記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo
  • ハッシュタグ「#コミュニティ」の検索結果14件

フリースペース

【Day442】新しいコミュニティ・イベント

スレッド
【Day442】新しいコミュニ...

今年は、去年以上に積極的に様々なコミュニティに参加しようと思っています。

2023年、早速、12日の夜にその1つに初参加してきました。


いつものように、ボケて、すべってを行いましたが、
一流のファシリの方でも、俺のトークの後は、拾いにくそうな印象を受けました。

なるほど、なるほど。


そうとわかれば、改善あるのみ!

自分のどんな振る舞いが、広がりにくくさせているのか?
自分のどんな挙動が、場を白けさせてしまうのか?(これは思い込みの可能性もありますが……)

しっかり自己分析して、次に活かせばいいだけの話です。

とはいえ、なかなか答えは見つかりません!

こんな風に、深く考えてしまうのが私の悪い癖(by杉下右京)。


引き続き、今持っている「積極性」だけは忘れずに、
突き進んでいきたいですね!!!
#コミュニケーション #コミュニティ

ワオ!と言っているユーザー

【Day430】オンラインサロン早起き部に名言を365回投稿してみた

スレッド
【Day430】オンラインサロ... 【Day430】オンラインサロ...
2021年から三浦将さんの「習慣塾オンラインサロン」でお世話になっています。



2021年の最後のブログ(別ブログ)では、下記の記事をアップしました。



名言を毎日アップ


2022年は趣向を変えて、サロンの朝活部へは毎日「名言」をアップしてきました。

いや~、ふりかえってみると、素晴らしい名言ばかりですね。

人のふんどしで相撲をとっている感覚があったので、随所にオリジナルの名言も載せさせていただきました。

自分の名言は16個。

ワークショップ開催!


さら6月26日には、「わくわくモーニング」の時間をいただいて、「オリジナル名言をつくろう」のワークショップを開催しました!


会に参加してくれたメンバーの「名言」をリストに加えさせていただき、名言がより身近なものとなりましたね。

簡単に名言を定義すると、個人的には「自分の価値観の集大成」だと思っています。



つまり、その言葉が自分から出てきたもの(多少の模倣はありです)であれば、それは名言なんです。

他人が認めるから名言ではなく、自分が心から本気で大事にしている言葉(価値観)だからこそ「名言」と言ってもいいのではないでしょうか。

名言ベスト10


365個の中から、独断と偏見でベスト10を発表したいと思います。

正直、全体を俯瞰してみて、直感で決めました!

01. 1つだけ拾えば、1つだけきれいになる(鍵山秀三郎)
02. 心の扉は、ノブが内側にしか付いていない(カール・ロジャース)
03. どうやってそこに辿り着けるかが、わからないようなことをチャレンジと呼ぶ(三浦将)
04. 楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する(稲盛和夫)
05. 正直でいることが最高の戦略だ(糸井重里)
06. わたしはわたしの人生を生き、あなたはあなたの人生を生きる。わたしはあなたの期待にこたえるために生きているのではないし、あなたもわたしの期待にこたえるために生きているのではない。私は私。あなたはあなた。もし縁があって、私たちが互いに出会えるならそれは素晴らしいことだ。しかし出会えないのであれれば、それも仕方のないことだ(ゲシュタルトの祈り)
07. 自分は、10年先から戻ってきたと思う(鴻上尚史)
08. 今までは正解を知っていることに正解があったけど、これからは正解のないことについて、自分の意見が言えることが重要になる(ちきりん)
09. 続けるコツは、続けること(ローランド)
10. 叶える夢はひとつだけ。バンドをやる(河本ヒロト)


この10個を読んでいると、今年、自分が大切にしてきた考えや参考にした考え方が詰まっている感覚がありますね!

まとめ


今回もやって良かったと思っています。

最初の4ヵ月くらいは、ストックがあったので、そちらから放出していけば良かったのですが、途中から苦しくなりました。

本を読んだり、動画を観たりした中から、「ピン!」ときた言葉だけをアップ続けてきましたが、スケジュール的に厳しい日は、正直、安易にネット検索したものをたくさんあります。

そんなときは、少しだけ自己否定をしまうこともありましたが、最終的には「休まずアップできた!」とできたことに視点を向けて自分を勇気付けました。

自分の心が動いて、染み付いている名言は、これからも自分の宝物であり続けます。
#コミュニティ #名言 #言葉

ワオ!と言っているユーザー

【Day422】コーチ仲間との対談から学んだこと

スレッド
【Day422】コーチ仲間との...

昨日は、九州のコミュニティ主宰者との対談!

クリスマス・イブだというのに、おじさん2人で熱い会話ができました!!!

Facebook Liveで公開された57分でしたが、その前後の時間をあわせると、合計2時間30分以上、ずっとお話していた気がします(後半は、90年代の競馬の話で盛り上がりました🐴🐴)。

はっきり言って、1on1でお話したのは初めてでした。

「でもそんなの関係ねぇ~!」という気持ちです。

話をしていて思ったのは、相手がコーチということで何を話しても受け止めてくれる安心感があったせいか、「あれも伝えたい!」「これも聞いてもらいたい!」と、どんどん話をしたい欲求があふれてしまったのですね。

自分ばかり話をするのもどうかと思ったのですが、せっかくのゲスト出演だったので、頭の中に出てきたことは、遠慮なく話させていただきました。

もちろん、途中、たいぞー流のボケは、10個以上挟んでしまったかな(TT)

正直、自分の思いを「話し言葉」で伝えるのは苦手なんです(最近、気づきました)。

こうして文章に落とし込んだほうがしっくりきます。

しかし、真剣に目の前に対峙してくれる人がいれば、自分も本音をさらけ出せるし、相手の本音も受け止めることができます。

そんな関係作りに、たくさんの時間は必要無いんじゃないのかなって。

価値観さえ近ければ、「そんなの関係ねぇ~!」(2回目!)って感じですよ。


そんな自分の近い価値観の人たちがいそうな場所を見つけて飛び込んでいけば、
きっと自分と相性が合う方と出会うのに、そうそう時間はかからないのではないでしょうか?

あらためて、今回のご縁に感謝です。

番組をご覧いただいた主宰者のお仲間さんともつながることができて、胸いっぱいです!



コロナ禍で「距離の壁」が無くなった今、来年も引き続き、素敵な方々との交流を楽しんできたいですね。



さあ、有馬記念の予想でもしますかぁ~!!!
#コミュニケーション #コミュニティ

ワオ!と言っているユーザー

【Day414】コミュニティの大切さ

スレッド
【Day414】コミュニティの...

15日の夜に、新しいコミュニティのイベントに初めて参加しました!

主催者の方とは、10月に交流する機会があったので、思い切って飛び込んでみたのですが、結果、最高の時間を共有することができました。

初参加にもかかわらず、10分程度、本の紹介(プレゼン)をさせていただくことになり、若干、緊張感が走りましたが、そこは「安心・安全の場」であることを感じたので、最終的には「ユーザー・メリット」を考えながら、真剣にお話することができました。

さらに、私の話に参加者の方が意見を重ねることにより、関連する別の話題になり、そこでも盛り上がるという、コミュニティの醍醐味が、そこにはありました。

ホント、参加して良かったと思っています!


来年は今以上に、1つ、2つと数を決めずに、新しいコミュニティに飛び込んでいこうかと思っています。

どんな未来に向かって、どんな方々と繋がっていくのか。

今から楽しみでなりません!!!
#コミュニティ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり