記事検索

数押しゃ撮れる

https://jp.bloguru.com/ProDriver

第63回近江八幡市美術展覧会

スレッド
【撮影データ】 motorol... 【撮影データ】
motorola moto g(6) plus
2018/12/13 15:12:01
SS1/30 F1.7 ISO83
露出補正 0
 
隣りの市の展覧会ですが周辺市町村の住民の参加も可能ということで写真の部に昨年に続き2回目の出展をしました。

入選しないと展示はされませんが郵送されてきた審査結果を見たら今年も入選したではありませんか。残念ながら賞タイトルは何も頂けませんでしたが面目がたちました。

12月12日から公開が始まったので見に行ってきましたが所属する写真クラブからは他に5名の写真が入選していましたた。昨年は全員で3名でしたので今年は倍の会員が入賞しました。
  
日頃の撮影会の努力が実った結果だと思います(多分)。
また来年も出展したいと思いますが何か賞を頂けるように頑張らないと・・・
  

ワオ!と言っているユーザー

秋のなごり(2)

スレッド
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+CANON LENS 50mm f:1.8
2018/12/09 16:00:33
SS1/60 F?.? ISO400
露出補正 0
焦点距離 50mm
  
殆ど紅葉も終わり広葉樹の葉は散りましたがまだ部分的に秋が残っていました。
  
生まれた歳くらいに作られたオールドレンズで撮った1枚。
  

ワオ!と言っているユーザー

巧妙化するネット詐欺(2)

スレッド
ハッキングされたあなたの携帯電... ハッキングされたあなたの携帯電話番号の一部と言うタイトルで実際下4桁は合っていました。 今回pdfファイルが添付されて... 今回pdfファイルが添付されていましたが実行形式に仮装したファイルではなかったので隔離したテスト環境でpdfファイルを開けてみました。
内容は以前のスパムメールの本文に書かれたいたパターンでビットコインを要求する内容でした。
このメールの発信元はスパム発信... このメールの発信元はスパム発信世界No.1の国でした。
他の国からの発信でもボット・システムで仮装しているだけで大元の発信はここあたりだと思って間違いないでしょうね。
  
本日、またまた詐欺メールが舞い込んできました。
内容はおまえの携帯電話をハッキングして他人には見られたくない情報を取り込んだ。
それを知人にばらまかれたくなかったらビットコインでしかるべき金額を支払えという内容です。

類似のメールは以前から来ていました。その時のハッキング対象はPCでアダルトサイトなどを見ているところをパソコンのWebカメラで記録した。その情報を知り合いにばらまくと言う内容でした。
しかし、私のパソコンにはWebカメラは付いていません。ましてやアダルトサイトも覗いてなどいません。
ですから、脅される弱みはないので無視していますが今回は対象が携帯電話に変わりました。

そして、今回ちょっと問題だなと思ったのはメールアドレスと携帯電話とがマッチングされたと言うことです。
今まではメールアドレス以外は個人を特定する情報はありませんでしたが今回は私の携帯電話の下4桁が記載されていました。

何処かでメールアドレスと携帯電話番号が対になったデータを抜き取られたのだと思いますがこういうデータが決して自分のパソコンからだけ抜かれたのではなく必要で普通に開示した個人データが開示先から抜かれることもあるわけで個人が防ぐのは難しいですね。

今回のメール発信元は久し振りに中華人民共和国に割り付けられたIPアドレスからでした。
かなりブロックするフィルターは入れてありますがまだまだ対処出来てないIPアドレスがあるようです。
  

ワオ!と言っているユーザー

NEXUS7(2013)の磁気センサー(備忘録)

スレッド
裏側から写真の○印付近を平らな... 裏側から写真の○印付近を平らな机などの上で押すと
ケーブルの接触が改善されるようです。

写真はネットからの借用です。
  
久し振りに年末年始を海外で過ごすことになり準備中ですがタブレットやスマホに必要な情報や便利アプリをインストール中です。

その中で7”タブレットのNexus7(2013)に電子コンパスソフトをインストールしたら一部センサーが使えないとメッセージが出て電子コンパスも針が正常に動作しませんでした。

少し前から画面回転機能が使えなくなり画面回転設定でも横長方向にしても今まで画面が90度回転していたのに縦長表示のままでしたのでそれと関連があると思いました。

一度電源を落として初期化して起動したらしばらく画面回転が機能したのでOSがストールしていたかと思って安心したらまた画面が回転しなくなり古いのでついにハード故障かと焦りました。
ネットで何か修理方法がないかと検索したら磁気センサーが機能しなくなる持病があることが分かりました。
製造不具合でセンサー付近の接触不良が結構あると言うことでした。
しかし、この修理方法が至って原始的で裏から特定の位置を押さえることでかなりの確率で結線の接触が改善されまともに動作すると言うことなんです。

早速試してみました。何のことはない、まともに動作するようになりました。また、動かなくなったらこの手を使えば良いと言うことか・・・

とにかく復旧してめでたしめでたしでした。
   
#備忘録

ワオ!と言っているユーザー

皇帝ダリア(2018)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark IV+EF24-70mm f/2.8L II USM
2018/11/15 12:03:50
SS12500 F10.0 ISO100
露出補正 -2/3
焦点距離 70.0mm
  
何年か前に知り合いから皇帝ダリアの苗5本を頂き育ったのは1本だけでしたが、それをなんとか増やして家の庭だけでなく空き地にも植えて本数を増やしましたが一昨年の台風で根こそぎ倒されました。

その時これで全滅かと思いましたが宿根草なので翌年2、3本育ちまたそこから本数を増やしたいと花が終わったら苗作りをしてきましたがモグラに埋めたところを荒らされここ2年新たな苗が育っていません。

しかし、自生の苗から毎年咲き続けているので11月に入ると咲くのを観察してきました。

その皇帝ダリアが今年も11月初旬過ぎから綺麗に咲きかけました。
  

ワオ!と言っているユーザー

オールド・レンズとフルサイズミラーレスカメラ

スレッド
オールドレンズにはレトロな被写... オールドレンズにはレトロな被写体がよく似合う?

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC ROKKOR 58mm f:1.2
2015/10/30 16:52:17
SS1/60 F?.? ISO125
露出補正 -3
焦点距離 58mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC ROKKOR 58mm f:1.2
2015/10/30 16:53:25
SS1/60 F?.? ISO125
露出補正 -3
焦点距離 58mm
  
一眼レフ機の動きに変化が出てきました。
最近のレンズ交換式デジタルカメラでフルサイズと言われる35mmフィルムと同等のセンサーを持ったデジタルカメラがミラーのあるレフ機からミラーの無いミラーレス機へ主流が変わろうとしています。

この流れに先鞭を付けたのはSONYですがフルサイズミラーレス機では今年の10月くらいまでは独壇場でした。
しかし、カメラの雄、CanonとNikonが満を持してフルサイズミラーレス機を市場に投入してきました。

カメラファンは期待を持って両社の新しいフルサイズミラーレス機の登場を待っていましたがやはり初号機は思ったほどの仕様では無くCanon、Nikonも長年一眼レフ機を発売してきただけにそれらの仕様を超えるカメラは発表されず肩すかしを食ったファンも多かったようです。私もその一人ですが。

フルサイズミラーレス機はオールドレンズをデジタルカメラで使えるというメーカーが意図したかどうかは分かりませんが古くからのカメラファンには楽しめる機材で既にSONY機は持っていますがメインマウントのCanon機でも使いたいという思いがあったので楽しみにしていたんですけどね。

今は、今後に期待です。
 

ワオ!と言っているユーザー

秋のなごり

スレッド
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+CANON LENS 50mm f:1.8
2018/12/09 15:59:21
SS1/60 F?.? ISO1600
露出補正 0
焦点距離 50mm
  
近くの神社の境内ですが社守さんが掃き固めた落ち葉が道ばたにまとめてありました。
常緑樹以外の葉は殆ど散っていました。

師走ですからね。でもやっぱり例年よりは暖かいかな?嬉しいような悲しいような思いですが。
  

ワオ!と言っているユーザー

季節感が無い

スレッド
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+CANON LENS 50mm f:1.8
2018/12/09 15:56:48
SS1/500 F?.? ISO100
露出補正 -1.7
焦点距離 50mm
今日は近くの神社の献灯当番が回ってきたのでカメラを持って出かけましたが、先日、zakkahさんが掲載されたヒメオドリコソウの記憶がまだ新しいなか道中の道ばたを観察していると年末というのにやっぱり仏の座が咲いていました。しかも群生していました。
仏の座は春先に咲く花だと思っていたのに・・・
ほんとに季節感がなくなってきたことを感じます。
 

ワオ!と言っているユーザー

巧妙化するネット詐欺

スレッド
巧妙化するネット詐欺
  
昨日AmazonからHTML形式で上記の写真のメールが届いた。
普段からAmazonはよく利用するので色んな案内メールは届いています。
利用すると評価依頼のメールなども届くので適切に対応しているが上記のメールもその一環だと最初は思った。

しかし、アンケートに答えるだけで10,000円のボーナスはちょっと美味しすぎる内容と疑問に思いながら「開始」ボタンをクリックしたらWebサイトが表示されたが何時もならAmazonは自パソコンのキャッシュにログインIDは記憶されているので利用者名などが表示されて自動ログインされるはず。また、ボーナスの支払い用と思われるがクレジットカード情報の入力も要求された。

この時点でフィッシングサイトの可能性が高いと思ったのでメールをテキストベースでヘッダー情報から順に確認した。

確かにメールで使われる基本的なメアドやドメインは実在するAmazonの物と思われたがメッセージ本文の方を確認するとAmazonとは関係ない「dsci-net.com」というドメインが使われている。

これでフィッシングメールの可能性は100%と確信したがAmazonへ通報と確認を兼ねてこのメール全情報を送って確認してもらったらやはりAmazonから送った物では無いという回答を貰った。

欲にくらんでこんな誘いに乗って情報を入力していたら個人情報をねこぞぎ取られるところだった。

今回のメールは普段使っているところと関係するだけに偽と瞬間に判断できなかったがこういう内容だったらかなりの確率で応じてしまうんじゃないかと恐怖を覚えた。

インターネットは便利だが自己防衛は絶対に必要と改めて思った。
 

ワオ!と言っているユーザー

夜景

スレッド
ロープウェイの姿も分かるように... ロープウェイの姿も分かるように。
これは2枚の写真の合成です。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2018/11/21 17:14:17
SS30 F20.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 24mm
せっかくの紅葉シーズンなのでモ... せっかくの紅葉シーズンなのでモミジも。
まだ少し早そうでした。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2018/11/21 17:33:44
SS30 F14.0 ISO200
露出補正 0
焦点距離 24mm
近江八幡市のメインストリート。... 近江八幡市のメインストリート。
上側がJR近江八幡駅。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+New MD 200mm f:2.8
2018/11/21 18:28:45
SS30 F16.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 200mm
中央の高架の道路は何時もよく走... 中央の高架の道路は何時もよく走っている道。
高架の下はJR東海道本線です。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+New MD 200mm f:2.8
2018/11/21 18:32:51
SS30 F16.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 200mm
奇祭と言われる左義長が行われる... 奇祭と言われる左義長が行われる日牟禮八幡宮の境内。
左義長のクライマックスのどんど焼きの時にここから撮りたいけどロープウェイが動いておらず帰りは歩いての下山となる。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+New MD 200mm f:2.8
2018/11/21 18:34:45
SS30 F16.0 ISO400
露出補正 0
焦点距離 200mm
八幡堀のライトアップ。 【撮影... 八幡堀のライトアップ。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+New MD 200mm f:2.8
2018/11/21 18:45:33
SS30 F16.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 200mm
 
隣町にある左義長で有名な街のロープウェイが紅葉シーズンで何時もより遅くまで営業しているということを聞き写真仲間と夜景撮影に出かけました。

八幡山と行って頂上には村雲御所瑞龍寺門跡があります。麓には奇祭と言われる左義長祭りが行われる日牟禮八幡宮があります。最近は観光客も多く多くの人車で四季を通じ賑やかです。

八幡山頂上から日中の景色は見たことがありますが平常はロープウェイの終業が午後5時と早く歩いて登ってまで夜景を見たいとも思わず機会がありませんでした。
年に何回か夜遅くまでロープウェイを営業しているらしく今回は秋の紅葉シーズンのライトアップで午後7時半まで営業していました。

快晴の夜で無かったのがちょっと残念ですが風も弱く思ったほど寒くありませんでした。
紅葉はまだ少し早めのようでした。我々は紅葉より夜景撮影が目的でしたが紅葉のライトアップを楽しみに来る客も少なからずロープウェイで上がってきました。

初めての場所での夜景撮影だったのでレンズのチョイスは満足いかず、再度夜景撮影のチャンスがあった時にはもっと長い焦点距離のレンズも持ってきたいなと考えつつ最終便1本手前のロープウェイで帰途につきました。
  

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり