《 雅羅・/・襍録〝秋=穂!!〟❖ ’24-288 ❖ 》

ヌカキビ(糠黍) イネ科(Po... ヌカキビ(糠黍) イネ科(Poaceae)キビ属
学名:Panicum bisulcatum Thunb.
ヌカキビ(糠黍); 北海道〜沖... ヌカキビ(糠黍);
北海道〜沖縄の畑地や田の畔、道端、空き地等、普通に見られる。
やや群生し、茎高は、30〜120cm、細長く直立、基部は分けつして叢生する。
葉は長さ5〜20cm、幅4〜13mm、無毛。花序は卵円形、長さ15〜30cm。
花序の枝はほとんど水平に開出し、緑紫色の小穂をまばらにつける。
小穂は倒卵形、長さ2〜2.5mm、2小花からなるが第1小花は退化して護穎のみとなる。
第1苞穎は長さ1mm、第2苞穎は第1小花の護穎と同長。
第2小花の護穎と内穎は厚くガラス光沢がある。
果実は広楕円形、突頭、暗褐色、長さ1.5mm。
花期は8〜9月。ーー日本イネ科植物図譜より引用ーー


《 細かい秋の穂〝糠黍〟 ❖泉の森・湿生花園❖  》
** 神奈川県植物誌 ** 和... ** 神奈川県植物誌 **
和名の由来は細かい穂を糠にたとえたものに由。
五穀の一つであるキビの仲間だが、一般的には雑草扱い。
細くまばらな花穂は写真に写すのが難しい.。
機会を改めて、機材を揃えて挑戦したい。




穂・・形態。 穂・・形態。
糠黍・・自生分布図 「令和陸年... 糠黍・・自生分布図


「令和陸年(皇紀2684年)10月14日」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ