普通にソメイヨシノは散ってしまいましたが、こちらの桜は満開です。
色々な種類の桜が、次々咲いてきれいです。
小さいときはみんなかわいい❤️
いまは、凛々しい。
文字の本も好きですが、絵の多い漫画も好きです。
その中で、これ、面白かったです。
今度ドラマ化されるらしい。
ミステリと言う勿れ
です。
ドラマでは、菅田さんが主人公ですね。
事件の謎解きなんだけど、人の心のひだひだを触られるような言葉が
ちょっと、麻薬のような常習性を。
百聞は一見に如かず。
興味のある方はどうぞ。
シシヤマザキさんの作品を見ようとしてYouTubeを見ていたら
偶然ビリーバンバンの菅原進さんが「うっせぇわ」を歌っている動画に出会った。
これは、ビリーバンバンの世界でした。
短調ですか。
全く違う曲。
お暇な方はどうぞ。
あんなにかわいい、深キョンがお休みです。
適応障害とか。
近くに様子のわかる人もいらっしゃったでしょうに。
頑張りすぎたんでしょうか。
実年齢にもびっくり。
38には見えない。。。。。
月食を待って、焦げたと言い訳はしません。
焦げちゃったものは仕方ない。
食べるところがない。
でも、夫はちゃんと食べてくれました。
もっとも、夫の方には、それほど焦げていないものを置いたんですけどね~
けど、相当焦げてはいました・・・・・。
見苦しいものを失礼しました!
ためいき。
見ることかなわず。
雲の中でした。
こういう写真のような銅色のお月様が見える予定だったのにね~
きょう、割と親しい人とコロナが収まってからのことを話した。
ジムに行くのはやめて、テニスをしよう!
…という話になった。(私はジムにも行っていない)
彼女、中学校の時、やっていたそうです。
そっか~、やってたんか~
と思ったら、軟式だそうです。
ボールが違うのかな。
やっぱ、それならテニススクールに行きたいよね~
イケメンのいるところがいいな~
大阪なおみちゃんを目指すんじゃないってことだけは確かですな。
52ヘルツのクジラについては、ウィキペディアに次のように説明されている。
以下引用~~~~~~~
その音紋は鯨のそれであり、その周波数だけが独特である。52ヘルツというのはチューバの最低の音[3]よりわずかに高い。その呼び声のパターンはシロナガスクジラともナガスクジラとも似ておらず、ずっと高周波数で、短く、より頻繁である。シロナガスクジラは、普通10-39ヘルツで鳴く。ナガスクジラは20ヘルツである。52ヘルツの鯨の鳴き声はその繰り返しパターン・持続時間・音の並び方のばらつきが大きいにもかかわらず、その周波数と特徴的なまとまり方のために同定するのは容易である[4]。1992年のころから比べてその声はわずかに低くなっており、おそらくこの鯨が成長・成熟したためにそうなったのだと推測されている[5]。
52ヘルツの鯨の軌跡には、他の種の鯨の動きや存在との関連が見られない[3]。その動き方はシロナガスクジラといくらか似ているが、動くタイミングはむしろナガスクジラに似ている[4]。この鯨は、毎年8月-12月のいずれかに太平洋において同定されるのだが、1月か2月には水中マイクの観測範囲の外に去ってしまう。それは、北はアリューシャン諸島もしくはアラスカ州のコディアックアイランド郡まで、南はカリフォルニア沿岸まで、1日30-70キロメートルの速度で遊泳する。2002年-2003年の間に1シーズンで泳いだ距離は、最短708km、最長11,062kmであったと記録されている[6]。
引用ここまで~~~~~~
今日は、このクジラに関わって友達と話したんですが、すっごく、幸せになりました。
幸せって、勝手に幸せになるわけだから
自己満足っていうことなんですけど
いい気分です。
きっと、夕飯もおいしく作れる・・・はず。
じゃがいもとチーズの豚肉巻きを作る予定。
るんるん♪
優勝しましたね。
しかも、自分でトライして、ディフェンスも決めて。
思い残すことはないそうです。
自分の思い描いたとおりに人生が進んでいく人って、ごく少数ですよね。
福岡さん、おめでとう!
すばらしい!
努力のたまものでしょう。
ほぼほぼ、一般人は
自分の思い通りにできることは
自分の呼吸くらいです。
感情も、自分の拍動も思い通りにはならない。
だから、たぶん、
オリンピックは何がどうあろうと開催されるし
小室さんは眞子様と結婚するんでしょう。
そして何億かのお金を手にする。
そうしたものでしょう。
その中にあって、
まっとうに努力して
報われている人がいて
心から拍手ができるってことは
本当に幸せです。
福岡さん、これからもあなたらしく!!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ