

スレッド
下関老の山公園 下関老の山公園
2022年12月21日(水)朝日を期待して、昨晩はここに泊まった。けど予報通りの天気で、曇り空、時折小雨がちらつく。ヘロの今朝ですぅ。

ワオ!と言っているユーザー

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(下関市)

スレッド
千畳敷を降りて来て40分。土井... 千畳敷を降りて来て40分。土井ケ浜遺跡に到着。ワクワク。最初に「これ」が迎えてくれる。?なんだろう?と思った。後で判った。弥生人が貝で作った装飾品の腕輪なんだ。 縄文は青森や北海道で見てきたけ... 縄文は青森や北海道で見てきたけど、弥生人はあまり見ていないゾ。さてさて・・ シャレコウベだけでは実感がない... シャレコウベだけでは実感がないけど、こうやって肉付きしてくれると、よくわかる。 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージア... う~ん、違いがよくわからん。... う~ん、違いがよくわからん。 弥生時代(BC1000~AC2... 弥生時代(BC1000~AC250)の集団墓地から300体を超える人骨が保存状態が極めて良く発掘された。その調査から、日本人のルーツ解明の手掛かりになっている。 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージア... この人骨は、極めて精巧なレプリ... この人骨は、極めて精巧なレプリカ。しかしジッと見ていると、この人骨が動き始める。・・やあ~、弥生人クン、元気?君の見ていた世界はどんなもの?どんな風が吹いていたの? 弥生時代になると、農耕の開始に... 弥生時代になると、農耕の開始により争いごとが生じる様になる。貧富の差も・・考えさせられるね。 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージア... ミュージアム受付で、古代米の赤... ミュージアム受付で、古代米の赤米を頂いた。地元の小学生が作った古代米だと。 土井が浜遺跡は、長門市と思って... 土井が浜遺跡は、長門市と思っていたら下関市なのね。国道191号の海岸線ドライブを続けて、下関市老の山公園に登って来た。対岸は九州だよ~!今回は埼玉から全部一般道でやって来た。 17:06「日没する国」に12... 17:06「日没する国」に12月20日の太陽が沈んで行く。あの煙突の煙は北九州市だね。 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージア... 今夜はトンテキ2枚。... 今夜はトンテキ2枚。
2022円12月20日(火)

ワオ!と言っているユーザー

千畳敷で

スレッド
06:41。「切り爪の月」が南... 06:41。「切り爪の月」が南東の空に。夜明け前。 07:23。来たヨ!12月20... 07:23。来たヨ!12月20日が。見えている海は長門の深川湾。 今日も元気な一日でありますよう... 今日も元気な一日でありますように・・。 僕の車だけ。ポツンと。ここが千... 僕の車だけ。ポツンと。ここが千畳敷高原。夏には賑わうんだろうな。 千畳敷で 車に戻って、車内から日の出を見... 車に戻って、車内から日の出を見ている。 朝ごはん。 朝ごはん。
2022年12月20日(火)

ワオ!と言っているユーザー

龍宮の潮吹き・千畳敷高原

スレッド
元乃隅神社から伸びる赤鳥居。そ... 元乃隅神社から伸びる赤鳥居。その先に龍宮が有るのかな?更にその先で、潮が上がっている。これがそれか~ぁ。 凄いときは潮吹きが30mにも上... 凄いときは潮吹きが30mにも上がる事もあるとサ。 龍宮の潮吹き・千畳敷高原... 龍宮の潮吹き・千畳敷高原... 潮吹きに感動もしたが、ここの観... 潮吹きに感動もしたが、ここの観光地の管理にも。観光地に有り勝ちな「ここから先は立ち入り禁止」の策や看板が無いのだ。不注意だと転んだ拍子に海に落ちてゆく。死ぬな、きっと。自己責任。いいぞ! 16:44。今日12月19日の... 16:44。今日12月19日の陽が沈む。今日もありがとう。 光が有る内に千畳敷に到着したか... 光が有る内に千畳敷に到着したかった。よし!到着。来てみれば、誰も、一台も居ない、僕だけ。17:16。 不思議な感覚におちいって来たゾ... 不思議な感覚におちいって来たゾ。いいところ。 今夜はここでエンジンカット。ま... 今夜はここでエンジンカット。まずはご飯を炊く。0.7合のお米。 炊けたご飯にこれを混ぜるだけ。... 炊けたご飯にこれを混ぜるだけ。 ビビンバとは混ぜご飯の意味らし... ビビンバとは混ぜご飯の意味らしい。インスタント生味噌汁に乾燥野菜を加えて、と。 水気が多く、ぐっちゃっとしたの... 水気が多く、ぐっちゃっとしたので、フライパンで焼いて、石焼ビビンバ風にアレンジ。しかしコテジャンを入れ過ぎた・・辛! でも、完食。お腹、パンパン!ふ... でも、完食。お腹、パンパン!ふ~! デザートは、これ。お腹いっぱい... デザートは、これ。お腹いっぱいなのに・・。よく言う「別腹」なのだ。しかし、グルシ~。満足!
2022年12月19日(月)

ワオ!と言っているユーザー

夏みかんの原樹

スレッド
朝食は萩市内のファミレスで。玉... 朝食は萩市内のファミレスで。玉子お粥+ドリンクバー=税込み328円。やす!このファミレスに2時間は居たよ。各席に電源が無いのが残念。 長門から橋で青海島に渡ってみた... 長門から橋で青海島に渡ってみた。何かを目的に行ってみたわけではない。ただヘロヘロとドライブ。これが楽しいのだ。ナントカ漁港でパスタ・アラビアータで昼食。そして昼食後車のFFヒーターをONにして温く温くと1時間のお昼寝!ルン。 ヘロヘロ走っていたら、「夏ミカ... ヘロヘロ走っていたら、「夏ミカンの原樹」があった。これがその原樹。 夏みかんの原樹 原樹が枯れた時のために、隣で育... 原樹が枯れた時のために、隣で育っている、保険の樹。 夏みかんの原樹 夏みかんの原樹
2022年12月19日(月)

ワオ!と言っているユーザー

お墓参り

スレッド
生家のお墓は県道から少し逸れた... 生家のお墓は県道から少し逸れた丘の上にある。この列は本家一族のお墓。 うちのお墓は更に高い、この階段... うちのお墓は更に高い、この階段を登った所。年老いた兄弟たちは、この階段がえらい(苦しい)って言う。 一年ぶりに来ました、ご先祖さま... 一年ぶりに来ました、ご先祖さま、お元気でしたか?・・さまざまなご先祖さまの声が聞こえる。しばしその声を聞く。経本を取り出し、お経をあげる。子供時分は全部そらでお経が言えたのに、3分の2しか言えない。ご先祖さまが笑っている。 お墓参り この丘は子供の時の遊び場だった... この丘は子供の時の遊び場だった。しかもここは弥生時代の古墳群。石棺の中に入ったり、斜面をダバ(シダ)を束ねて尻に敷き、滑った、ヨ。 生家の前から、山奥に向かって直... 生家の前から、山奥に向かって直線4kmの県道が伸びる。あの麓に中学校がある。雨の日も強風の日も雪の日も、当時は未舗装道路、それを毎日自転車通学。もっと凄いのがいたよ、西本たちだ。片道12kmを毎日自転車通学。冬季は学校近くに下宿。 通学路から見えるこの山。当時は... 通学路から見えるこの山。当時はもっと高く見えた。こんなに低かったっけ?この山、出雲神話が残る。大国主命が兄の悪だくみで火傷を負った際、傷を治すために体を洗った水が麓に湧き出る。現在その集落の名は清水川。 お墓参りを終えて、横殴りの風雪... お墓参りを終えて、横殴りの風雪の中、日本海側の国道9号線を山口県に向かう。車が風に揺れる。
2022年12月18日(日)

ワオ!と言っているユーザー

故郷の味

スレッド
姉の家で昼食。漁港の街、鳥取県... 姉の家で昼食。漁港の街、鳥取県境港。どれも今朝市場にあがった魚たち。姉が、ささっと煮魚を作ってくれた。いずれも子供時分から親しんでいた魚達だ。「大きい姉ちゃん」ご馳走様、ありがとう。 いか。 いか。 朝鮮ギス。味付けは薄目で。鮮度... 朝鮮ギス。味付けは薄目で。鮮度が高い証で、骨からの身離れがとても良い。キスの骨は硬い。骨ごとバクりとは行けない。子供時分最も頻度高く食べた朝鮮ギス。 子持ち赤ガレイ。今が旬だ。プリ... 子持ち赤ガレイ。今が旬だ。プリっぷりの卵。縁側の身離れも鮮度が高いから、簡単。これは少し濃いめの味付け。懐かしい魚料理。あ~!おいしかった。牛負けた。 今夜は皆生温泉。800円。予算... 今夜は皆生温泉。800円。予算(500円)オーバーだが、まっいいかぁ~。 鯖寿司は、これに限る!しかしこ... 鯖寿司は、これに限る!しかしここ数年、味が落ちて値段も上がった。聞く所によると、大手食品メーカーの資本が入ったとか。15年位前は、1400円位だった。今じゃ2000円を超えるらしい。しかも昆布も鯖も薄くなった。 ・・それでも、おいしい!僕の中... ・・それでも、おいしい!僕の中で鯖寿司と言えば、これ。今日の夕食は、これ棒鮨一本丸ごと。とろろ昆布のお澄まし。あ~うまい!この後、琵琶湖長浜で買った、草餅1個をパックと緑茶で食べた。ウッフ~お腹、グルシ~!
2022年12月17日(土) 鳥取県境港市に居る、一番上の姉宅で泊まった。僕には三人の姉がいる。兄弟でもそれぞれ波長があるからね。

ワオ!と言っているユーザー

日産自動車カレンダー

スレッド
日産自動車カレンダー...
2022年12月17日(土)日産自動車カレンダー2023年にオイラの飛び姿が載ってしまった。地上後向きは西さん。北海道ルスツで飛んでいる。しかし空中の2機はいずれもオイラだ。この画面、少なくとも4画面の合成写真だね。今の時代、画像を如何様にでも加工する。動画もしかり。自分が見たもの、触ったものだけを信ずる。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり