【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2014/12/03 11:24:45
SS1/6400 F1.8 ISO100
露出補正 -2/3
晩秋から初冬にかけての晴れた気持ちの良い日は空気が澄み、湿度も低くこういう風景は凛とします。
【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2014/12/02 14:49:09
SS1/640 F5.6 ISO100
露出補正 -2/3
【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2014/12/02 14:54:20
SS1/160 F6.3 ISO100
露出補正 -1/3
神社の側に植わっている灯台躑躅(どうだんつつじ)ですが近くなので車でよく通るので一番紅葉したところを撮ろうとタイミングを見ていましたが一部はもう落陽していました。
この灯台躑躅の紅葉も明るく見事です。
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2014/12/06 7:39:08
SS1/500 F2.8 ISO320
露出補正 0
結婚式に出席するため親戚に向かう途中、東の遠くの空の感じが異様でした。
車で移動しているところは、雨は全く降っていませんでしたが遠くの空の一部では明らかに雨が降っている様子が見て取れました。
こういう冬空は、寒々しいです。
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2014/12/06 7:01:08
SS1/1000 F2.8 ISO320
露出補正 -1.7
昨日は、久し振りの親戚の結婚式に出かけるため早起きしましたが、出かける前東の空が赤くなり、久し振りの朝焼けを見ました。
冬の早起きは辛いです。
【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2014/12/02 14:50:37
SS1/500 F4.5 ISO100
露出補正 -1/3
【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2014/12/02 14:51:53
SS1/2500 F1.6 ISO100
露出補正 -1/3
師走というのに里ではまだ秋の風情が見られます。
モミジが良い色づき具合です。
【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2014/12/05 15:41:44
SS1/2500 F1.2 ISO100
露出補正 -1/3
随分と日陰が長くなり見るからに弱い太陽光が里の風景を照らしています。
手前に桐の木がありますが黄金色に輝く新芽が早や付いています。その新芽にも太陽光が当たり一層黄金色が引き立ちます。
【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/12/05 12:38:44
SS1/160 F5.6 ISO80
露出補正 +1/3
焦点距離 11.6mm(35mm換算65mm)
落陽に染まる皇帝ダリアの花。
【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2014/12/05 15:47:54
SS1/250 F5.6 ISO100
露出補正 0
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
大分蕾が少なくなってきました。
寒さに耐えて頑張っています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ