twitterの今の仕様はどうにも訳がわかりませんね。
以前にも書いた気がしますが、勝手に並び替えをするせいで話がつながりません。PHIのオフィシャルをフォローしてるのですが、試合の実況中継が時系列デタラメです。14−3に突然になったかと思ったら、しばらくスクロールしてると、ハイライトの中に最初のTDの時のtweetがあったりします。余計なことしないで時系列通りに並べてハイライトとかやらなくていいよ。
さて、左腕の製作です。パーツ構成の写真は撮り忘れました。相変わらず、親指の爪を嵌めるのに非常に手こずりました。なんでこんなに難しいんですかね。それとも私だけでしょうか。
稼働はほぼない固定で、肩と手首の回転軸があるだけです。
本日の製作時間:0時間15分
累計製作時間:0時間45分
右腕のパーツ構成です
右腕を組みました
最近更新が少ないぞ、NFL JAPAN!
どうやら我がPHIは、開幕戦勝ったようです。サイトのダイジェストで見てもよく分かりませんが。
さて本日は右腕の製作です。ロボット系以外は、説明書通りに組み立てます。
モナカ割りですが、成型色が黒なので合わせ目は目立ちませんね。
組み立ては簡単そうですが、意外と親指の爪を嵌めるのに苦戦しました。入るときはするっと入ったのですが、その時が来るまで悪戦苦闘でした。製作時間のほとんどは、親指と言っても過言ではありません。
本日の製作時間:0時間20分
累計製作時間:0時間30分
本日は2週間ぶりのゴルフでした。約1ヶ月前に行ったコースです。
練習場ではほぼ全ての玉がトップでした。スタート直前にプロにアドバイスをもらったら、前回も指摘された方が水平に回っていない、ということでした。指摘されないと分かりませんが、確かに打ち終わった後、体がCの字にになっている感覚はありました。
そんな中でのティショット。水平に回すことを意識したら、まあナイスショット。いきなり今日イチでしたね。ここで大抵セカンドは力んで失敗するのですが、セカンドもうまくいき、ツーオン。残念ながらバーディならずですが、パースタートト幸先良さげでした。
その後、今回はパターに苦しみました。合うところと合わない所がバラバラでした。17−19ですから、最低限ですが、50cmを何度も外していたので、数字以上に悪い感じがしました。
ショットは何度か失敗はありましたが、全般的には最近の調子と同じでした。アイアンは、とてつもなく悪いわけではないですが、取り立てて良いわけでもない。微妙に距離が合わなかったり、方向が若干ずれたりと、普通といえば風通。
後前回苦しんだラフですが、1ヶ月では通常モードまでは刈り込んでいませんでした。結局ボールは前回より見つけやすかったでが、それでも普通のラフよりは長いので、厳しかったですね。
結局47−48の95でした。PAR73にしては、まあまあ良かったのではないかなと。その一方で、これをまあまあ良いと言ってしまうと進歩もないなぁと思ったりもします。これで今の所、次は、約1ヶ月先となります。
半年ぐらい前だったと思いますが、13巻が出るとアナウンスがあったのに、出ませんでした。なかなか次が出ないなぁと思っていたら、なんと14巻との同時発売。てことは、だんだんわけわからなくなってきた和也編が終わってるのかと思ったら・・・終わってないのかよ!
カイジの中で今まで一番興奮したのは、チンチロリン編でした。あのグラ賽が分かった時は、思わず声が出ましたらからね。
さすがに次回で完結すると思いますが、福本センセなら1巻丸々和也の葛藤を描いて時間に続くはありえるかもwなんてこと言ってもヤンマガの方でもう決着付いてるかもしれませんが。
そろそろ開幕です。とはいえ、プロ野球が終わるまでは、NFL開幕って感じがしないんですけどね。また、昨年からGAORAが中継できなくなったのでTVで見られなくなったのでさらに遠のいてしまいました。昨年は日付を間違えて撮り損ねた試合があったり、そもそも弱くて中継してもらえなかったりで、我がチームの試合を1試合見たか見なかったか。
さて、我がPHIの状況ですが、よく分かりませんねwなんとかプレイオフには行ってもらいたいものです。
第1印象は、これ本当に大丈夫?でした。
LEDって何十年も持つとかいう触れ込みじゃなかったでしょうか?2年ぐらいで切れましたね。ただ、ちゃんと調べて買い換えたものの、本当に合っていたのかは疑問は残ってます。なので、この焼きついたような跡を見て冒頭の感想になりました。発火しないんでしょうかね。
今年こそは全て完成させて文化祭に出して、終了したい妖怪ウオッチプラモデル。トップコートが終わっていないものも含めると、まだ1体しか完成していないという体たらくorz
BIGり!シリーズ4体を含め、合計32体。さて、どうなることか。
完成:1体
トップコート未了:4体
細部塗装中:3体
部分塗装中:2体
サフまで:10体
組み立て中:12体
ここまで完成が遠いとは・・・
まあ、トントン相撲なんですが、どうゆう戦略で行くべきか。
足が広くて重りを入れられるキットかなぁと思っていたのですが、どうだろう?スペースが限られているので大して重たくなりません。昔のプラモ狂四郎みたいに粘土を入れても、ズシーンとキットが動かないわけではないでしょう。バランスよく転びにくい、が狙い目な気がします。そういう意味では、初期のSDが良さげな気がしますが、作るのが大変です。
在庫を眺めていると、コトブキヤのキットがたくさんあったのですが、足が長いせいでどうも重心が不安定です。
そろそろキットを決めて作り始めないと、間に合いませんね。そして、今年こそは、妖怪ウオッチにけりをつけなければ。
結局全部落札されちゃいました・・・
作品が好きな人の手に渡ったのだから、長く愛してもらえることを願います。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ