桐の蕾。
【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2014/12/05 15:52:24
SS1/250 F3.2 ISO160
露出補正 -2/3
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
いよいよ今年も今日で終わり。
昨日は正月のお餅もつけたし、墓掃除も済ませたし、なんやかんだと言いながら正月準備を済ませました。
今年も色々ありました。人それぞれ思いがあると思いますが良い年でしたか?悪い年でしたか?
私は、家族に特に問題も無く満足できる1年を締めくくれると思っています。
【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2014/12/24 10:21:27
SS1/3200 F2.8 ISO200
露出補正 0
焦点距離 100mm(35mm換算160mm)
今年も後2日に迫りました。別れの挨拶に「どうぞ良いお年を。」なんて言われてはっと年の瀬に気が付きます。
昨日もパソコンで年賀状を作っていたが何か正月を迎えるという気はしない。
KEY=しゃこばサボテン、シャコバサボテン、蝦蛄葉サボテン
全くスレの内容と関係ない写真ですが・・・
【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2014/12/02 14:57:13
SS1/50 F6.3 ISO200
露出補正 -1/3
先ほどやっと初回の年賀ハガキを投函してきました。その分は何とか元旦には届くと思いますが。
正月前なのに正月気分で年賀を書くのってちょっとなぁと毎年思っています。
私の古い付き合いの写真屋さんは元旦に家族の写真を撮ってそれを貼り付けて毎年年賀状を出されます。従って届くのは正月休みの後半です。
これが名実共に年賀状だなぁなんて思っていますが、過去に一度だけ何だったか理由は忘れましたが元旦になってから年賀状を書いて出した年がありましたねぇ。
【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2014/12/03 11:21:04
SS1/80 F11.0 ISO100
露出補正 -2/3
今でも元気に咲いているのは山茶花くらいでしょうか。
【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2014/12/07 11:32:56
SS1/50 F5.6 ISO400
露出補正 0
玉竜とも言われ川の淵や庭の樹木の下などに植える下草としてよく植えられています。
我が家の庭にも植わっています。その玉竜に宝石のような実が付いていました。
群青色に光る奇麗な実で大きさは1cm前後。皮を剥くとその中は白い硬い実ですが子供の頃は手製エアーガンの弾として使いました。
最近は、そういう遊びをする悪ガキはいませんね。
両親が献納した灯篭は左から5個目。
暗くなると自動点灯なので夜になって点灯の確認に行きました。
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2014/12/26 17:52:14
SS0.4 F2.8 ISO3200
露出補正 -0.3
逆光で撮ったとある日の日中の参道。
【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2014/12/02 14:59:10
SS1/800 F1.8 ISO100
露出補正 -1/3
クリスマスも終わりいよいよ正月を迎えるのもカウントダウン状態になりました。
毎年正月は、近くの神社とお寺へ参るのが習慣となっているが新たな気持ちで正月を迎えられるよう年末は神社やお寺の関係するところを整理整頓します。
今年は、両親が以前金婚記念で献納した石灯篭の電球が切れていたので取り替えました。
最初は普通の白熱球でしたがよく切れたので省エネをかねて切れにくい蛍光灯タイプの電球にしました。しかし、これもどういう訳か期待したほど持たずに切れたので今回はLEDタイプのまめ球にしました。ソケットの大きさが標準のE26より小さいE17タイプだったのでソケット変換も買い取り付けました。豆球タイプなのでかなり消費電流は小さく明るさが不足するかなと心配しましたが明るすぎず暗すぎず良い塩梅でした。
【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2014/12/10 14:38:37
SS1/250 F2.8 ISO100
露出補正 0
焦点距離 100mm(35mm換算160mm)
一瞬、目の前をよぎった閃光を撮りました。
っと、言うのは嘘です。背景で光る点光源を円ボケにして、それを貫くかたちで蜘蛛の糸が太陽光で反射し七色に光るところを写真に収めました。
【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2014/12/07 11:31:21
SS1/50 F5.6 ISO160
露出補正 0
地域によっては自然災害に晒され厳しい年の瀬を迎えられていることをニュースで知るにつけお気の毒だと思うのですが、当地では比較的温かく穏やかな年の瀬を迎えています。
でも、小さい頃のような正月を迎えるという改まった気持ちにはなれなくなってきています。
そう思うのは、歳なのか時代の変化なのか・・・
写真は庭の木ですが今日見たらもっと紅葉が進んでいました。
高輝度側・階調優先 で撮った適正露出の写真。
【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2014/12/24 10:12:48
SS1/125 F8.0 ISO200
露出補正 0
焦点距離 100mm(35mm換算160mm)
1枚目の写真よりこちらの方が先に撮った写真ですが白トビ警告が出ました。
しべの部分が明るすぎます。
【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2014/12/24 10:12:01
SS1/160 F8.0 ISO250
露出補正 0
焦点距離 100mm(35mm換算160mm)
しゃこばサボテンなんですが、花びらが反り返って咲く珍しい咲き方をするとかねがね不思議に思っているのですがよく見ると花は2段になっているんですね。
蕾から咲きだしの花は1段目と2段目がくっついているので気が付かなかったのですが時間が経つにつれて中間が延びて花が2段となるようです。
新しい発見をしました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ