友人の菩提寺
道中見かけた看板
今回の旅の目的の一つ。昨年亡くなった友人の御墓参りに行ってきました。
どんなに少なくとも1時間んい1本はあるだろうと思った岩徳線ですが、8時の次はなんと11時20分でしたorzさらに最寄の欽明路駅からは徒歩20分。いろいろ考えた結果、岩国駅でレンタカーを借りることにしました。これが実は大正解でした。
タイムズカーレンタル岩国駅前店に行ったところ、最初車がないということで途方にくれました。が、12時迄に戻ってくるなら、ということで貸してくれました。こちらとしても、そんなに時間をかけて廻るわけではないので願ったり叶ったりです。
初めて軽を運転しましたが、ナビに従って裏道の山道を通っていたらびっくりするほどパワーがない。若干おっかなびっくりなところはあったと思いますが、アクセルベタ踏みで20キロしか出てません。後ろに車もいないし、細い道なのでかえって安心設計でした。
お寺について、遺族の方から教えてもらったお墓があるであろう場所に行くと、友人の名字のお墓があります。名前が彫っていないのでわかりづらいと思います、と言われており、確かに墓石に名前がないのでここなのだろうと思い、お参りしました。で、もう帰ろうと思ったのですが、お賽銭をしようと思い、本堂に行きましたが、賽銭箱がありません。それで、なんか気になったのでしょうね、もう一度周囲のお墓の名前をぐるっと回ろうと思い、ぐるっと回ったのです。すると、私が最初にお参りしたお墓の2つか3つ隣にもう一つ友人の名字の人が建立したお墓があるではありませんか!で、サイドに回ってみると友人の名前が彫ってありました!これで同姓同名でお案じ日に亡くなった人だったら諦めます。
てな訳で、全くの別人のお墓をお参りしてました。まあ悪いことではないので良いことにしておいてください。レンタカーを借りずに、タクシーを待たせていたら、時間が気になって2回目は絶対に見ていませんでした。レンタカーだったので時間的余裕があり、周囲を見る気になったのです。結果論ですが、レンタカーを借りてよかったなと。
事故もなく、11時30分頃にレンタカーを返却することができました。タイムズカーレンタル岩国駅前店の方、どうもありがとうございました。
その後、呉に戻って大和ミュージアムとてつのくじら館にも行きました。それで、3日目終了です。早くも明日は帰宅です。
本日は、午前中宮島観光をして、午後は親戚のいる呉へ移動しました。
宮島では、人力車とろかい舟に乗りました。人力車は、以前浅草で乗った会社でした。全国10店舗のチェーン展開をしているようです。因みに、浅草が一番ひ弱と呼ばれているそうです。というのも、浅草はほとんど坂らしい坂がないからだそうです。確かに、宮島では、山坂は多いし、未舗装路は走るしで、大変そうです。どれくらい大変なのか、ちょっとだけ引いてみたいとは思います。
その後、ろかい舟にも乗りました。午前中は丁度満潮でしたので、海に浮かぶ大鳥居を見て、更に舟で大鳥居をくぐりました。海に浮かぶ大鳥居は、やはり幻想的というか、風情がありますね。
その後は、呉まで移動して親戚3〜4家族が集まって宴会でした。
広島旅行2日目でした。
お盆の休みを使って、広島旅行に来ています。
初日の今日は、宮島です。が、流石の三連休初日、お盆も含めたら、1週間位の休みの初日なので、良い時間の新幹線が取れませんでした。昼頃東京出発でしたので、ようやくの夕方到着です。
夏なので、夕方でも日が高く、かえって涼しくて散歩には丁度良い気候でした。また、干潮でしたので大鳥居まで歩いて行くことができました。
珍しくカメラを持って来たので、カメラでしか写真を撮っておらず、写真はありません。
広島旅行初日でした。
ちょっと前の眠りの特集をやっていた週刊ダイヤモンドを最近読んだのですが、ここ1〜2ヶ月位でよくやってしまっている椅子で仮眠のつもりで寝てしまう、はよろしくないようです。脳はセットで覚えていくらしく、例えば眠れない時にベッドで本を読んでしまうと、ベッドを本を読む場所と認識してしまい、さらに眠れなくなる、と言ったことが書いてありました。
そういう意味で再起椅子に座ると眠くなるので椅子と睡眠が結びついてしまっているのかもしれません。まあ、体が痛くなるので椅子で寝たくないのですが。
あと、寝る前に考えていること、覚えたことが寝ている間に記憶として定着するというのはよく言われていることです。なので、寝る前にネガティブなことを考えると、そういう考えが増幅されてしまうので、ポジティブなことを考えましょうと言ったことも書いてありました。最近、寝る直前ネガティブなことしか考えていないので悪循環にはまっているかもしれません。数日前に書いたようなことを思って寝ると人間の脳は不思議なもので実行してしまうかもしれないので、さらに危険ですね。
今日からは、良質な睡眠が取れるように工夫していきたいと思います。
当たり前と言えば当たり前ですが、第2話以降は有料なのね。
オールドタイプなもので、どうもAmazon プライムとかで見る気がしないのです。TVってタダで見られると思っているので、なんか腑に落ちません。タダじゃないことはわかってはいますけどね。
本編の感想、と言っても特にストーリーがあるわけではなく、ファンクラブ特典みたいな夢の対決をやってただけなので、取り立てていうほどでもありません。
初代ビルドファイターズの時は、プラモを作りたくなりましたが、とり以降は私にはあまり響きません。ふみな先輩は響きましたがw
そんなわけで2話以降を見るかは微妙かな、と。
う〜ん、我慢できずに借り組みしてみました。
全くゲート処理も何にもせずに組んだだけです。最近のガレキはすごいですね。手作業と書いてありましたが、これ程の精度で複製できるんですね。
それにしても、力強く見せる肌の塗装方法なんてどこにも書いてない気がしますが、どうやって塗装しようかな。
今月号は早々に手に入れました。
フルカラーで1400円というのは、かなりお値打ちな感じがします。ただ問題は二つ。一つはビジュアルメインなのでパラパラとめくっただけで読んだ気になって真面目に読まないということ。もう一つは、今WARHAMMER40,000が推されているのですが、こっちにはあんまり興味がないのです。ファンタジーの方が好きなんですよね。
今後も日本語版なら続けて買っていこうと思います。
伊集院光とらじおとのゲストに今泉忠明さんといいう方がいらっしゃいました。この方が監修されている本に「ざんねんないきもの辞典」というのがあるということでトークが面白く、本も面白そうなので買いました。
まだ全部は読んでないのですが、これが面白い。ざっと言えば、色々な生き物の「ドウシテコウナッタ?!」という進化を紹介している本です。えーっそうなの、とかへーっと感心しながら読む本です。まだ読み終わってないのに続編も買っちゃいました。
版数が書いてないのでどれくらい重版したのかわかりませんが、帯には45万部突破と書いてありまので、相当売れているものと思われます。
ちゃんと朝を迎えられました。そしてストレスの原因と一緒に朝からゴルフに行くという苦行。
本日は、CATレディースを2週間後に控えた大箱根カントリーにいってまいりました。トーナメント直前だけあってラフが深い。半径1mくらいしかボールが発見できません。そして逆目だと振り負けます。また、今日は湿度が非常に高く、汗が噴き出していました。風も偶に吹く程度でとにかく暑かったです。
練習場では全く当たりませんでした。30球ぐらい打ってまともに当たったのは5球ぐらいでしょうか。自分では自覚はなかったのですが、左肩の入りが浅かったようです。それを意識しながらのラウンドです。
一発目いきなり若干ひっかけました。なんとこれが発見できません。今日はちょっと救済で大体ボールの行った方が分かっていれば、ロストの罰則はなしとしてもらいました。その後も全体的にドライバーは力が入りすぎていました。正直行ってここ1ヶ月の体調の悪さから力を入れないと振れなかったんじゃないかと思います。
しかし、ここが最近の成長の証でしょうか、なんとかボギーペースぐらいで我慢しています。所々大叩きして徐々にスコアを落として前半は49でした。
今回の最大の問題は、ラフが深くてどの組もボールを探す時間がかかり、さらに目の前の組は1人だけまともで後は、かなり苦労してるような人たちでとにかくプレイが進みません。結局前半は3時間かかりました。
後半もあまり状況は変わりません。ショットは偶にナイスショット、偶にどスライス。それでもなんとかボギーペースで周り、47でした。
結局49−47の96でした。ここは、PAR73なので、まあまあでしょうか。
しかし、今回はちょっと良いところがない位イマイチな感覚でした。約1ヶ月後もう1回ここでやる予定です。
ちゃんと明日も朝起きれるように・・・
痛覚がないから痛いはおかしい、と友人に言われるのですが、心臓がぎゅーっと締め付けられるような感覚があります。
今日は長い。偶に有っても数分で落ち着くのですが、今日は1時間経ってもまだ治りません。
本気で今日は寝るのが怖いです。
明日もちゃんと朝が迎えられますように・・・
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ