【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark IV+EF24-70mm f/2.8L II USM
2018/11/15 12:20:38
SS1/500 F11.0 ISO100
露出補正 -1 1/3
焦点距離 70.0mm
庭に咲くネリネ(ダイヤモンドリリー)ですが今年は11月始めから咲き出しました。何時もより2週間近く早いと思います。
これも今年暑かった影響なのでしょうか?
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2018/11/03 20:13:11
SS1/40 F2.8 ISO1600
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
一昨日は36回目の記念日でした。
そこで今年の夏にアメリカへ行った時、馴染みのホストファミリーから頂いたワインを開けたました。
このホストファミリーとの付き合いはもう18年くらいになりますが彼らが家に来る時も私たちが行って帰る時も何本かのワインを土産にくれます。
ワインといえば一般的にはヨーロッパ、特にフランスが思い浮かびますが私はカリフォルニアワインも大好きです。
高くて美味しいのは当たり前だと思いますが安くて美味しいワインを探すことも楽しみにしています。
で、アメリカはカリフォルニアだけでなく五大湖の周辺でも小さなワイナリーが沢山あることをホストの奥さんから聞きました。そして、お気に入りを見つけたので是非飲んで欲しいと言われて行った時に飲ましてくれましたがそれはチェリーが主原料でシナモンがかすかに加えてあって初めてのテイストでした。
ワインというよりそれはリキュールだと思うのですがBBQをしながら美味しく頂きました。土産にもそれは頂きました。
一昨日開けたのはカリフォルニアワインでした。ラベルにも書いてありましたがGRAYSON CELLARSというファミリーで経営しているワイナリーでぶどう種はメルロー。
今までとちょっと違った味でスッキリした中にもビターな味わいがある大人好みというか苦くても美味しいビールのような感じで気に入りました。
【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M22mm f/2 STM
2018/10/24 13:01:19
SS1/320 F2.8 ISO100
露出補正 0
焦点距離 22.0mm(35mm換算35mm)
【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M22mm f/2 STM
2018/10/24 13:08:30
SS1/400 F2.8 ISO100
露出補正 0
焦点距離 22.0mm(35mm換算35mm)
出石そばを食べた後は出石城跡を散策しました。
もう二の丸のモミジは先端から紅葉が進み秋の風情を感じました。
出石城は山麓にありそこから出石の町が見渡せました。
以前、街中散策はしているので今回は眺めるのみ。
平日で観光客も程々だったのでゆったりできました。
次にまた来るのは何時になるかな?
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC TELE ROKKOR 135mm f:2.8
2018/09/24 12:33:28
SS1/1600 F2.8 ISO100
露出補正 0
焦点距離 135mm
既に今年の彼岸花シーズンは終ってしまいましたが台風など天候不順で結局撮影に出かけられたのは一度だけで寂しい年でした。
近くでまとまって彼岸花が咲く場所は限られており観光化された場所でもないので彼岸花以外の周辺や背景で撮影に良い場所がありません。
撮りたいイメージは沢山彼岸花があって回りに雑草など余計なものがなく彼岸花自体も咲きたての色も形も綺麗な花ですが、そういう状態の彼岸花が無いかと探しながら撮影ポイントを探しました。
大胆に前と後ろを赤く一色の柔らかくぼかして形の良い綺麗な彼岸花が浮き出すように撮ってみました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ