記事検索

数押しゃ撮れる

https://jp.bloguru.com/ProDriver

ノイズキャンセラー・ヘッドフォン

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2014/11/27 3:37:21
SS1/125 F2.8 ISO4000
露出補正 0
焦点距離 100mm(35mm換算160mm)
                                                 
音楽を聴くことは好きです。
スピーカーで聴くのもよいですが外出時はヘッドフォンやイヤフォンも使います。ということで今まで色々買ってきました。
周りの騒音がうるさい時はオープンエアー型だとかなりボリュームを上げないと音楽が聴けず耳にも良くないのでアイソレートタイプ(インナーイヤータイプ)を使います。
これだとかなりボリュームを下げても音楽は聴こえ耳への負担も軽いです。

昨年の夏、アメリカへ行く機会があったのですがフライト時間は何と片道13時間前後。ジェット機の中って結構エンジン音でうるさく音楽を聴かない時でも耳栓代わりとなる今まで欲しかったノイズキャンセラー型のヘッドフォンを買い増ししました。
インナーイヤータイプもあるのですが耳をすっぽり覆うアラウンドイヤー型が効果的で付け外しも簡単と思い購入しました。持ち運びにはかさ張りますが。

買ったのはノイズキャンセラー型を最初に開発したこともあり贔屓のBOSE製のQuietComfort15です。Bluetoothタイプでは、Beatsがデザインも好みだし良いかなと思ったのですが色々ネット上で評価を調べると色々で気になることがあったのでデザインは少しダサく感じたのですが老舗ということもありBOSE製にしました。

そして、昨年のアメリカ往復のジェット機の中では音楽や機内サービスを使う時も何も聞かない時もずっと頭に掛けっぱなしで過ごしましたがエンジンの音がかなり低く抑えられ快適でした。斜め前の乗客も同じヘッドフォンを使っているのが分かりました。

普段は、仕事中は集中できるようノイズキャンセル機能だけ使って掛けている時もありますがほんとに静かになります。

しかし、昨年末に買ったモデルの後継機がBOSEから発売されました。QuietComfort25ですが気になっていたダサいデザインが解消され良くなりました。買ったばかりだし買い増しはどうかと考えましたが気に入ったものはやはり欲しくなります。オークションでの処分等も考え最新型のQuietComfort25をポチってしまいました。

今は手元に2台ありますが家業の農業のトラクター運転時のうるさいエンジン音対策用に使おうかとも思っています。トラクターは、2年ほど前に買い換えたキャビン付きで従来のキャビンの無いトラクターに比べたら冷暖房完備で音も随分静かですが何時間も乗っているとやはり難聴の原因になりはしないかと普通の耳栓をしています。
ノイズキャンセラータイプのヘッドフォンをして乗ってみたのですが回りの音の大きさに対して柔軟にバイアスを掛けるのでかなりエンジン音対策になることが分かりました。
QuietComfortだと音楽も聴けますからiPodを持てば消音と同時に音楽も聴け一石二鳥です。

今年もそろそろ稲作りに向けた土造りをしないといけませんが忙しいなぁ。
#写真

ワオ!と言っているユーザー

日の丸構図

スレッド
【撮影データ】 RICOH G... 【撮影データ】
RICOH GXR MOUNT A12 MD 85mm f:2.0
2015/01/04 15:29:09
SS1/3200 F?.? ISO200
露出補正 0
                                                   
お弁当箱の梅干みたいですが国旗の日の丸にも見えます。
                                                
日本において国旗といえば色々言われていますが学校によっては行事などで先生が国旗を掲揚しないということについては全く理解できません。
国旗には、その国の歴史が刻まれていると思うし国民の大事なシンボルだと思うんです。そりゃ、良いこと悪いこと色々ありますよ。
最近でこそ日本でも日常的に国旗が掲揚されている姿は見かけますが外国へ行くともっと日常的に見かけます。
私はそういう風景が当たり前だと思うのです。

オールドレンズもよく写ります。
#写真

ワオ!と言っているユーザー

雪融け

スレッド
【撮影データ】 RICOH G... 【撮影データ】
RICOH GXR MOUNT A12 MD 85mm f:2.0
2015/01/04 15:20:43
SS1/3200 F?.? ISO200
露出補正 0
この写真は3枚の写真を明合成し... この写真は3枚の写真を明合成したものです。
後で思ったのですが三脚を使って同じ位置で雫を撮って重ねたらもっと面白い写真になったのに。
また何時かチャレンジしてみよう。
                                                 
正月に降った雪がまだ屋根に残っています。                         
                                                    
日中の日差しで融けて水となって流れていますが樋をはみ出した雪から雫となって滴り落ちていました。
  
#写真

ワオ!と言っているユーザー

ライティング

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2015/01/01 17:30:07
SS1/100 F2.8 ISO400
露出補正 +1
焦点距離 40mm(35mm換算112mm)
                                                  
写真に光は重要な要素です。
                                                   
被写体への光の当て方によって普段見られない世界も映し出すことができます。
  
#写真

ワオ!と言っているユーザー

人間ボブスレー

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2015/01/03 11:55:42
SS1/3200 F2.8 ISO200
露出補正 +2/3
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
                                                    
除雪した雪山で遊ぶシリーズ。
親がソリになって子供を乗せて滑降する寸前。
子供たちの姿勢はボブスレーさながらでした。親も大変だ。
#写真

ワオ!と言っているユーザー

水仙(すいせん)

スレッド
正月の雪でかなりダメージを受け... 正月の雪でかなりダメージを受けました。年末に撮っておけば良かった。

【撮影データ】
RICOH GXR MOUNT A12 MD 85mm f:2.0
2015/01/04 15:25:06
SS1/3200 F?.? ISO200
露出補正 0
【撮影データ】 RICOH G... 【撮影データ】
RICOH GXR MOUNT A12 MD 85mm f:2.0
2015/01/04 15:26:34
SS1/1000 F?.? ISO200
露出補正 0
オールドレンズは、写真以外にも... オールドレンズは、写真以外にも何本もあります。オールドレンズは最近のレンズのように電子部分は無く機械部分だけなので故障も少ないし何時までも使えるのです。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2015/01/04 15:42:22
SS1/25 F4.5 ISO3200
露出補正 0
                                                    
久し振りにオールドレンズを持ち出しました。
                                         
くっきり感、シャープ感は、最近のデジタル対応の新しいレンズの方が上だと思います。
しかし、オールドレンズの写りにはどこか柔らかさというかとげとげしさが無い見た感じに近いアナログ的写りに和まされるのです。

世間には、結構オールドレンズを楽しんでいる方は沢山いるようで紹介サイトも沢山あり参考にしています。

フィルム時代から一眼レフは使ってきましたがその頃はマニュアル・フォーカス(MF)なのでまだまだオートフォーカス(AF)には馴染めずつい焦点はMFで行ってしまいます。

オールドレンズを使う場合は、それに対応するボディーはもう殆ど作られていないのでマウントアダプターを使い現在のデジカメに使うことになります。

ところが最近のボディーは、オールドレンズのことなど殆ど無視したスペックですが一部のメーカーからオールドレンズの使用を意識した仕様でカメラが発売されています。

それを最も意識したのが今はもうディスコンとなったRICOH GXR MOUNT A12という機材です。RICOH GXRというカメラのコンセプトには最初全く関心がありませんでした。
しかし、オールドレンズが今のデジカメで使えると知った時からGXRの良さを知りGXRを買ってオールドレンズもオークションで買い漁りました。
しかし、残念なのはRICOH GXRのセンサーサイズはAPS-Cでフルサイズではなくレンズ本来の焦点距離では使えないのです。標準から望遠域はそれでも問題は無く、逆にレンズ本来の焦点距離より1.5倍の焦点距離として使えるところが魅力でした。
でも、広角側は逆に1.5倍焦点距離が延び本来の画角で使うことができません。

そんな中、SONYからフルサイズセンサーでオールドレンズ使用もある程度意識したミラーレス機のα7シリーズが発売され大変関心を持っているのですがフルサイズで使ってみたい超ワイド側では色被りがおこるなどGXRのオールドレンズに対するコンセプトを完全に凌駕できていません。やはり、SONYは自社レンズを売りたいしジレンマがあるんでしょうね。

今のところセンサーサイズがAPS-Cという点を除けばRICOH GXRが最高のオールドレンズの母艦だと思っています。ディスコンになったのでオールドレンズが何時までも使えるよう、在庫のあるうちにと昨年RICOH GXRボディーを買い増ししました。
                
#写真

ワオ!と言っているユーザー

スッテンコロリ

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2015/01/03 11:56:46
SS1/4000 F2.8 ISO200
露出補正 +2/3
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
                                                  
久し振りの大雪で除雪した雪山で遊ぶ大人と子供。
                                                  
その横で一番小さな子供(多分)がスッテンコロリと滑ってこけた。
シャッタースピードが速すぎて躍動感が無かったのと撮ったタイミングがイマイチだったので説明がないと分からない情景ですが実際に見ていたので面白かった。
#写真

ワオ!と言っているユーザー

子供には無防備だった

スレッド
開いてない施設の中に子供が入っ... 開いてない施設の中に子供が入っている?

【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2015/01/03 11:47:16
SS1/1000 F6.3 ISO200
露出補正 0
焦点距離 130mm(35mm換算208mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2015/01/03 11:47:25
SS1/1000 F7.1 ISO200
露出補正 0
焦点距離 130mm(35mm換算208mm)
なるほど。 【撮影データ】 C... なるほど。

【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2015/01/03 11:47:45
SS1/1000 F6.3 ISO200
露出補正 0
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
すんなり通り抜けできるんだ。 ... すんなり通り抜けできるんだ。

【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2015/01/03 11:47:56
SS1/1000 F6.3 ISO200
露出補正 0
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
縦格子の柵のある建物は隣の郵便局です。この日は休みなので門扉は閉められ車はおろか人も入れません。
しかし、何人か子供が柵の中に入っているではありませんか。駐車場となっているこの場所は人も車も入ってないので積もった雪は奇麗だし沢山あるので子供の遊び場所には良いでしょう。親が手伝って柵越えで中へ入れたのかなと思ったのですが違いました。
何と小さいから広めの格子の隙間から簡単に出入りできたのですね。
大人の感覚ではそういうことはできないと思い込んでいました。
#写真

ワオ!と言っているユーザー

かまくら遊び

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2015/01/03 11:45:17
SS1/1000 F5.0 ISO200
露出補正 0
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
                                                  
久し振りの大雪で大人は家の周りの雪除けに大わらわです。
                                                
しかし、子供にとっては久し振りの大雪で大喜び?除雪された雪山をくり貫いてもらいかまくらの完成です。
正月で実家に帰ってきた子供たちはもの珍しそうにその中へ入ったり出たり楽しんでいました。
#写真

ワオ!と言っているユーザー

久し振りの積雪

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2015/01/03 11:51:04
SS1/8000 F2.8 ISO200
露出補正 0
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
                                                 
正月2日間よく降りました。ほんとにこれだけ積もったのは久し振りです。
                                                  
雪の後は何時までも道が乾かないので嫌です。
特に、車道の両側には雪が山となり残りそれが融けて晴れていても道路は濡れっ放しなので車で走ると前の車や行き交う車の泥跳ねで窓ガラスや車体が泥だらけ。道が乾くまで洗車できません。
そういう経験はありませんか?
#写真

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり