【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
2018/03/15 16:20:04
SS1/640 F3.5 ISO100
露出補正 -2/3
焦点距離 28mm(35mm換算45mm)
亡父が庭に植えた低い椿の木がありますが今年も八重の真っ赤な花を咲かせました。
父は生け花を嗜みその腕は師範級と言われていましたが戦争のどさくさで正式な認定を貰う機会もありませんでしたが動けなくなるまで寺の大きな仏花など行事の折々に頼まれて生けていました。
周りは当然私がその後を継ぐものと思っていたこともあるようですが素直に引き継ぐ気持ちにはなれず今日に至っています。
今も庭には父が植えた草木の数々がありますがそれらを見ると色々な思いが蘇ってきます。
全自動精算機を5台も導入している施設はごく少数とのことでフル稼働状態は壮観でした。
【撮影データ】
SonyEricsson SO-03D
2018/03/22 14:25:07
SS1/40 F2.4 ISO250
露出補正 0
昨日は基幹システムのハード、ソフトを納入した某大手ゴルフ場へ仕事で久し振りに訪問しました。
用件はゴルフ場のお客様が使う全自動精算機のクレジット・カード決済のオンライン接続が2020年に廃止される予定のISDN回線からインターネット回線へ切り替える必要があり全自動精算機メーカーが行なう作業の立会いとインターネットにつなぐルーターの設定変更とその動作確認のためでした。
普段は客先とは回線を使ってリモートメンテナンスが可能でいちいち出向く必要はないのですが今回は他社システム(全自動精算機)との接続テストで何が起こるか分からないので問題が起こった時は実際の状況を見たほうが対応も確実なのでシステムのある客先へ出かけた次第です。
ルーターの設定などは事前に全自動精算機のメーカーから通信仕様は報告があったので確認して必要な設定変更はリモートで前日に済ませておきました。
インターネット回線でのクレジット・カード処理は問題なく行なえ予定時間内で作業は終わり一件落着しました。
客先のゴルフ場は全国でもコース数の多い大きなゴルフ場で利用者も多いことから全自動精算機導入台数も多く昼過ぎともなるとプレーを終え精算するお客さんが増えるのですが全自動精算機での処理はほんとに早くフロント要員の削減にも繋がり上手く稼動しているなと改めて感じました。
基幹業務システムと全自動精算機のデータ交換処理の部分は自分が作ったプログラムで処理していますが開発には異メーカ、OS環境の違いを超えたソフト開発だっただけに苦労もありその当時のことを思い出すと共に自分の仕事に満足を感じました。
【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
2018/03/15 16:35:56
SS1/60 F8.0 ISO125
露出補正 +2/3
焦点距離 28mm(35mm換算45mm)
こんな風にしか咲かないものと思っていた。
【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
2018/03/15 16:37:02
SS1/60 F8.0 ISO100
露出補正 -2/3
焦点距離 28mm(35mm換算45mm)
好きな花の一つの鈴蘭水仙(すずらんずいせん)がいつの間にか咲いているのを見かけました。
今までは釣鐘状に咲いたところしか知らず小さな花で下向きで花の中のしべなど見たことも無かったのですが今回見た鈴蘭水仙は花が横向きに大きく開いて黄色いしべを見ることができました。
暖かい日だったのですが目一杯咲くんですね。
別名「スノーフレーク」ですがこちらの名前のほうが好きです。
【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
2018/03/15 16:43:49
SS1/200 F8.0 ISO100
露出補正 -2/3
焦点距離 28mm(35mm換算45mm)
小さい頃はよく採った土筆(つくし)を道端でよく見かける季節となりました。
たんぽぽとツクシを見るとやはり春を感じますね。
この頃は暖かくなったと思ったらまた冷え込んで冬に逆戻りかと思う日々。
おまけに毎日雨ばかり。
【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
2018/03/15 16:53:50
SS1/200 F8.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 28mm(35mm換算45mm)
彼岸桜ですが時期的に白梅と間違います。
【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
2018/03/15 17:00:19
SS1/250 F3.5 ISO100
露出補正 -1/3
焦点距離 28mm(35mm換算45mm)
この時期に咲く梅と桜は同じ薔薇(ばら)科の植物。
1枚目の写真は白梅ですが2枚目の写真はもうこの時期に咲いている彼岸桜です。
【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
2018/03/15 16:17:05
SS1/60 F8.0 ISO160
露出補正 0
焦点距離 28mm(35mm換算45mm)
【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
2018/03/15 16:29:36
SS1/250 F8.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 28mm(35mm換算45mm)
庭に紅白の梅の木がありますが何時も白梅の方が早く咲きます。
しかし、剪定しすぎか花数が何時もより少なく寂しいです。
花数は少ないですが近くに行くと風向きによってはほのかに良い香りがします。
梅の香はやっぱり春の匂いですね。
今回の写真に使ったEF-M28mm f/3.5 MACRO IS STMは1.2倍まで拡大できるマクロレンズですが肉眼では見難い世界も写しだせます。
小さな背面液晶モニターではピントが正確に合わせられませんでした。
【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
2018/03/15 16:49:04
SS1/60 F8.0 ISO320
露出補正 0
焦点距離 28mm(35mm換算45mm)
この見栄えに反して付けられた気の毒な「オオイヌノフグリ」の別名が「星の瞳」とか「瑠璃唐草」とか「天人唐草」と言います。
こちらの方の名前を最初に付けて欲しかったですね。何故花の感じで名前を付けず種子の形から名前がふられたのでしょうね。
緑の草むらでこの鰆かなブルーで小さな花が群生しているとまさに星の瞳です。
【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
2018/03/15 16:24:50
SS1/60 F8.0 ISO1000
露出補正 -2/3
焦点距離 28mm(35mm換算45mm)
【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
2018/03/15 16:25:55
SS1/60 F8.0 ISO100
露出補正 -2/3
焦点距離 28mm(35mm換算45mm)
いつの間にか庭にある宿根草の雪割草と福寿草が咲いていました。
これらの花は雪が降った寒い冬の終わりから春への移行時期に咲くのでやっと冬が終わり暖かくなるなと何時も思わせてくれます。
【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
2018/03/15 16:57:19
SS1/250 F3.5 ISO100
露出補正 +2/3
焦点距離 28mm(35mm換算45mm)
いつの間にか猫柳がふっくらしてました。
まだまだ古いLANケーブルは出てきます。
また、ストックしておいたケーブルももうこの際全部処分します。
右の箱はギガビットLAN用カテゴリー6の新しいケーブル。
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD ROKKOR 50mm f:1.4
2018/03/14 12:10:00
SS1/60 F1.4 ISO160
露出補正 0
焦点距離 50mm
ギガビット光回線導入に伴いLANも完全ギガビット化を進めています。
既に常時使用中の部分はHUBもLANケーブルも置き換えましたが100BASE-TXのカテゴリー5以下の線が余ってきました。
もう使うことは無いですね。勿体無いけど廃棄処分です。
LANケーブルは全てカテゴリー6に置き換えます。ごちゃごちゃしていたLANケーブルもこの際すっきり整理できそうです。
HUBはギガビット対応の金属筐体製に置き換えます。もう少しHUBは買い足しが必要です。
以前HUBは、プラスティック筐体のものも使っていましたがやはり耐久性で問題がありました。
各線にはネームタグも付けて今後のメンテもやり易いようにしました。
久し振りに何本もLANケーブルを作りました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ