記事検索

数押しゃ撮れる

https://jp.bloguru.com/ProDriver

一足早く

スレッド
【撮影データ】 RICOH G... 【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2014/12/09 15:23:00
SS1/40 F2.8 ISO2000
露出補正 0.3
                                
一昨日出かけたのは、ある会のメンバーが京都北山の紅茶館でクリスマス・ミニコンサートを行うので来ないかとお誘いを受けたためでした。  
予報では、傘マークはなかったのに出かける時から時雨れです。仕方なく傘をもって出かけましたが京都北山も夕方にかけて時雨れとなり濡れることなく良かった。

天気が良ければ早めに出かけて洒落た雰囲気の北山界隈のスナップを撮りたかったのですが残念でした。
京都は、近くなのによく知らない街なんですよね。その内に時間を作ってゆっくり散策したいと思っている所です。

ミニ・コンサートの楽器はアコーデオンとギターだけですが真ん中の方が演奏しているアコーデオンは古いイタリア製で、本人曰く日本ではレアな代物。前所有者から指名されて譲り受けられたものですが今でも某放送局で時おりその音を披露して前所有者の意志を引き継がれているそうです。
アコーデオン奏者の方は、もう正式にはリタイアされていますが音楽業界では有名だったディレクターをされていた方です。でもまだ好きな音楽を楽しまれています。
#写真

ワオ!と言っているユーザー

スレッド
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/11/29 15:17:32
SS1/400 F5.0 ISO80
露出補正 0
焦点距離 24.3mm(35mm換算135mm)
トリミングありです。 【撮影デ... トリミングありです。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2014/12/09 12:41:12
SS1/250 F16.0 ISO320
露出補正 0.3
                                
どういう訳か最近虹を見る機会が多いです。            

最近では、一昨日電車で出かける時、乗る電車がホームに入ってきているのを見ているとその後方遥か遠くに虹が見えていました。
撮り鉄ではないですが電車の背景に虹がある光景はそう見られないだろうと何時も携帯しているGRをホルスターから抜いて瞬撮しました。

電車の運転手は、きっと自分の電車を撮っている撮り鉄と思ったでしょうね。

さすが最強のスナップシューターと言われるだけのことはあります。GRを取り出しスイッチオンで即写できましたから。慌ててブレたと思いましたが大丈夫でした。
#写真

ワオ!と言っているユーザー

凛とした空気(2)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2014/12/03 11:26:14
SS1/400 F6.3 ISO100
露出補正 -1/3
                                 
今日はまた朝からしとしと雨で時おり激しく降る鬱陶しい天気です。
なので、写真だけでも晴れやかになるようにこの写真をアップしました。

少し前は、暫く好天が続き大変過ごしやすい日々でしたが冬本番に突入するに連れどんよりした日も多く気温が低いので夏場ほどではないにしてもカラッとした気候に慣れると60%前後の湿度でも爽やかには感じないです。
#写真

ワオ!と言っているユーザー

皇帝ダリア(20141210)

スレッド
花数も減ってきているし奇麗さが... 花数も減ってきているし奇麗さがなくなってきています。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2014/12/10 14:32:00
SS1/800 F5.6 ISO100
露出補正 0
焦点距離 100mm(35mm換算160mm)
まだ蕾もあるんですがもう咲くこ... まだ蕾もあるんですがもう咲くことはないでしょう。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2014/12/10 14:32:57
SS1/400 F5.6 ISO100
露出補正 0
焦点距離 100mm(35mm換算160mm)
                                 
残念ながら無残な姿になってきました。               
                                 
今まで咲いた花は、時間が経てば花びらは奇麗な状態で散っていたのに散らないで付いたまま花びらの先から縮れて枯れるようになってきました。
明らかに全体的に元気がなくなってきたのが分かります。

あまり見せたくない景色ですが今年は、記録としてありのままを残していきたいと思っています。
#写真

ワオ!と言っているユーザー

皇帝ダリア(20141209)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2014/12/09 10:13:05
SS1/160 F3.2 ISO250
露出補正 +2/3
焦点距離 120mm(35mm換算192mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2014/12/09 10:13:33
SS1/250 F3.2 ISO400
露出補正 +2/3
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
葉が枯れたり縮れているのがよく... 葉が枯れたり縮れているのがよく分かります。
トリミングありです。

【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2014/12/09 10:14:03
SS1/320 F3.2 ISO800
露出補正 +2/3
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
                                 
ついに終焉の時が近づいてきたようです。            
                                 
雨降りなので2階の窓から望遠で撮りましたが、やはり日一日様変わりしているのが分かります。

昨日は、雨降りの中でしたが明らかに花は垂れ、葉の色も薄れてきました。
よく見ると所々の葉が霜にやられ縮れたり枯れかけたりしています。
#写真

ワオ!と言っているユーザー

今時の風景

スレッド
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/12/05 12:28:50
SS1/400 F5.6 ISO80
露出補正 0
焦点距離 12.3mm(35mm換算68mm)
                                 
良い天気なんですが何処となく寒さを感じる今日この頃の風景です。
                                 
遠くの山の紅葉もちょっと薄くなってきたかなという感じで、草の緑は消え周りの色数が減っていきます。
                                 
#写真

ワオ!と言っているユーザー

秋桜(コスモス)(2014)(3)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2014/10/24 12:06:28
SS1/125 F10.0 ISO100
露出補正 +1/3
焦点距離 85mm(35mm換算136mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2014/10/24 11:54:03
SS1/4000 F2.8 ISO100
露出補正 -1/3
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2014/10/24 11:55:36
SS1/4000 F2.8 ISO100
露出補正 -1/3
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
                                 
コスモスを前ボケにし新幹線が疾走する躍動感を出したかったのですがもう少しシャッター速度は遅くても良かったくらい。
                                 
#写真

ワオ!と言っているユーザー

氷と霜

スレッド
花柄のような模様ができています... 花柄のような模様ができています。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2014/12/08 8:39:14
SS1/125 F8.0 ISO320
露出補正 0
焦点距離 100mm(35mm換算160mm)
ブロッコリーに降りた霜。 【撮... ブロッコリーに降りた霜。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2014/12/08 8:42:41
SS1/160 F8.0 ISO1000
露出補正 0
焦点距離 100mm(35mm換算160mm)
                                 
氷と霜が早朝に見られる季節になりました。
                               
氷の表面の観察も霜の形も同じものが二つとないところが面白いです。
                                 
#写真

ワオ!と言っているユーザー

皇帝ダリア(20141208)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2014/12/08 8:43:40
SS1/200 F8.0 ISO100
露出補正 0
                                 
昨日の朝初めて霜を見ましたが実際にはもう少し前から霜は降りていたのだと思います。
                                 
そんな中少し葉は、霜にやられた様子も伺えるのですが明らかに枯れかけた様子はまだありません。
でも、花の痛みは結構あるし元気は無さそうです。
#写真

ワオ!と言っているユーザー

高輝度側・階調優先

スレッド
写真の上側右が白飛びしています... 写真の上側右が白飛びしています。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2014/12/07 11:34:54
SS1/160 F5.6 ISO100
露出補正 0
高輝度側・階調優先 0:しない
上側右も灰色の諧調があるのが分... 上側右も灰色の諧調があるのが分かります。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2014/12/07 11:37:12
SS1/320 F5.6 ISO200
露出補正 0
高輝度側・階調優先 1:する
高輝度側・階調優先をするに設定... 高輝度側・階調優先をするに設定すると高輝度側(グラフの右側)の情報が増えています。
デジタルカメラには、色々設定項目がありますが初めて「高輝度側・階調優先」をするかどうかでデフォルトは、「しない」ですが「する」設定で撮ってみました。

ことの発端は、1枚目の写真を撮ったら白飛びした部分があると警告が出たことです。デジカメの撮像子は人間の目よりダイナミックレンジは、低いので極端に明るいところは「白トビ」で極端に暗いところは「黒つぶれ」といって写真では色の諧調が識別できません。
そこで白い空などの部分が多い写真を撮ると被写体の他の色のある部分に明るさをあわせると白い空などの部分は飽和状態になって細かな諧調情報は無くなります。それを防止する機能が「高輝度側・階調優先」なのです。

2枚目の写真は、「高輝度側・階調優先」を「する」設定で撮ってみました。そうするとカメラの白トビ警告は出なくなり適正な露出で撮れました。

カメラの撮影設定は、絞り優先、ISO Autoなのでシャッタースピード(SS)とISOは、カメラ任せとなります。

今回の2枚の写真のExif情報を見ると絞り優先なのでF値は、5.6で同じですがSSは、1/160と1/320でISOは、100と200となっています。

SSが2分の1になり、ISOが2倍になっているのでカメラの撮影時の明るさは、理論的には相殺されて同じです。

この数値変化から分かることは、一部が明るすぎるので標準よりSSを倍にして暗めに写し、暗めになり暗部が黒つぶれしないようにISO感度を倍にして明るく撮るようにカメラの感度調整をしたということになります。

高輝度側・階調優先を使うとカメラの露光特性がこのように変わるのかと初めて知りました。
#写真

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり