既に諦めていたファイヤーですが、10時30分ごろ近くの駅で発見!結局無制限になったのかなとか、アメリカ時間が基準なのかな、とか考えたものの、とにかくいることはいる。ただ、朝早いし、人が集まってなかったら結局倒せないし、とか思って突っ込んで見るとそれなりに人がいました。というか、結構あっさり倒せました。
投げること3回目にして、あっさりゲット。が、言うことなし、ではありませんでした。伝説のポケモンでもこんなことあるんですね。まあ、図鑑コンプリートが目的なので、と言いつつ、ちょっとモヤモヤします。次の機会を待ちましょう。
その後数時間したら、別の場所でスイクンに早々に遭遇。しかし、他に1人しかおらず、ほとんど削れずあっさり敗退しました。
今月中にとにかくスイクンをゲットしたいと思います。
ちょっと前の週刊ダイヤモンドの自衛隊特集の中で模型ファンが選ぶ名兵器、という囲み記事がありました。
自衛隊ヲタの中に模型ヲタというジャンルがあるということで、模型ファンが選ぶ、という記事になったのでしょう。よくよく見るとタミヤ模型ファクトリーの協力、でしたので、タミヤ製品がずらっと並んでいますw
それにしても、88mm砲のキットはとにかく愛されているのですね。以前モデグラのタミヤ特集でも1位でしたからね。やはり一度は作ってみたいですね。
参戦力士
土俵入りを披露のために
ここ数年毎年参加しております秋のプラモデル文化祭。今年は、10月29日に開催されます。
そこで、最近ヨドバシで開催されているSD大相撲を行うとのことです。これは参加しないわけにはいきません。C3でSDザメルがあったのでゲットしたらこれで出ようと思っていたのですが、残念ながら売り切れで買えませんでした。
手持ちのSDキットで強うそうなのはこれかなということでミニマルゴジラシリーズで行こうかなと。9月にはキングギドラも出ますので、数を揃えようかなと。キットは無制限でたまごひこーきまでありらしいので、ついでにメーサー殺獣光線車まで作って置こうかなと。
その一方で重要なことを忘れていました。大相撲といえば土俵入り、土俵入りといえば横綱。最強の横綱といえば私にとっては千代の富士。この前ワンフェスで買ったじゃないですか、千代の富士のキットを!てことで、先日もアップした写真ですが、これを作り上げなければならないことになりました。
りざあ堂さんから連絡がありまして、なんと昨年亡くなった友人の作品が奥に出ているというではありませんか。
先日は、遺品と思しきガレージキットが出品されておりました。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t529823740
りざあ堂さんから提案がありました。それは、「故人が一番望んでいたのは、作品を人に見てもらうことだろう。だから、このまま誰も落札せず、ミュージアムとして保存しよう、」というものでした。
私はそれに賛同します。
それと、わざわざ「りざあ堂」と書いてあるのがどうも私を狙い撃ちにしている気がするのです。業者にも遺族にもりざあ堂さんのキットだけは引き取らせてくれ、って言っていましたので。
サンダーもゲットできました(^^)これでファイヤーだけになりました。後数日しかありませんが、繁華街に行ける予定がないorzいつかまた再開することを祈るしかないかもしれません。
それと、今日ジムバトルでヘラクロスを見てしまいました。これで今の所ゲットできず、シルエットだけ分かるポケモンが3匹いることになります。ファイヤーも今後イベントがないならゲットできないわけですが・・・
それはそうと、ポケモン自体金銀までしかやったことがないので、今後新しいポケモンが追加されても「初めまして」ばかりでイマイチ乗れない気がします。まあ、とりあえずできるところまではやりましょう。
今更感はありますが、着々と進んでいます。ルギアに続いてフリーザーをゲットできました。また、繁華街に出かけた時にたまたま出現してコバンザメ戦法でゲットできました。カーブボールがゲットしやすいらしいのでなんとかカーブボールでgreatを狙いました。まあ、結果としては、まっすぐでniceでもない時にゲットできました。
強さはどうでもいいので、後サンダーとファイヤーができたらいいなぁ
こんな写真を撮った後にまさかの地獄が・・・
総火演を控えた富士山の演習場のすぐ脇のゴルフ場でプレイしてきました。
どうしようもなく悪いホールが2ホールありましたが、全体的には、最近の調子通りで51−47の98でした。
どうしようもなかった1ホール目は前半にありました。INスタートの茶店の後の14番。ティショットはやや低弾道でしたが、ドローボールでフェアウェイのやや右側でした。実はこの低弾道のドロー、というのが私にとっては悪い兆候だということがわかったのは後のこと。次のセカンドはピンまで90ヤード強でした。ウエッジで打ったセカンドはトップしてOBゾーンへ。暫定球を打ったら、これまややトップ気味でまたOBゾーンへ。さらに、もう1球打ったら、これも完全にトップボールでOBゾーンへ。ようやく4球目にだいぶ手前のグリーンに乗りました。ここからさらに3パットしてなんとこのホール11!この原因は、テイクバックを取る時に、私の悪癖の一つである左肩が水平ではなく下に下り、斜めに回っていたのでした。実は先ほどのティショットも良かった見せかけて左肩が下がっていたので、低弾道のドローになっていたとのことです。
もう一つは、最終の9番。ティショットはちょっと待たされたせいもあり、左に引っ張ってしまい、セカンドは出すだけ。サードショットはややオーバー気味でしたが、カラーでほぼ3オン。と見せかけてこれが大誤算。ピンまで真っ直ぐ打つには、5mくらいカラーを通らなくてはなりません。ウェッジ等でランニングアプローチをすべきでしたが、カラーから2mくらいでピンだったのでオーバーを嫌がってパターで打ってしまいました。これが大誤算。それなりに強く打ったつもりでしたが、全く転がらず、3mくらい残してグリーンに乗りました。ここから逆目の登りと言われてしっかり打ったらしっかり打ちすぎて2m残りました。ピンを超えてから下りだったので、また登りでした。で、ストレートだと思ってうとうとしたら、曲がるとのこと。もう軽くパニック状態だったので、仕切り直さずにそのまま打ってしまいました。そしたら、また1mオーバー。こうなったら1mなんて入るわけありません。また右に外してカラーから含めると5パット、ダブルパーで終了でした。
全体的には、ショットはナイスショットが増えてきましたが、何球か左に引っ張る打球がありました。これは先ほどの、肩が水平に回っていないことからくるミスだそうです。低弾道のドローが出るようになったら、注意しなくてはなりません。
アイアンは、大きな失敗はなかったのですが、全体的に飛距離がまた5ヤードくらい伸びた感じです。8Iで150ヤードくらい飛んでいた気がします。ロフトが立って番手以上の角度で飛んでいたのではない感じです。これが安定するならこれから戦略を変えていく必要がありそうです。
パターは最終の5パットはともかくとしても、惜しいパットが多かったです、まさに一筋違う、というパットが5回くらいありました。
これで今季の泊まりがけでの遠征は終了です。また、今年は秋に意外と行かない予定ですので、この感覚が来年以降も続くことを祈るばかりです。
こんなに行くはずではなかったのに、今年3度目の富士山ゴルフです。
今回は車と乗ってる場所が違うので、これまでと同じ写真は撮れませんでした。というか、あまり富士山が見えませんでした。明日は夕方から雨予報なのですが、やや天気が心配です。
3戦連続サヨナラ負けってプロ野球記録じゃないのだろうか?
鈴木誠也もいなくなったし・・・
阪神もそれほど調子が良いわけではないので、リーグ優勝はできるだろうけど、日本史リーズには行けなそうなかをりが・・・
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ