記事検索

数押しゃ撮れる

https://jp.bloguru.com/ProDriver

冬山

スレッド
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/12/05 12:29:06
SS1/400 F6.5 ISO80
露出補正 0
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/12/05 12:29:39
SS1/500 F5.6 ISO80
露出補正 0
焦点距離 154.8mm(35mm換算864mm)
                                 
家から東南東の方向にある鈴鹿山系の御在所岳辺りの山の様子ですがこちらもいつの間にか冠雪しているようです。
                                 
見るだけで寒々しい。
こちらも家から直線距離で25Km前後のところです。
                                 
#写真

ワオ!と言っているユーザー

スキーシーズン

スレッド
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/12/05 12:26:44
SS1/320 F6.5 ISO80
露出補正 0
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/12/05 12:28:10
SS1/320 F6.5 ISO80
露出補正 0
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
                                 
家から直線距離で25Km余りのびわ湖バレイの様子ですがいつの間にか雪が積もっているんですね。
                                 
滋賀県でもいよいよスキーシーズンの到来なんですね。夜も明々と照明が点いているのが分かります。
#写真

ワオ!と言っているユーザー

暖色

スレッド
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/12/03 16:11:44
SS1/100 F5.6 ISO80
露出補正 -2/3
焦点距離 33.2mm(35mm換算185mm)
夕陽に染まる電柱が暖かそう。 ... 夕陽に染まる電柱が暖かそう。

【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/12/03 16:12:16
SS1/60 F5.6 ISO80
露出補正 -1/3
焦点距離 33.2mm(35mm換算185mm)
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/12/03 16:12:32
SS1/80 F6.5 ISO160
露出補正 -1/3
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/12/03 16:13:25
SS1/100 F5.6 ISO80
露出補正 -1/3
焦点距離 67.9mm(35mm換算378mm)
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/12/03 16:14:25
SS1/80 F6.5 ISO160
露出補正 -1/3
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
                                 
12月に入り寒波の襲来で急激に寒くなってきました。        
                                 
そんな中、皇帝ダリアを照らす夕方の暖かい日差しが寒さを和らげてくれました。        
                                 
#写真

ワオ!と言っているユーザー

白い月

スレッド
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/12/03 16:05:16
SS1/200 F5.6 ISO80
露出補正 -2/3
焦点距離 81.8mm(35mm換算456mm)
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/12/03 16:02:28
SS1/320 F5.6 ISO125
露出補正 -1/3
焦点距離 44.4mm(35mm換算248mm)
                                 
皇帝ダリアの間から覗く月齢10.6(若潮)のお月様。         
                                 
空気が凄く澄んでいた日の夕方なので肉眼でもくっきり見えました。

お月様は、もともと白い星なんだそうです。

以下は、ネットからの引用です。

『白い光は「光の三原色」赤、緑、青によって構成されています。赤、緑、青の光が混ざると白い光になります。
夜の月は、大気層によって青い波長が散乱してしまい、白い光から青が抜けて、黄色っぽく見えます。赤、緑の光が混ざると黄色い光になります。
昼間の月は、同じように青が散乱して抜けてしまうのですが、同時に別の方向から差し込んでくる太陽光の、その光の散乱によって生じた青が、黄色い月と重なって、結果的に青がプラマイゼロになって、結局月は白く見えます。
白い光のうち、青が散乱する・・・というのは、空が青い原因でもあります。』
#写真

ワオ!と言っているユーザー

言葉は要らない

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2014/11/27 10:35:43
SS1/250 F2.8 ISO100
露出補正 0
焦点距離 100mm(35mm換算160mm)
                                 
#写真

ワオ!と言っているユーザー

銀杏

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2014/12/03 11:22:44
SS1/800 F6.3 ISO100
露出補正 -2/3
                                 
檀那寺に用事があって出かけましたが境内に隣り合わせた道に沢山黄葉した銀杏の葉が落ちていました。        
見上げると塀の中に小さい銀杏の木があって葉が奇麗に黄葉していました。

澄んだ青空に映えてしばし眺めていました。

このお寺には、場所は違いますが以前大きな銀杏の木があって子供の頃はよく銀杏を拾ったものです。
実が腐ったあの匂いは独特ですが煎った銀杏の苦味は大人の味ですね。
#写真

ワオ!と言っているユーザー

紅葉2014<東光寺>(8)

スレッド
銀杏の木の黄葉が見事です。 【... 銀杏の木の黄葉が見事です。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2014/11/17 15:15:42
SS1/160 F6.3 ISO125
露出補正 0
焦点距離 28.0mm
真っ赤な紅葉も良いけれどこうい... 真っ赤な紅葉も良いけれどこういう感じ(紅葉途中ですね)も好みです。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2014/11/17 15:19:03
SS1/125 F6.3 ISO1000
露出補正 0
焦点距離 70.0mm
色とりどりが織り成す風情がまた... 色とりどりが織り成す風情がまた良いです。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2014/11/17 15:22:44
SS1/125 F6.3 ISO400
露出補正 +2/3
焦点距離 70.0mm
                                 
もう師走なんですが里ではまだ紅葉の名残が残っています。      
                                 
#写真

ワオ!と言っているユーザー

皇帝ダリア(20141203)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2014/12/03 11:17:47
SS1/640 F6.3 ISO100
露出補正 -2/3
左真ん中の白いものは、ジェット... 左真ん中の白いものは、ジェット機です。よく澄んだ空でした。
被写界深度を稼ぐため目一杯絞りましたが逆に回折が・・・

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2014/12/03 11:30:10
SS1/160 F11.0 ISO100
露出補正 -1/3
                                 
まだまだ元気です。今年の我が家の皇帝ダリアは、ほんとに立派です。 
                                 
全部の蕾が咲いてから終えるのではないかとほのかに期待をしています。
ここのところ冬将軍の影響で大分冷え込んできましたが現在のところ寒さに負けた兆候はありません。

あともう少し頑張って欲しい。

最近、50mm標準レンズをできるだけ持ち出すようにしています。普段の人間の画角に近いと言われところから標準レンズの代表格ですがボケのバランスの良い時のスナップ写真の写りにハッとする時があるからです。
まぁ、まだまだ使いこなせていませんが。
#写真

ワオ!と言っているユーザー

ネリネ(ダイヤモンドリリー)(2014)(3)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2014/12/03 11:17:12
SS1/6400 F2.0 ISO100
露出補正 -2/3
                                 
一つ前のスレの写真との比較のために連続でアップしました。
                                 
こちらは、最新のレンズ(といってもデジタル時代の中では古い)レンズですがF値2.0でも結構カリカリの写りをしています。
前回の写真と何もかもが違うので単純な比較はできませんがデジタルを知らないオールドレンズとデジタルを意識した新しいレンズ。

どちらも好みなんですけど。

前回のスレの写真から10日ほど経ったネリネですが、早や、枯れた花が目につくようになってきました。
#写真

ワオ!と言っているユーザー

ネリネ(ダイヤモンドリリー)(2014)(2)

スレッド
和製エルマリートで撮影。 【撮... 和製エルマリートで撮影。

【撮影データ】
Canon EOS M+MD W.ROKKOR 24mm f:2.8
2014/11/21 12:29:55
SS1/4000 F?.? ISO125
露出補正 0
焦点距離 24mm(35mm換算38mm)
                                 
庭のネリネの生育が今年は早いです。何時もなら正月の切り花に使っていたのに今年は既に我が家のいたるところで生けられています。    
                                 
好きな花なんで嬉しいことです。
                                
#写真

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり