記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

無い和音の押さえ方 2025.04.25

スレッド
和音を押さえる例 和音を押さえる例
みんなと合奏しようとしている曲で、
アコーディオンには無い和音ボタンをどうするか、
という事で少し悩み、SNSで問合せてみたら、回答を得ることができた。感謝。
今までベースは1個しか押さない練習曲しかしていないので、
3個も押すとは想像できなかった。やってみるしかない。
 
C#m7-5 → Em + ド# (対位ベース)
Dsus4 → ラ + レ + ソ (基本ベース3個)
Bsus4 → ファ# + シ + ミ (基本ベース3個)
F#sus4 → ド# + ファ# + シ (対位ベース3個)
 
 
 

ワオ!と言っているユーザー

続々・集まらないで合奏する方法案 2025.04.25

スレッド
音楽作成ツール「BandLab」は良い感じかと思ったけれど、
全員が「BandLab」に登録して、メンバーがそれぞれがフォローして、
というのは少し面倒かなと思う。
一人でやるのは問題無いけれど、実際のレコーディングを想像すると、
敷居が高い?かもしれない。
 
なので、別の音楽作成ツールを探してみる。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.04.25

スレッド
アコ練 0.5H
 
P33 早春賦(M17 Key:F) H2、H1
 
H2:
通常テンポで、何度か通す
 
H1:
音を確認しながら1小節づつ
楽譜を見て、まだ指がパッとその位置に動けていない。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり