便利ズームレンズ
4月
21日
【撮影データ】
Sony 0ILCE-7M2+MC11+EF75-300mm f/4-5.6
2018/04/21 17:56:34
SS1/40 F10.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 300mm
ソフトで修正したというもののここまで写っていれば十分なレベル。
焦点は中央の葉っぱ。
【撮影データ】
Sony 0ILCE-7M2+MC11+EF75-300mm f/4-5.6
2018/04/21 17:51:46
SS1/100 F5.6 ISO200
露出補正 0
焦点距離 100mm

望遠端へズームした状態。
金属マウントなので安心。
親戚の方が先日来られて話していたところ古いカメラが沢山あるが誰もカメラは分からないという話しになった。
捨てるんなら壊れていても良いので欲しいと言いました。理由はカメラを買う時下取りがあれば下取り名目で大幅に値引いて貰える時があるからです。
下取りに出すカメラは壊れていても何でも良いのです。メーカーが分かりシリアル番号が入っている製品であれば下取りとして通用します。
そうしたら今日その親戚から箱が届いたので何かと思ったらカメラやレンズがいっぱい。
どれも古くて使おうと思うカメラは無かったがフィルム時代のCANONの一眼レフのレンズは現在のマウントのものだったので使えなくはなかった。
手持ちの一眼レフカメラに付けるとAFも動作するようだしレンズ情報もExifに残りそうだったので写りを試してみた。
75mmから300mmの望遠ズームレンズですがフィルム時代のレンズなので画角はフルサイズ対応です。
開放F値は4.0から5.6なので決して明るいレンズではなく高性能レンズでもない普及品クラス。
試しにα7IIにSIGMAのマウントアダプターMC-11経由で付けてみた。レンズ本体は手ブレ補正はないので300mm望遠となるとCANON機で手持ちではブレが出るがα7IIは強力なボディー内手ブレ防止機能が付いているがそれが機能することが分かった。
レンズも軽いのでワイド端は75mmからとちょっと中望遠始まりなので使い辛いが望遠端の300mmは結構便利な焦点距離となる。
写りは全体的に解像感が低い感じですがソフトで修正すればかなり良い画質になることが分かった。
これは良い物を頂いた。
投稿日 2018-04-22 06:35
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2018-04-25 08:03
ワオ!と言っているユーザー