記事検索

数押しゃ撮れる

https://jp.bloguru.com/ProDriver

スレッド
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2018/05/07 9:20:13
SS1/80 F6.5 ISO100
露出補正 0
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2018/05/07 9:26:37
SS1/100 F6.5 ISO80
露出補正 -2/3
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
  
例年より早く奄美地方が入梅した今年、その頃当地も2日間雨で梅雨を思わせる天気でした。
そんな中霧雨のように降っていた時野原の草花には霧を吹いたように雫が付いて綺麗でした。
  

ワオ!と言っているユーザー

水郷めぐり

スレッド
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+New MD 200mm f:2.8
2018/04/05 13:28:03
SS1/1000 F?.? ISO80
露出補正 0.7
焦点距離 200mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+New MD 200mm f:2.8
2018/04/05 13:29:19
SS1/1280 F?.? ISO80
露出補正 0.7
焦点距離 200mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+New MD 200mm f:2.8
2018/04/05 13:31:25
SS1/1000 F?.? ISO80
露出補正 0
焦点距離 200mm
  
近江八幡市は、琵琶湖に接し湖上の往来で水郷が幾つもあります。
一時期水郷は時代のニーズと共に利用されず葦がはびこり荒れ放題となりましたが観光地化などの町おこしで復活され昔ながらの手漕ぎ船やエンジンの付いた屋形船が航行して水郷めぐりも観光の一つになっています。
  
時代劇の撮影場所としても有名になっています。
  

ワオ!と言っているユーザー

これは使える

スレッド
ガイドナンバー25なので中クラ... ガイドナンバー25なので中クラスの製品。
ワイドアダプターを付けるとガイドナンバーは16。

【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
2018/05/02 12:27:41
SS1/60 F5.6 ISO3200
露出補正 -1/3
焦点距離 28mm(35mm換算45mm)
最新モデル(600EX-RT)... 最新モデル(600EX-RT)(左)とSpeedlite 277T。
600EX-RTはガイドナンバーが60なので大きく強力。

【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
2018/05/02 12:28:43
SS1/60 F5.6 ISO1600
露出補正 -1/3
焦点距離 28mm(35mm換算45mm)
α7IIに付けると大き過ぎず良... α7IIに付けると大き過ぎず良い感じ。

【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
2018/05/02 12:31:20
SS1/60 F5.6 ISO1600
露出補正 -1/3
焦点距離 28mm(35mm換算45mm)
日中シンクロや夜間少し光が欲し... 日中シンクロや夜間少し光が欲しい時に使えそうです。

【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
2018/05/02 12:31:59
SS1/60 F3.5 ISO800
露出補正 -1
焦点距離 28mm(35mm換算45mm)
  
親戚から廃棄処分で貰ったカメラ機材の中にCanon Speedlite 277Tという25年前くらいに販売されていたストロボがあった。

最近のストロボはインテリジェント化されているのでボディと同じメーカー製の新しいモデルが使い易く有用なので捨てるつもりでいました。

しかし、入っていた単3電池の液漏れは無くスイッチを入れるとテスト発光もでき壊れていないのは確認できましたがとにかく古いので今持っている同一メーカーのボディーとの適応性は無く使えないと思っていました。

古いモデルですが一応自動モード(TTL)にも対応しているようですがマニュアルでの設定も可能で設定項目には対応する物理スイッチがあり最新モデルのようにソフト制御でマニュアル制御の場合でも液晶を見ながらメニューを呼び出し、そしてダイアルでセットするという煩わしさはなく直感的に操作できる点は逆に良いなと思えました。

そこで、オールドレンズの母艦として使っているSONY α7IIで使えるのなら全てマニュアル設定なので便利ではないかと思い試したところ問題なく使えることが分かりました。

ストロボも結構高価な機材なのでオールドレンズの母艦としているα7II用までは購入していませんでした。
フルサイズでもコンパクトなα7IIと丁度良いバランスの大きさというところも良いです。

これで、またα7IIとオールドレンズの出番が増えそうです。
  

ワオ!と言っているユーザー

苗村神社節句祭_2018

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2018/05/05 15:19:06
SS1/250 F5.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 70mm(35mm換算112mm)
毎年恒例の女性騎手による流鏑馬... 毎年恒例の女性騎手による流鏑馬神事。
3回行なわれます。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2018/05/05 16:50:04
SS1/200 F4.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
2回目の流鏑馬の矢が放たれた瞬... 2回目の流鏑馬の矢が放たれた瞬間。
馬が止まっているように見えますが勿論疾走しながらです。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2018/05/05 16:52:48
SS1/200 F4.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
最後の流鏑馬で見事的を射抜くこ... 最後の流鏑馬で見事的を射抜くことができ拍手が起こりました。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2018/05/05 16:55:20
SS1/200 F4.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
流鏑馬の後は何回か駆け馬神事が... 流鏑馬の後は何回か駆け馬神事が行なわれますが馬場が短いので全速力といかず迫力はイマイチ。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2018/05/05 17:05:38
SS1/200 F4.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2018/05/05 17:10:30
SS1/160 F4.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
最後の駆け馬が終ると子ども主体... 最後の駆け馬が終ると子ども主体の的扇の争奪戦です。
若い頃は縁起担ぎで一目散に取りに行ったものです。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2018/05/05 17:19:49
SS1/160 F4.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 100mm(35mm換算160mm)
  
5月4日に今年の田植え作業も終わったので苗村神社の節句祭(5月5日)の撮影に出かけました。
写真クラブの仲間内では特に連絡は取っていなかったのですが皆さん撮影に来ておられました。

節句祭のハイライトは流鏑馬神事ですがローカルの祭りで知名度も低いのでそんなに多くのカメラマンは来ていませんでしたがそれでも大層な機材で構えるカメラマンも何人かは居ました。

今年の自分の撮影目的は流鏑馬の的に射る瞬間と祭り最後の扇の的の争奪戦の様子を撮ることでしたので勝手知ったる地元の祭りなのでベストな撮影ポイントを早々に決めそこで待機していました。
  

ワオ!と言っているユーザー

沖島の桜_2018(4)

スレッド
湖岸の桜並木。 右側には傾斜地... 湖岸の桜並木。
右側には傾斜地の僅かな平地を畑にされた場所があります。
そこへ通う島の住民の沖島名物三輪自転車。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2018/04/05 11:32:55
SS1/250 F8.0 ISO80
露出補正 -0.7
焦点距離 58mm
琵琶湖の風物詩のエリと湖面を覆... 琵琶湖の風物詩のエリと湖面を覆う桜。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2018/04/05 11:25:48
SS1/250 F8.0 ISO80
露出補正 -0.7
焦点距離 40mm
青い空と湖面、そして見事な桜並... 青い空と湖面、そして見事な桜並木。
PLフィルターを使ったら水の透明感や空の青さを際立たせることができたかも知れないと後悔。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2018/04/05 11:30:15
SS1/125 F8.0 ISO80
露出補正 0.3
焦点距離 32mm
   
今日から早や5月ですが陽気は5月を越えて6月ぐらい暑いです。
ほんとに今年の気候はどうなっているんでしょうね。

5月になっても沖島の桜は咲き続けます(笑)。

桜のシーズンの沖島は観光客が多かったですが確かに素晴らしい風景に出会うことができ行って良かったです。
  

ワオ!と言っているユーザー

春祭り

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2018/04/28 20:13:28
SS1/2 F2.8 ISO3200
露出補正 0
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
  
近隣では4月中旬から5月前半にかけて方々の神社で祭りが催されます。
写真愛好家としては出来るだけ方々へ出かけたいのですがこの時期は家業も忙しくなかなか時間が自由になりません。

近隣をドライブしていると普段は見かけない大きなたいまつのようなものが作られているのに気がつきます。
いつか火祭りがありそうなので撮影に出かけたいなと思いつつ暫くして同じ場所を通ると既に祭りは終わっているということがままあります。

今回は毎年4月の最終土曜に催行される近江八幡市東川町にある宇賀神社の火祭りを撮ろうと出かけました。
狭い境内の割りにたいまつが大きいので火の粉でレンズを壊してはいけないので近くの高所から望遠で撮影することにしました。

神社の境内では人影はあるのですがなかなか神事らしきことが行なわれません。
午後9時頃まで待ったのですが結局たいまつに火は点火されず用事があったので引き上げましたが、用事が終わり帰りにその神社の側を通ったら遠くからでもたいまつが燃えている明かりが見え神社の側を通過する時見たら燃え尽きる直前でした。

昨年もタイミングを逃し、今年は天気がよいし最高の撮影条件でしたがまた逃してしまいました。
  

ワオ!と言っているユーザー

奇祭 左義長祭り(2018)(4)

スレッド
区毎に左義長が作られますが確か... 区毎に左義長が作られますが確か13基だと思います。
1日目に日牟礼神社へ宮入りし渡御までに飾り付けの審査が行なわれます。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark IV+EF24-70mm f/2.8L II USM
2018/03/17 13:00:43
SS1/160 F4.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 45.0mm
渡御で街中を練り歩く様子。 【... 渡御で街中を練り歩く様子。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark IV+EF24-70mm f/2.8L II USM
2018/03/17 14:58:01
SS1/250 F8.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 70.0mm
旧近江八幡市街を練り歩く左義長... 旧近江八幡市街を練り歩く左義長。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark IV+EF24-70mm f/2.8L II USM
2018/03/17 15:19:04
SS1/250 F8.0 ISO160
露出補正 0
焦点距離 45.0mm
左義長を担ぐ人を踊り子といいま... 左義長を担ぐ人を踊り子といいますが昔は女性の着物を着て女装していたそうです。
今流の歌舞伎でしょうか?

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark IV+EF24-70mm f/2.8L II USM
2018/03/17 15:24:07
SS1/250 F8.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 42.0mm
  
近江八幡市 左義長祭りの続きです。
  

ワオ!と言っているユーザー

便利ズームレンズ(3)

スレッド
ピンが甘いし背景は二線ボケにな... ピンが甘いし背景は二線ボケになります。

【撮影データ】
Sony 0ILCE-7M2+MC11+EF35-80mm f/4-5.6 III
2018/04/25 15:02:18
SS1/500 F5.6 ISO100
露出補正 0
焦点距離 80mm
被写体の距離が近いとAFはまず... 被写体の距離が近いとAFはまず狙ったところに合っている。

【撮影データ】
Sony 0ILCE-7M2+MC11+EF35-80mm f/4-5.6 III
2018/04/25 15:02:46
SS1/250 F5.6 ISO100
露出補正 0
焦点距離 80mm
薄いベールをかけたようにコント... 薄いベールをかけたようにコントラストが低く解像感の低い写真。

【撮影データ】
Sony 0ILCE-7M2+MC11+EF35-80mm f/4-5.6 III
2018/04/25 15:17:45
SS1/100 F5.6 ISO100
露出補正 0
焦点距離 80mm
暗がりでもまぁまぁ写る。 【撮... 暗がりでもまぁまぁ写る。

【撮影データ】
Sony 0ILCE-7M2+MC11+EF35-80mm f/4-5.6 III
2018/04/25 15:19:25
SS1/30 F5.6 ISO6400
露出補正 0
焦点距離 80mm
本家のボディで使っても写りは3... 本家のボディで使っても写りは3枚目のα7IIと余り変わらない。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark IV+EF35-80mm f/4-5.6 III
2018/04/25 16:11:52
SS1/160 F16.0 ISO500
露出補正 +1/3
焦点距離 80.0mm
  
最近頂いたCANON EFマウントの「EF35-80mm f/4-5.6 III」という標準ズームレンズですが1995年(平成7年)3月から販売されていますが海外専用モデルということで通常は日本国内では流通していなかった商品と分かりました。

持ち主が1年余りアメリカに居たのでその時に買ったレンズのようです。多分フイルム時代のCanon EOS Kissのキット・レンズだったのだと思います。

標準ズームレンズですがマウントも鏡胴も全部プラスティック製でチープ感満載です。
開放絞りはF4からで望遠端80mmの時は開放F値は5.6とかなり暗く日中の屋外使用前提のようなレンズです。
一応AFレンズで電子接点もあるのでCanonボディや電子接点付のマウントコンバーター経由でα7IIなどの他社製ミラーレスでも使えます。

残念なのは長年の放置でレンズの状態が良くなくレンズ内部が薄く曇りバルサムの気泡か内部の油脂が蒸発して点々の汚れがあるのでどうも本来の写りをしているとは思えません。
常に薄いフィルターをかけたようにソフトな写りです。解像感も低くシャープさも感じません。

今どきのレンズのように手ブレ補正は付いてないのでα7II+MC-11で使えばα7IIの強力なボディ内手ブレ防止が効くので普段の簡易撮影機材としてα7II+MC-11の常用レンズにしたいところなのですが二つの問題があり思案中です。

問題の一つはなんといっても写りです。どんな写真も撮るなら出来るだけ良い画質で撮りたいという思いに満足できないことが多いと感じます。
二つ目はα7II+MC-11構成ではAFが時々正常動作しないので不安があることです。
AFは万能ではないのでリスク覚悟で使うかということになります。

Canonの最新フルサイズ機EOS 5D Mark IVに付けて動作と写りを試してみましたがAFはやはりα7II+MC-11構成より正確に動作しますが写りはあまり差が無い感じでした。
  
ダメもとでレンズの曇りや汚れが取れないものかと分解掃除をして見ました。
世界にはツワモノがいてこのレンズの分解組み立てをYoutubeで紹介していたのでそれを参考にしました。
分解の糸口を知らないと壊してしまうのですがYoutubeでそれが分かったのでやってみた次第です。
オールドレンズを分解したことはあるのですが新しいレンズは若干組み立て方法が変わっていました。
レンズは群といわれる何枚かをセットに組み込んで一個のレンズにしたような部分があるのですが気泡状の汚れはその群の中で群のレンズは接着剤で固定されているようなのでそれ以上の分解は断念せざるをえず肝心の汚れを除去することはできませんでした。
しかし、薄曇は綺麗に掃除でき透明感は上がりました。

分解もパズルを解くような感じですが組み立てもまたよく覚えて無いとパズルのようにコツがあり試行錯誤した部分もありました。

AFレンズということで電子部品や配線もあるのでMF時代のオールドレンズとまた違う難易度がありました。

掃除できる部分を掃除してAF動作確認しましたが最初AFが動作せずレンズ情報も写真に記録されませんでした。
配線部分でどこか完璧で無いなとコネクターの差込を確認したら直りました。指が入らないのでピンセットで配線のコネクターを差し込んだのですが十分ではなかったようです。

まぁ、これも経験。簡単な構造のレンズでしたが勉強になりました。
  

ワオ!と言っているユーザー

沖島の桜_2018(3)

スレッド
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2018/04/05 11:16:23
SS1/400 F8.0 ISO80
露出補正 0
焦点距離 32mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2018/04/05 11:17:22
SS1/320 F8.0 ISO80
露出補正 0
焦点距離 24mm
  
沖島には桜並木もありますが1本の大木で綺麗に咲く木も何本かありました。

湖岸の民家の庭先にあった1本の桜ですが枝いっぱい花を咲かせていました。
その桜の裏表の写真。
  

ワオ!と言っているユーザー

奇祭 左義長祭り(2018)(3)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M55-200mm f/4.5-6.3 IS STM
2018/03/17 14:28:15
SS1/500 F11.0 ISO200
露出補正 0
焦点距離 112mm(35mm換算179mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M55-200mm f/4.5-6.3 IS STM
2018/03/17 14:14:48
SS1/500 F11.0 ISO250
露出補正 0
焦点距離 92mm(35mm換算147mm)
  
近江八幡市 左義長祭りの続きです。

日牟礼神社の鳥居の手前にある白雲橋を渡って渡御に出る左義長。
  
左義長は13基ありますが前には毎年趣向を凝らした飾りつけをされます。
大体その年の干支を扱ったものが多いですがそれを作る材料は全て食べ物だそうです。
  

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり