【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M55-200mm f/4.5-6.3 IS STM
2018/03/17 14:28:15
SS1/500 F11.0 ISO200
露出補正 0
焦点距離 112mm(35mm換算179mm)
【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M55-200mm f/4.5-6.3 IS STM
2018/03/17 14:14:48
SS1/500 F11.0 ISO250
露出補正 0
焦点距離 92mm(35mm換算147mm)
近江八幡市 左義長祭りの続きです。
日牟礼神社の鳥居の手前にある白雲橋を渡って渡御に出る左義長。
左義長は13基ありますが前には毎年趣向を凝らした飾りつけをされます。
大体その年の干支を扱ったものが多いですがそれを作る材料は全て食べ物だそうです。
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2018/04/05 11:00:12
SS1/60 F10.0 ISO80
露出補正 0
焦点距離 24mm
魚眼レンズで撮ったので湖面が歪んでいます。
青いプラスティックの浮きみたいなものが無造作に置かれていてほんとは入れたくなかった。
【撮影データ】
Sony 0ILCE-7M2+MC11+EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
2018/04/05 11:04:34
SS1/60 F14.0 ISO80
露出補正 0
焦点距離 15mm
今年は開花が早く少しピークを過ぎた状態でしたがなんとか桜の花のボリューム感を出すよう工夫しました。
1枚目は逆光ですが琵琶湖を背景に入れるにはこの位置しかなく絞りを明るめにして撮りました。
桜撮影は曇りの日が良いと言われていますがこの時は曇り気味で背景が白とびすることもなく何とか撮ることができました。
2枚目は石積みされた岸壁から琵琶湖の湖面へ覆いかぶさるように咲いた大きな桜の木ですが桜は頭上付近まであり迫力あるように撮りたかったのですが建物の屋根などが邪魔で難しい被写体でしたが魚眼レンズでレンギョウの黄色をアクセントに入れるなどして何とか撮りました。
写真では立体的な迫力がイメージできないのが残念ですが。
【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark IV+EF24-70mm f/2.8L II USM
2018/04/16 16:24:40
SS1/100 F16.0 ISO125
露出補正 -1/3
焦点距離 50.0mm
山肌に薄桃色の桜の花が随所に見みられた日本の原風景がいつの間にか若葉が目立ち新緑のシーズンとなってきました。
この時期の山々の様子が気候的に過ごしやすいこともあって活力を感じる好きな季節です。
【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M55-200mm f/4.5-6.3 IS STM
2018/03/17 14:28:14
SS1/500 F11.0 ISO200
露出補正 0
焦点距離 112mm(35mm換算179mm)
【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M55-200mm f/4.5-6.3 IS STM
2018/03/17 14:32:52
SS1/500 F11.0 ISO200
露出補正 0
焦点距離 119mm(35mm換算190mm)
近江八幡市 左義長祭りの続きです。
日牟礼神社の鳥居の手前にある白雲橋を渡って渡御に出る左義長。
この構図の写真はフォト・コンテストの定番ですが一度自分で撮ってみたかったので撮りました。
手前の桜の枝が邪魔したりで難しいですが何枚か撮りました。
今日から9年目に突入します。
デジイチを始めて5ヶ月目からこのブログを始めましたが私にとってはデジイチとの付き合いの歴史でもあります。
これからも今まで同様お付き合い下さい。
【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark IV+EF24-70mm f/2.8L II USM
2018/04/16 16:01:39
SS1/160 F16.0 ISO250
露出補正 -1/3
焦点距離 70.0mm
家の近くの神社の側の生垣が白くなりました。
灯台躑躅 (どうだんつつじ)なんですが寒い時は紅葉が見事ですしこの時期は鈴蘭の花に似た白い花がいっぱい咲き始めました。
ラッパの部分だけ黄色とか、全体が黄色もありますね。
ラッパ部分の形状違いもあります。
【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark IV+EF24-70mm f/2.8L II USM
2018/04/11 14:26:56
SS1/640 F2.8 ISO100
露出補正 -1/3
焦点距離 70.0mm
今までになく沢山花が咲いた八重の水仙。
【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark IV+EF24-70mm f/2.8L II USM
2018/04/11 14:27:34
SS1/400 F2.8 ISO100
露出補正 -1/3
焦点距離 70.0mm
水仙は今も花盛りですが色や形の種類が結構ありますね。
我が家の庭に植わっている真っ白なラッパ水仙と黄色い八重の花の水仙。
【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark IV+EF24-70mm f/2.8L II USM
2018/04/11 14:28:58
SS1/500 F2.8 ISO100
露出補正 -1/3
焦点距離 70.0mm
白いタンポポは日本在来種で、日本の西の方ほど多いと言われています。
何種類かあるようですが詳しいことは知りません。
正しくは、白花蒲公英(シロバナタンポポ)と言うようです。
我が家の庭先でも何時の頃からか咲くようになり多年草なので毎年同じ場所で咲いています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ