えーっ、昨日は生意気言ってすみませんでした。
今日来ました。
もともとシーズン最初の日は重く症状が出るのですが、今年も来ました。
そして例年通り、重い…
この時期は息も絶え絶えで集中力が落ちます。
日本中でのこの生産性の下落は大きな問題だと思われます。
勝谷誠彦さんの有料配信メールで仕入れたネタですが、スギ林・ヒノキ林を所有している人への課税を本気で考えて欲しいものです。ざっくり言うと。全部とはいいませんが、スギ・ヒノキの林の手入れが不足していることから花粉の大量飛散が生じるらしいという事でした。
まあ、それはともかく、眠い、くしゃみが出る、鼻水が止まらない…
花粉症を発症して多分約十年。花粉症と認めて約3年。
今年はだいぶ楽に過ごせています。
花粉症と認めるまでは医者に掛からず(掛かったら花粉症と認めることになるので)、テンチャ飴をなめたり、アイボンで目を洗ったりとその程度の対策詩化しておりませんでした。
しかし、3年前ついに観念して医者に掛かりました。その医者は漢方薬も利用した皮膚科の先生でした。その先生のところではいくつかの丸薬と漢方薬のハーブティが処方されます。即効性は無いのですが、ハーブティを飲んでるときは楽になった気がしてました。2年目の去年は花粉の大量飛散があり、結構きついはずでしたが、ハーブティを飲んでいる間は特に問題ありませんでした。しかし、悲惨の止む時期を先生が見誤り1週間ぐらい早くヤクが切れてしまいました。その後の1週間はひどいものでした。
そして、今年です。先週ぐらいから本格飛散が始まったようですが、今までのところ、例年よりずいぶんましです。愚直なまでに1日2日ハーブティを飲んできた甲斐があるってもんです。
まだまだ気は抜けませんが、今年はちょっと多めにヤクを出してもらい、乗り切りたいと思います。
がなんなのかはよく分かっておりませんが、江戸切子のお猪口を買いました。
最近日本酒を好んで飲んでいるので、お猪口を購入したのです。で、よくわかんないけど、切子って聞いたことがある、ということで江戸切子にしました。薩摩でも良かったのですが、なんとなく江戸にしました。
で、どうせ買うならということでちょっと値が張るのですが、これを買いました。安いのとの違いがよく分かりませんが、なんか有名な人のデザインらしいです。
まだ使ってませんが、ちびちびと飲みたいと思います。
高いんで、できるだけ使わないと勿体ない。
ということで、胴体に移ります。
初期MGでは胴体と腰は分かれてなかったんですねぇ。
で、太ももを作ってる辺り、というかバリの豪快さから嫌な予感はしていたのですが、パーツが合わないorz
まず、ふんどしパーツですが、真ん中辺りの全面左右のスカートの受けのポリキャップの辺りが全く合いません。なんか間違っているのか不安になりますが、一応あってるはずです。
次に何とか強引にはめ込んだのですが、真ん中が合わない。これは仕様かもしれないのでなんともいえません。
また、左右の長さが微妙に違う。
3枚目は、強引に嵌めたせいで、微妙に隙間があります。左胸の内側の細いパーツは強引に嵌めたせいで折れそうになってます。
最後に正面から見てもやっぱり長さが違う。
ということで、多分お湯で温めて修正するのでしょうけど、ちょっと保留とします。
今の私の技量ではザク強行偵察型は倒せん…
本日の製作時間:1時間30分
累計製作時間:3時間30分
今まで完成させずに放置してるのいっぱいあるのに、わざわざ宣言
宮崎監督の風立ちぬで一躍有名になったシベリアですが、山崎製パンから出ていました。たまたま見かけたので購入。
シベリアとは、羊かんをカステラではさんだものらしい。ヤマザキ製は羊かんをスポンジケーキではさんだものとして作られています。
…えーっ、甘すぎる。
個人的に最近、山崎パンのむやみに甘いケーキが好きではないのですが、なんかもう甘ったるいだけでした。
劇中の時代のシベリアとは別物な気がします。
最近マンションのクリーニング屋の質が落ちたと思われるので、今回は自力でアイロン掛けをしてみました。
アイロン王子だかなんかが宣伝してるらしい結構お高いアイロンを買っており、結構簡単にいくんじゃないかと思ったら、大間違いでした。
アイロン5枚で約1時間半ぐらいかかりました。
最初は、アイロンに内臓の霧吹きを使っていたのですが、なかなかしわが伸びません。蒸気の力とアイロンの重さで一回でしわが伸びると宣伝していたくせに、と思っていました。ところが霧吹きを使って水を多めにかけるとそこそこには綺麗になりました。霧噴き恐るべし!というか、アイロンに内臓の霧吹きももっと使えばよかったのでしょう。
ともあれ、1週間分をまとめてやるのは大変。しかし、毎日時間をとるのもなぁ…
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ