記事検索

罪プラ日記

https://jp.bloguru.com/4214

製作記~HGSEED パーフェクトストライク~その6

スレッド
製作記~HGSEED パーフェクトストライク~その6... 左が通常、右がカスタムパーツで... 左が通常、右がカスタムパーツです 向かって左(右手)がノーマル、... 向かって左(右手)がノーマル、向かって右(左手)がカスタムパーツです グランドスラム装備 グランドスラム装備
さて、ここで秘密兵器の登場です。
というかホビージャパンのカスタムキットを使用します。
膝関節の交換と肩関節に追加します。

まず、膝関節を交換することによって正座ができるほどの可動域が得られます。ただし、ちょっとだけ頭身があがります。

肩間接は正直って、ポーズをとらせるにはいいものの、普通にしているといかり肩過ぎてかっこ悪いです。

最後にPGのストライクのときにデザインされたグランドスラムが付きます。
最初は腰に二本差しにしようかと思いましたが、持て無そうなので止めておきます。

現在のところ、接着していないため、パーツ後ぽろぽろ落ちますが、しっかりと接着すれば、何とかなるでしょう。
自立するかはわかりませんが。

本日の製作時間:0時間30分
累計製作時間:3時間30分
#HGSEEDパーフェクトストライク

ワオ!と言っているユーザー

製作記~HGSEED パーフェクトストライク~その5

スレッド
マイダスメッサーとパンツァーア... マイダスメッサーとパンツァーアイゼンのパーツ構成です ソードストライカーの左腕部分だ... ソードストライカーの左腕部分だけ装着しました コンボウェポンポッドのパーツ構... コンボウェポンポッドのパーツ構成です 右腕に装着しました 右腕に装着しました エールストライカーのパーツ構成... エールストライカーのパーツ構成です 3種類のストライカーパーツがほ... 3種類のストライカーパーツがほぼ付きました シュベルトゲベールとアグニのパ... シュベルトゲベールとアグニのパーツ構成です 全部載せ、お子様ランチです... 全部載せ、お子様ランチです
本体は出来ましたので、ストライカーパックを作っていきます。

ソードストライカーとランチャーストライカーは単独では装備できないようです。

まずは、ソードストライカー部分から作ります。
色分けがかなり適当です。ついでに、肩部分のマイダスメッサー基部の合わせ目消しは結構大変そうです。パンツァーアイゼンの肉抜きもあります。

続いて、ランチャーストライカー部分です、がアグニがないとほとんどパーツはありません。

エールストライカーはかなり大きく感じます。いろいろと手を加えると見栄えが良くなりそうな気はしますが、どうしますか。って多分何もしないのですが。

最後に、ソードストライカーとランチャーストライカーの本体とも言う、シュベルトゲベールとアグニです。

で、全部載せのパフェクトストライクになりました。

本日の製作時間:1時間0分
累計製作時間:3時間0分
#HGSEEDパーフェクトストライク

ワオ!と言っているユーザー

製作記~HGSEED パーフェクトストライク~その4

スレッド
頭部ヘッドのパーツ構成です... 頭部ヘッドのパーツ構成です 素ストライクになりました... 素ストライクになりました 素ストライクの武装です... 素ストライクの武装です まずはビームライフル... まずはビームライフル 続いてビームサーベル... 続いてビームサーベル
てことで、頭部ヘッドと武装を組み立てます。

ガンダムタイプは大抵の場合、顔面を後ハメせざるを得ないところが難点ですね。とはいえ、まだやったことはありませんが。

素ストライクなの武装はビームライフルorビームサーベルとシールドです。

組み立てるとやはり肩が大きい気がします。とはいえ、回収する腕も暇も無いのでこのまま進めます。

本日の製作時間0時間30分
累計製作時間2時間30分
#HGSEEDパーフェクトストライク

ワオ!と言っているユーザー

製作記~HGSEED パーフェクトストライク~その3

スレッド
上半身のパーツ構成です... 上半身のパーツ構成です 上半身を組み付けました... 上半身を組み付けました 右腕のパーツ構成です... 右腕のパーツ構成です これぐらい曲がります... これぐらい曲がります 左腕のパーツ構成です... 左腕のパーツ構成です 左腕はとりあえず真直ぐ... 左腕はとりあえず真直ぐ 腕も組み付けました 腕も組み付けました
今日は上半身です。
まず、ボディを組み立てます。
パーツ数が少ない代わりに、マスキングをしての塗装が大変そうです。
また、青いパーツと赤いパーツを後ハメ加工したほうが良いでしょう。

腕のパーツです。二重関節っぽいですが、90度までしか曲がりません。
雑誌で見てるときはそれほど思いませんでしたが、なんだか肩が大きく感じます。まあ、追加装備をつけてもっとごてごてすれば気にならないでしょう。
肩のパーツがすでに片側に寄せてあるので、特に後ハメ加工は必要なさそうです。

本日の製作時間:1時間0分
累計製作時間:2時間0分
#HGSEEDパーフェクトストライク

ワオ!と言っているユーザー

製作記~HGSEED パーフェクトストライク~その2

スレッド
左足のパーツ構成です。... 左足のパーツ構成です。 足の可動域はこんな感じ... 足の可動域はこんな感じ 腰のパーツ構成です 腰のパーツ構成です 下半身が出来ました 下半身が出来ました
引き続き、下半身を作成していきます。
たまには動きをつけて写真を撮りました。
二重関節っぽいですが、太もも側はほとんど稼動しないため、最近のキットと比べると可動域は狭いです。というか、カラミティ辺りではずいぶん改善されていた、ということでしょう。

腰のフロントアーマーは早々に真ん中で二つに切断しました。
確かに、動かしたときに両方同時に動くと興ざめです。

本日の製作時間:0時間30分
累計製作時間:1時間0分
#HGSEEDパーフェクトストライク

ワオ!と言っているユーザー

製作記~L.E.D.MIRAGE V3~その0

スレッド
製作記~L.E.D.MIRAG...
え~、もう出ないんじゃないかと思っていたL.E.D.MIRAGE V3がまさか完成したようです。
予約してからすでに2年が経過してしまいました。とはいえ、こちらもIMSは一つも作っていない、どころか箱も開けていないわけですが。

ここまできたら、いくらでも良いですが、予約票では19,500円(税込)なんですが、税別22,000円ということでなんだかずいぶん高くなった気がします。

それにしても楽しみです。

ワオ!と言っているユーザー

製作記~HGSEED パーフェクトストライク~その1

スレッド
箱絵です 箱絵です 右足のパーツ構成です... 右足のパーツ構成です 趣向を変えてサイドビュー... 趣向を変えてサイドビュー
さて、またパチ組み開始です。
SDのおまけ要素として全部載せができるようにしたところ、リマスター版の本編で登場したらしいです。まあ、本編についてはいろいろなところでいろいろな人が言っているのでまあいいです。
設定や出自はともかくやはり全部載せは燃えるものがあります。
てことで、突然買って作り始めました。

いつもの通り、右足から組んでいきます。
…ストライクってこんなパーツ構成でしたっけ?作ったことないのでわかんないのですが、非常に複雑です。
問題は、ぱっくり割れた装甲ですね。
むか~し、むかしストライクの後ハメっていろいろなところに出てたと思うので、探してみます。

本日の製作時間:0時間15分
累計製作時間:0時間15分
#HGSEEDパーフェクトストライク

ワオ!と言っているユーザー

製作記~HGUC ゼク・アイン~その5

スレッド
武器のパーツ構成です... 武器のパーツ構成です 組み付けました 組み付けました 頭部ヘッドのパーツ構成です... 頭部ヘッドのパーツ構成です 仮組み完了です 仮組み完了です
残りの武器と頭部ヘッドを組み立てます。
プロペラントタンクだと思っていた肩についている白いものは弾装だそうです。左はどう使うのでしょう?左手に持ち替えるのでしょうか?
弾装ベルトは軟質素材です。接着しないと武器を持たせるのが大変です。

頭部ヘッドは、マラサイっぽいです。

てことで、仮組み完了です。今後の課題としてはアーマー裏のスカスカな部分の穴埋めと肩と武器のモナカ割りの合わせ目消しですね。

本日の製作時間:0時間45分
累計製作時間:3時間30分
#HGUCゼクアイン

ワオ!と言っているユーザー

製作記~HGUC ゼク・アイン~その4

スレッド
左腕の構成です 左腕の構成です 左腕が出来ました 左腕が出来ました 両腕が付きました 両腕が付きました
今日は左腕です。
右腕の際の失敗でポリキャップの位置がわかっておりますのですんなり組めました。
右腕もそうですが、シールド裏のすかすかなのはどうにかしたいものです。

本日の製作時間:0時間30分
累計製作時間:2時間45分
#HGUCゼクアイン

ワオ!と言っているユーザー

製作記~HGUC ゼク・アイン~その3

スレッド
右腕のパーツ郡です 右腕のパーツ郡です あれ、嵌んない! あれ、嵌んない! 何とかできました 何とかできました
続いて、右腕の製作です。
やはり厄介な合わせ目は肩アーマーですね。
最近のMGはたいてい一体成型になっていますが、この頃はまだ最中割りで挟み込み式です。ハの字にカットしたり、定番の後ハメ方法はありますが、保持力が落ちるので避けたいところです。やはりいったん中を塗ってから合わせ目けしでしょうか。

下腕は面白いパーツ構成ですが、後ハメは簡単だと思われます。

で、問題は、手首のポリキャップです。まさかと思いつつ、全くパーツが入りません。古い型だから合いが悪いのかと思い、ちょっと削りましたが、全くダメです。ついに完全に露出させてバーニアパーツを加工して調整するしかないか…と思いました。
ところが、なんとポリキャップを入れる位置が手首側に一列ずれていました。そこにあるくぼみは何にも関係ありませんでした。確かに、説明書を見ると奥に入れるように注意がありました。
ということで、何とか右腕が出来ました。

本日の製作時間:0時間45分
累計製作時間:2時間15分
#HGUCゼクアイン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり