記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo

フリースペース

【Day450】傾聴ができるようになるためには?

スレッド
【Day450】傾聴ができるよ...
最近、自分は「傾聴」できていないと思える出来事がありました。



先週、オンラインセミナーに受講したときのことです。



10年後の未来を想定し、相手にインタビューし、それをインタビューアが解説するというワークだったのですが、自分が相手への質問を考えるあまり、相手が話してくれた大切な未来について、上手に答えることができませんでした。

(つまり、相手の話をしっかり覚えていなかったのです)



傾聴できなかった自分が本当に情けないと思ったし、何より相手の方に対して、せっかくの楽しいワークの「価値」を下げてしまった……。



おそらく事前に「インタビューアに相手のことを発表してもらうよ!」とわかっていれば、しっかり聞き切ることができたと思うのです。



つまり、それは条件付けで聞いているだけであって、ベクトルが常に相手に向かっていないということでした。



相手がお話されるときは、「相手の時間」なのです。

とことん共感できるようになりたい、そう感じた出来事でした。



では、なぜ「傾聴力」が落ちてきているのか?



考えてみました。



最近、集中力が欠如してきているせいか、読書もラジオ・音声も、頭にとどまらず、流れてしまっている感覚が増えてきていたのです。



読書もラジオも「傾聴」と同じなのですね。



ただ読み流したり、聴き流したりするのが習慣になってしまっていないか?

それが会話にでてはいないか?



よく噛んで食べよう!というように、よく「受け入れよう!」ということを、普段の習慣で実践していく必要がありそうです。



多動力という言い訳をせずに、今日から、集中が分散されるような「ながら作業」は極力避けていこうと思っています!




#傾聴 #気づき

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり