記事検索

数押しゃ撮れる

https://jp.bloguru.com/ProDriver

1年前の正月は・・・

スレッド
異国の喫茶店で休憩時の店前の情... 異国の喫茶店で休憩時の店前の情景。
自家製ドリアンミルクが美味しかったので2度も行った店。

【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM
2017/01/03 16:42:55
SS1/640 F5.6 ISO100
露出補正 0
焦点距離 22mm(35mm換算35mm)
  
昨年の今頃はペナンで過ごしていました。懐かしいです。
熱帯なので寒さ知らず。少し暑いくらいですが意外とカラッとして日本の夏より過ごしやすいのです。

来年の正月はまた南国で過ごしたいなぁ、過ごせるかなぁと今から思案。
  

ワオ!と言っているユーザー

新年明けましておめでとうございます

スレッド
       ...    
   
  
2018年の幕開け、皆様明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

元旦は、朝から良い天気に恵まれ地元恒例の神社などへの初詣も気持ちよく出かけることができました。

昨年末は、神社と寺の両方の役をしていることから新年を迎える準備などに忙しく慌しい年末でした。
その反動で元旦はゆっくり過ごしたいと午前中の恒例行事だけ済ませ午後は家で年賀状を読みながら年酒を頂きコタツで過ごしました。
正月三日まではゆっくりして4日から本格的に活動を開始したいと思います。
  

ワオ!と言っているユーザー

年末恒例

スレッド
おろしたてのビタミン大根。 8... おろしたてのビタミン大根。
8割くらいが緑色なのです。

【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
2017/12/30 12:06:20
SS1/60 F5.6 ISO250
露出補正 0
焦点距離 28mm(35mm換算45mm)
搗きたてのお餅と畑から引いた大... 搗きたてのお餅と畑から引いた大根おろしで頂くお餅は最高です。

【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
2017/12/30 12:38:10
SS1/60 F5.6 ISO250
露出補正 0
焦点距離 28mm(35mm換算45mm)
  
今日は毎年鏡餅を搗く日です。

で、お楽しみは搗きたての餅で味わうおろし餅ですね。
使う大根は、ビタミン大根と言われる緑が多く水分の少ない大根です。
私は水っぽくない大根おろしが好きなんですがビタミン大根のおろしは甘いけど大根辛さもあって辛いもの好きにはたまりません。

大体8割くらいは緑色で身が引き締まっていておろしても水気がほとんど出ません。
先は白いのですがそこはかなり辛いです。おろしてかき混ぜると全体がちょうど良い辛みになります。

このビタミン大根はおろさずスティック状に切るとサラダとしても使え生でかじると甘いです。

美味しい大根おろしで頂く搗きたてのお餅は最高に美味しく食べ過ぎてしまいました。
  

ワオ!と言っているユーザー

年末の慌しさも一段落

スレッド
35mmだと開放F1.4でも思... 35mmだと開放F1.4でも思ったほどボケません。
このスノーマンもお役目は終わったと聞いています。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+SIGMA 35mm F1.4 DG HSM
2017/12/20 19:59:10
SS1/30 F1.4 ISO400
露出補正 0
焦点距離 35mm
  
今年は地元の神社とお寺の役に当っているので門松立てなど我が家よりもそちらの正月を迎える準備に手間を取られて大変でした。

ましてやその責任者となると事前事後の細部まで気を配らないといけないので出来ることならパスしたいものですがそういうわけにも行きませんし。

まぁ、とやかく言いながらも今日でその仕事も終わりあと二日はマイペースで望めます。
  

ワオ!と言っているユーザー

迎春準備

スレッド
【撮影データ】 RICOH G... 【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2017/12/27 15:01:54
SS1/500 F3.5 ISO320
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
  
いよいよ2017年の大晦日も目前に迫り地元天満宮の今年度の宮役として門松立てを役員5人で朝から行ないました。
あいにくの雪の予報で朝から雪がちらついていてよりによって寒い中で作業を行わなければならなうのかと落胆しましたが作業を開始した頃から雪が止み日差しも出てきたのでラッキーでした。

門松は4箇所に立てる必要があるのですが事前に松・竹・梅・南天と針金や棕櫚縄は各役員が分担して準備しておいたので作業は大変スムーズで朝9時から昼前までかかるのではと思っていた作業が1時間で終わりほっとしました。

これで新春を迎える準備が出来ました。また、来年もご利益がありますように。
   

ワオ!と言っているユーザー

四国上陸

スレッド
凄い橋に圧倒されました。 【撮... 凄い橋に圧倒されました。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2017/10/15 11:57:59
SS1/1000 F4.5 ISO160
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
民家の佇まいの池内うどん店。 ... 民家の佇まいの池内うどん店。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2017/10/15 12:56:39
SS1/750 F3.5 ISO200
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
強雨の中での参拝となった金比羅... 強雨の中での参拝となった金比羅さん。
奥の院は参道が台風で被害を受け通行止めで今回は行けませんでした。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2017/10/15 14:11:13
SS1/320 F2.8 ISO320
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
金比羅さんの参道にあった金陵酒... 金比羅さんの参道にあった金陵酒造の庭の楠木。
大きさに驚きました。
度数の高い生酒を買いました。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2017/10/15 15:02:22
SS1/350 F2.8 ISO320
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
  
今までツアー旅行や仕事では四国へ何度か行っていますがマイカーを自分で運転して上陸したのは初めてでした。

広島での姪の結婚式の帰りに寄り道したのですが最悪の天候で広島から四国へ瀬戸大橋経由で移動する間ずっと雨でした。

折角の四国なので本場の讃岐うどんを是非食べたいのと妻はまだお参りしてない金比羅さんへはどうしても行きたかったのです。

瀬戸大橋から金比羅さんへ行く途中に少し寄り道すれば地元では有名な山越うどんと池内うどん店があるのでどちらかは開店しているだろうと向かいました。
結果、山越うどんは定休日でしたが池内うどん店は開店していて間に合いました。

家と家との間に暖簾があってそこから裏手へ入る感じで入ると中は製麺所という感じで出来たてを頂くという感じでした。蕎麦の相盛りが有名ということでしたが行った時間が遅く蕎麦は無くなったと言われましたがうどんさえあれば十分だったので二玉を注文して頂きました。
固めの麺でしたがやはり本場のうどんは美味しかったです。夕食のことがあるので量を控えましたがほんとは三玉くらい頂きたかったです。

その後、金比羅さんへ向かいましたが雨は止むことなく靴も雨が浸み込むほどでした。
しかし、妻を金比羅さんへ連れて行けたので満足でした。その夜は屋島に宿を取っておいたのですが瀬戸の夕焼け写真を撮りたかったのに雨で残念な結果となりました。
  

ワオ!と言っているユーザー

イルミナイト2017(3)

スレッド
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2017/12/19 19:52:02
SS30 F11.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 24mm
  
「妹背の里」で行なわれている「イモセルージョン」イベント。

今夜は、週末ということで色々イベントが行なわれるようです。

人気DJが流す音楽とイルミネーションの幻想的な空間が融合。
スタンドBARやアームレスリング大会、屋台出店などイベント満載です!

と、いうことですが残念ながら今日は行く時間が無さそうです。
    

ワオ!と言っているユーザー

すき焼きの語源

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark IV+EF24-70mm f/2.8L II USM
2017/11/23 12:38:10
SS1/200 F6.3 ISO640
露出補正 0
焦点距離 61.0mm
 
最近になって知ったのですが「すき焼き」とは農耕具の鋤きの鉄板部で肉を焼いたのがその名の謂れとか。

ネットによると『1832年の「鯨肉調味方」に「鋤焼とは、鋤のよく擦れて鮮明なるを、熾火の上に置きわたし、それに切肉をのせて焼くをいふ。鋤に限らず、鉄器のよくすれて鮮明なるを用ふべし。」とあるため、鋤の上で焼いた説が有力とされている。』とあります。

我が町は、近江牛の発祥の地を謳いすき焼きプロジェクトとして観光PRを展開しています。

そのイベントで実際に鋤きですき焼きを行なった時の写真です。
   

ワオ!と言っているユーザー

良い物は長く使える(2)

スレッド
中は硬いスポンジのような感じで... 中は硬いスポンジのような感じですが表面と一体のようになっています。
表皮がもう少し厚く作られていたらクラックが入ることはなかったかも知れません。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2017/12/21 11:48:34
SS1/60 F2.8 ISO160
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
交換は差し替えるだけの簡単作業... 交換は差し替えるだけの簡単作業。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2017/12/21 11:51:09
SS1/40 F2.8 ISO2500
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
  
今日頼んでおいたアーロンチェアーの部品ランバーサポートBサイズが届きました。
クラックが入って半分くらいの厚さになっていたのですがランバーサポートは効いている感じで不便は無かったのですがやはり割れてない物に変えるとテンションが強くなってしっかり腰を支えているのが分かります。

使い始めて14年くらい経っていますがエレベーション機構のガス抜けもなく使っているうちに高さが低くなるということもありませんでした。
見かけによらずこの椅子は重いのです。最初に使ったITOKIのバーテブラチェアーも良かったのですが2代目の肘付きのタイプの背もたれが事務作業用には前傾せず座り心地に違和感があったのでくつろぐ時用にして3代目を高価でしたがアーロンチェアーにしてみました。

全体としては満点ではありませんが座り心地に関しては満点近かったのが今日まで使い続けている理由です。
  
またこれで当分使えるでしょうけど4代目はアーロンチェアーの新タイプか他メーカー製に変えているかどうなるかなと我ながら思っています。
  

ワオ!と言っているユーザー

イルミナイト2017(2)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+Tokina AT-X 16-28 F2.8 PRO FX
2017/12/20 19:23:38
SS8 F8.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 28mm
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+Tokina AT-X 16-28 F2.8 PRO FX
2017/12/20 19:34:24
SS10 F8.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 16mm
  
所属する写真クラブメンバー宅のクリスマスイルミです。
毎年やられているそうですが年々派手になっているとか。
ご近所の期待もあるそうです。

その、ご苦労を何とか写真で上手く表現できないかとチャレンジしてみました。
  

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり