夜景
11月
22日

これは2枚の写真の合成です。
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2018/11/21 17:14:17
SS30 F20.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 24mm
まだ少し早そうでした。
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2018/11/21 17:33:44
SS30 F14.0 ISO200
露出補正 0
焦点距離 24mm
上側がJR近江八幡駅。
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+New MD 200mm f:2.8
2018/11/21 18:28:45
SS30 F16.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 200mm
高架の下はJR東海道本線です。
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+New MD 200mm f:2.8
2018/11/21 18:32:51
SS30 F16.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 200mm
左義長のクライマックスのどんど焼きの時にここから撮りたいけどロープウェイが動いておらず帰りは歩いての下山となる。
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+New MD 200mm f:2.8
2018/11/21 18:34:45
SS30 F16.0 ISO400
露出補正 0
焦点距離 200mm
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+New MD 200mm f:2.8
2018/11/21 18:45:33
SS30 F16.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 200mm
隣町にある左義長で有名な街のロープウェイが紅葉シーズンで何時もより遅くまで営業しているということを聞き写真仲間と夜景撮影に出かけました。
八幡山と行って頂上には村雲御所瑞龍寺門跡があります。麓には奇祭と言われる左義長祭りが行われる日牟禮八幡宮があります。最近は観光客も多く多くの人車で四季を通じ賑やかです。
八幡山頂上から日中の景色は見たことがありますが平常はロープウェイの終業が午後5時と早く歩いて登ってまで夜景を見たいとも思わず機会がありませんでした。
年に何回か夜遅くまでロープウェイを営業しているらしく今回は秋の紅葉シーズンのライトアップで午後7時半まで営業していました。
快晴の夜で無かったのがちょっと残念ですが風も弱く思ったほど寒くありませんでした。
紅葉はまだ少し早めのようでした。我々は紅葉より夜景撮影が目的でしたが紅葉のライトアップを楽しみに来る客も少なからずロープウェイで上がってきました。
初めての場所での夜景撮影だったのでレンズのチョイスは満足いかず、再度夜景撮影のチャンスがあった時にはもっと長い焦点距離のレンズも持ってきたいなと考えつつ最終便1本手前のロープウェイで帰途につきました。