記事検索

ココロとカラダ こっこから〜だ

https://jp.bloguru.com/NAOMI

フリースペース

産業看護師
健康経営エキスパートアドバイザー
メンタルコーチ
の視点から、個人の健康、職場の健康、社会の健康を見つめ、より良くなるヒントをともに考えていきます
〜100歳現役時代へChange

真面目はいいことよ

スレッド
真面目はいいことよ
真面目はいいことよ

「真面目」って言葉、私の中では褒め言葉の認識なんですけど、ときに「真面目だからダメだ」と言っている人をみかけます。
ストレスが溜まるのは真面目な性格のせいだって思い込み(笑)

どんなに真面目かというと、このセリフ。

「私のモットーはお客さま目線。お客さまが気持ちのいいようにと心がけている。リピートしてもらうことで会社に貢献できるのだから。手を抜かないのが私のやり方。そうじゃないと楽しくない。」電話の声も言葉も最っ高なの!この方!

本気で真面目だからワクワク仕事をしていらしたんです!

ストレスが溜まってるのは真面目のせいじゃなくて、真面目がダメだと思っているせい。手を抜いてしまうことへの罪悪感のせい。かもです。

真面目 いいじゃん!

ワオ!と言っているユーザー

珍獣発見(笑笑)

スレッド
珍獣発見(笑笑)
フーッとため息をつきながら「ちょっと聞いて」口をとんがらせて。日常のいろんな場面でイラつく人がいるようです。

終いには話してなくても、その人を見るたびにイライラして、マイナスの感情になってしまうこともあるようです。もったいない。時間のムダムダ!

その人に対するイメージを変えることで、自分の感情を変える!

「また珍獣発見したね!笑笑」
「え?珍獣?笑笑 なんか吠えまくってた。笑笑」

と、笑いながら。

そのイラつく人は自分にとってどんなプラスになるんだろうと、視点を変えようとしてもイラつく頭ではなかなか考えられないもの。
とりあえず、地球外生物。珍獣。宇宙人。がなんか言ってる。で感情を切り替えてしまいましょう!笑笑
笑うことで感情をプラスにコントロールできますね。
笑うって最強なんです!!

そのうち自分もその珍獣の仲間だったりして、、、とまた笑えるかも。笑笑

ガオ〜 笑笑

ワオ!と言っているユーザー

今ここ

スレッド
4月に入社した新入社員さん達、ちょっと仕事に慣れてきて、

この職場で合ってるのかなぁ
この会社で良かったのかなぁ

なんて思い始める頃。

仕事のテンション上がらない
仕事がつまらない

と、モヤモヤしているのなら

◆「今ここ」で達成できることがあるとしたら?
◆それを達成している自分はどんなに喜んでいる?

と問うてみる。

目標達成して喜んでいる自分をワクワクイメージすることができたら、
つまらないと思っていた仕事に面白さが見えてくる。

人生を楽しむということは
「今ここ」を楽しむことの繰り返し!
楽しんでると楽しいことがやってくる!

ワオ!と言っているユーザー

時間を開ける!でやめられる

スレッド
「すぐやる!」+できた!でにっこり。。
を繰り返すことで、苦手意識がなくなる。。

反対に「今やらない」を選択することでやめたい習慣を回避することができてきます。

例えばタバコ。
いつもなら無意識にタバコを吸うタイミングを意識して「今吸わない」を選ぶ。そしてタバコの害を険しい顔をしながら言ってみる。苦い、臭い、息苦しい。
そしてまた、今吸わないを繰り返す。

禁煙成功した人に伺うと
禁煙できた!というよりは
今でも「吸わない」を選んでいるだけ。と言われます。

スマホやゲームでも使えますね。

やめたい習慣はありますか?

ワオ!と言っているユーザー

すぐやる!で好きになる

スレッド
すぐやる!で好きになる
「やりたくない」ことは後回しにしがちです。
例えば、苦手だと思ってる科目の勉強や仕事。部屋の掃除なんかもそう。
私の場合、特に筋トレとかランニングとかの運動。。運動習慣が欲しい!

私の脳はそのプロセスを想像してしまって不快になっているので、脳からはマイナスホルモンが出てる状態。これでは行動できなくなってしまいます。

それには「すぐやる!」こと
そして、やった後には「できた!」「楽しい♫」とにっこり笑顔。
これで脳からプラスの脳内物質ドーパミンが流れてくれる♫
これを繰り返しているうちに、やりたい脳、それが好きな脳に変わっていくようです。

思い出してみたら
筋トレとかランニングの後は
へーへー言いながら、眉間にしわ寄せたまま終了していて、にっこり笑うの忘れてた!

やった方がいいのに後回しにしてることってありますか?

ワオ!と言っているユーザー

挑戦から得るもの

スレッド
挑戦から得るもの
最近周囲では資格試験の話題がよく聞こえてきます。
技能検定。QC検定。TOEIC。文章検定。どれかの試験が近づいているんでしょうね。

ある資格試験の体験談を聞きました。

回答用紙のサイズが大きいわりに机が小さくて、ペンケースの置き場所に困ってまず動揺。。
空調が効いていないのか寒くて上着を着ると今度は暑すぎで、ボーッとする。。
時間配分の練習してなくて全部書ききれない。。笑いながら、、

試験勉強は万全でも、最悪の環境を想定できていなかったため、上手くいかなかったようです。こんなこともあるんだ〜

この最悪の環境を知った。だからこそ次は、最高の結果に持っていく準備をしていかれるはずです。

一方で別の方は

初めから一回で合格しようと思っていない。5回でも10回でも失敗してもいいと思う。こんだけ失敗して最後に合格した時は、自分のものになってるからね。と穏やかに落ち着いた口調で。

失敗する。だからこそ、自分のものになっていく。

同じ挑戦でも
捉え方、向き合い方は人それぞれ

共通してるのは
挑戦するって素晴らしいってこと

ワオ!と言っているユーザー

楽しんだ結果、勝った!

スレッド
楽しんだ結果、勝った!
昨年、ウインブルドンジュニアで優勝!世界1位にランキングされた望月慎太郎さんのその時の言葉がありました。

僕はシャイだからたくさんの人が見ている試合は緊張する。それでも「楽しかった」と付け加え、ひとたびコートに立つとジャンピングスマッシュを放って観客を喜ばせた望月は「あれはビッグチャンスだったから、遊びでやってみた」「簡単なボールだった。とにかく自分を見てくれている人を楽しませたかった」と続けた。(AFP)

○楽しかった。
○遊びでやってみた。
○自分を見てくれている人を楽しませたい。

ビッグな舞台で余裕の発言!

この言葉からも、試合中の彼の心の状態がどうであったかがわかりますね!

楽しんでたから勝てた!

気を緩ませることなく顔晴ってほしい

ワオ!と言っているユーザー

健康経営もワクワクしたらうまくいく!

スレッド
健康経営もワクワクしたらうまく...
健康経営も、経営者や担当者の心の状態が上手くいくかどうかのキーとなります。現状→未来→手法、この順序は同じ。

先日、健康経営、健康づくりの講習会でお話ししたことをもう一度聴きたい。相談にのって。と言ってくださる経営者さんにお会いしました。

健康経営アドバイザーの視点から
簡単に一歩進める、スモールチェンジ。その会社に合った方法を検討するために会社の現状を伺いました。

現状の延長線上にあるスモールチェンジに気がつくことで、未来にワクワク♫
お互いにおしゃべりになって、たくさんのアイディアが浮かびました。

楽しんで出来そうな気がする

ワオ!と言っているユーザー

成長するってどうなること?

スレッド
成長するって辞書で調べたら
「人や動植物が育って大きくなること」
「子供が大人になること」とあります。

大人の私達も、成長する!とか成長したい!とかよく言うし、ポジティブな言葉として記憶されているには違いない。

食べたものや勉強だけでなく、人と人との関わり合いの中で、大きく成長していきます。

私定義。
成長とは「できるようになること」

無知を知ることができる
気づくことができる
行動できる

大人になると新しい知識を入れる。という成長の仕方はしないようになるかもしれない。
大人の私たちの脳の中には記憶がたっぷりと詰まっていて、その過去の記憶があるからこそ、目の前に起きたことを上手にこなしていくことができる。

知恵というやつですね。

ひとつ、またひとつと古い記憶と新しい出来事がミックスされて、新たに気づくことができる!んですね。

ただ人は、マイナスの記憶の方が多いので、マイナスの記憶と新しい出来事が合わさった時、
成長のチャンスを逃してしまったり
人にも大変だからやめておけ!
とアドバイスしてしまったり。
マイナスの記憶については、その出来事があったからこそ、と、記憶の上書きをしておく必要があります。

成長するためには
正しく考える力はいつも大切!

ワオ!と言っているユーザー

支えてくれている誰かのために

スレッド
仕事でもプライベートでも、目標を持って進んできていたんだけど

誰かからダメ出しされたらやる気なくなっちゃった。
失敗して思うように行かなくなった。

そんな時は、やめてしまったり、諦めたり。自分の可能性に蓋をしちゃうときがありますよね。

いつも順風満帆とはいかないものね。

くじけそうになったら、自分を支えてくれている人のことを思い出してみてください。

両親、子供、配偶者、友人、仕事先の上司、先輩、同僚、恩師、部活の先輩。など支えてくれている人、いた人いっぱいいる!

やろうとしていることの理由に、「支えてくれている人のため」を付け加えてみる。

私の場合は母。笑笑
母が「皆さんに喜んでもらえて良かったね」と言ってくれる。
うんうんと頷いて聞いてくれることをイメージ。

すると、もうちょっとやってみようって勇気や、やる気が湧いてきます。

実際の母は私のことより、孫のことが気になっているようですが、笑笑。
いつまでも母に褒められたい私がいること。母の嬉しそうな笑顔に支えられることで、顔晴れる私がいます。

マザコンですね。笑笑

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり