記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo
  • ハッシュタグ「#整理収納」の検索結果13件

フリースペース

【Day646】3つ出してみる

スレッド
【Day646】3つ出してみる

最近、3つ出すことの破壊力を見せつけられています。

2つしか出なかったら、必ず3つ目を考える。

6個も7個も出てきたら、それを3つに絞りきる。


絞り出す技術に、選ぶ技術、捨てる技術。

たくさんの能力を身につけることができる技法、それが「スリーチョイス」なんですね。

私の強みは、3つ。

IT、習慣、片づけ。

それぞれを掛け合わせると、面白い発想が生まれたりします。

IT✕習慣。これが私の基盤でもある「IT習慣家」としての取り組み。

IT✕片づけ。これは思案中ですが、面白いことが出てきそう。

最後、片づけ✕習慣。これが一番一般的ではありますが、一番難易度が高いこと。

ここをどうやり切っていくかが、今の課題。

さあ、「片づけ✕習慣」についての「何をしていくか?」をスリーチョイスしていきますか!!!
#IT #整理収納 #片づけ #習慣

ワオ!と言っているユーザー

【Day611】整理収納アドバイザー2級

スレッド
【Day611】整理収納アドバ...

6月25日(日)、地元のリアル講座に参加して、めでたく「整理収納アドバイザー2級」を取得することができました!


自分自身、決して「片付け」が得意というわけではありません。

現に、こと「本」に限っていえば、知識欲が発動されて、新書、中古に関わらず、すぐに買ってしまいます。

結果、積読の山があちこちでできてしまっています(汗)。

2級は、自分自身のための講座。

当講座で学んだことを実践していけば、確実に「片付け」の習慣が付く気がしています。

まずやってみる。その結果を振り返り、また改善してやっていく。

この繰り返しになりそうです。

物が少なくなれば、「断捨離」にかける時間は少なくなると思っています!



なぜ「整理収納」だったのか?

なぜ、私が「整理収納」に興味が持ったのかを書いておきたいと思います。


近年、世の中、たくさんのモノ、情報にあふれていて、もう正直、「ノイズ」だらけになっている気がしたんです。

たいぞーには、キレイなもの、美しいもの(景色、情報など)に触れてもらいたい……僭越ながら、そう感じていました。

ノイズを避け、本当に自分が必要なものだけを取り入れていければ、自分がいい状態になっていくと確信!

そんなときに知ったのが「整理収納」の資格でした。

資格を取れば、すべてがうまくいくとは思っていません。

しかし、エッセンスを掴むことができれば、あとは自分がやりたい取り組みに結びつけて、拡張していくこともできるはずです。


GIGOの法則


「GIGOの法則」というものがございます。

これは、コンピュータ用語で、Garbage In, Garbage Outの略で、「ゴミを入れればゴミが出てくる」という意味。

片付けも、食事も、思考も、時間も、お金も、そして人生も、すべてこの法則に当てはまる気がします。

どんな世界をイメージし、どんな行動を取っていくのか?

何を入れて、何を出すのか?

その入れるものは、理想の目的に適しているのか?

そうなんです。

出口を意識しながら、考えて入口から入れていく。

詰め込み過ぎると、その結果、大切なことが見失ってしまい、出口からは予期せぬモノが排出されるかもしれません……。

整理収納の勉強を通して、こんな気持ちになるとは、思いもしませんでした!


まとめ

最終的には、アナログだけではなく、デジタルを主戦場にしたクリーンアップ戦力を進めていきたいです。

とはいえ、整理収納の1級は取得したいところ。

私の目先の入り口としては、必要だと判断。

引き続き、全力でチャレンジしていきます!!!
#整理収納

ワオ!と言っているユーザー

【Day606】整理収納!

スレッド
【Day606】整理収納!

日曜日になりますが、「ハウスキーピング協会」主催の「整理収納アドバイザー2級」の講座に参加してきました!


無事に試験も合格し、2級を取得したのですが、「整理収納」の目的をしかと受け取った感覚がありました!!!

コーチング、時間の使い方、人生のあり方などと共通する考え方であり、これから自分が追求していきたい観念がそこにはあった気がしています。


2級を受けてから、次の道を決めようと思っていたのですが、確実に「1級」に進むことは必然であると感じています。


1ヵ月以内の受講は難しそうなので、じっくり2級のエッセンスをより血肉にしたうえで、受講しようと思っています。
#整理収納

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり