寒風に激しく晒されている様子をSSを落として撮りましたので被写体ブレですが激しく揺られている様子を想像できるでしょうか?
【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2014/12/02 9:57:30
SS1/40 F16.0 ISO100
露出補正 -1/3
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
まだ、しっかり花がたくさん付いています。
【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2014/12/02 9:56:50
SS1/40 F16.0 ISO100
露出補正 -1/3
焦点距離 123mm(35mm換算196mm)
昨夜から冷え込みが厳しくなりました。いよいよ冬将軍の到来です。
天気予報では、日本海側から日本の北部にかけての厳しい様子を繰り返し伝えていました。
当地においても風が強く雪お越しといわれる風が吹き続けています。音を聞くだけでいかにも寒そうな感じです。
で、これだけ風が吹くと終盤になった皇帝ダリアの開花は、かなり花びらが吹き飛ばされるのではないかと心配しましたが、冬将軍到来後の翌朝というのにさほど影響が無かったように沢山花をつけていました。
しかし、寒風に晒されています。
【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2014/10/24 11:59:18
SS1/3200 F2.8 ISO100
露出補正 -2/3
焦点距離 160mm(35mm換算256mm)
コスモス畑(田)の畦に何本も白いタンポポが咲いていました。
秋でもタンポポ、しかも白いタンポポを見た記憶はありません。
ネットで調べてみると面白いことが書いてありました。
白いタンポポは、シロバナタンポポといって西日本に多く、西日本の人たちはタンポポと言えば白い花だと思っていたと書いてありましたが私は小さい頃からタンポポは黄色いものだと思っていました。
また、日本在来種であるということも初めて知りました。
【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/12/01 9:07:57
SS1/40 F5.0 ISO200
露出補正 -2/3
焦点距離 30.1mm(35mm換算168mm)
【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/12/01 9:08:25
SS1/80 F6.5 ISO500
露出補正 -2/3
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
昨日は、無事父の三回忌を終えることができました。
父は、やはり晴れ男だったようで午前中は雲一つ無い青空で穏やかな日でした。
そんな天気の中で今年の皇帝ダリアは、お参り客の目に留まり良いおもてなしになったと思っています。
一夜明け今日は、昨夜からの雨でぐずついた天気です。雨の中近くで写真は撮れないので2階の窓越しに望遠です。
雨に濡れた花びらは重たく下に向いていますがまだ沢山咲いています。蕾もまだまだ残っています。
あと何日楽しめるかな。
【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2014/11/28 13:28:54
SS1/320 F6.3 ISO100
露出補正 0
まだ、少しずつですが花は増えているのでしょうか?
賑やかに咲いてくれて嬉しいです。昨日は通りかかった人がこんな所に大きな皇帝ダリアがあったと見に来られました。
丁度、写真を撮っていた時ですが暫く皇帝ダリア談義をしました。
しかし、11月もあと2日で終わり。12月に入って霜が降りたらそれまでだと思っています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ