記事検索

PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ

https://jp.bloguru.com/uchikura

開発の掟

スレッド
開発の掟
私の会社、プログラムの開発をするにあたって1つだけ大きな約束(掟)があるのです。それは Three Month Rule と言うもので、どのようなプロジェクトでも3人月を越えてはいけないというものなのです。

以前 30/60/90 ルールと言うのを聞いたことがあります。これは企画に30日、試作まで60日、リリースまで90日と言う日付でプロジェクトを管理するというものです。私の会社の3ヶ月ルールもこれに似ています。ただ私の場合3ヶ月とは3人月を意味しています。

どのようなプロジェクトでも3ヶ月以内に終わる。これには理由があります。会社にとって3人月ならプロジェクトが失敗しても会社が生き残れるという自信があります。もしこれが半年や1年間のプロジェクトで、後にしけないような状態になったら会社の経営に問題が出てきます。

でも全てのプロジェクトを3ヶ月で終わる事なんてできるわけが無いと言う人もいるでしょう。実際PSPINCでは合計でそれ以上の期間のプロジェクトを何度もやり遂げています。ただ、その場合でも私はプロジェクトを細分化して1ヶ月、2ヶ月、長くても3ヶ月の単位にして管理します。

その小さくわけた部分が終わらないと次のプロジェクトをはじめません。そう言うやり方がこの不景気の中でも安定したコスト管理を可能にしているのです。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
せんべい
せんべいさんからコメント
投稿日 2009-04-24 01:48

同感です。私の携わったプロジェクトも3ヶ月スパンでした。細分化すると、新しいプロジェクトのスタート時期も見えて進めやすいです。


また、お客も万一失敗した時でもダメージは大きくならないです。

ビジネス以外の状況下でも最初の3ヶ月は大切だと思います。

ワオ!と言っているユーザー

PSP CEO 内倉憲一
内倉憲一さんからコメント
投稿日 2009-04-24 10:56

プロジェクトが失敗した場合のことを経営者は考えなければいけません。そのための期間指定は大切なことなのです。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり