記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

寄り道のアコ練 2025.04.29

スレッド
コード譜面。左手用なので、これ... コード譜面。左手用なので、これに右手を付けられたら付ける。 サビ直前のコード進行。 サビ直前のコード進行。 前奏のEm、D、を弾く時に、変... 前奏のEm、D、を弾く時に、変化を右手で付ける場合、ド#を中心に3個のボタンでやってみる
「はぐれそうな天使」のギター譜とピアノ譜から
合成すると、図のようなものに。
 
前奏と1番が終わってから2番に入る時のBm2小節を弾く時、
左手でコードを弾くだけだと、基本和音になるので
Em6、Em7の変化がEmだけでは出せず、
前奏の場合は右手で ド# を中心に3個のボタンを押すとそれらしくなる。
まだまだ技量が無いのでできる範囲でやってみる。

ワオ!と言っているユーザー

昭和の日 2025.04.29

スレッド
昭和の日 2025.04.29
昭和の日(昭和天皇誕生日)で、国旗掲揚。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.04.29

スレッド
アコ練 0.5H
 
P33 早春賦(M17 Key:F) H1、H2
 
H1:
ゆっくり1回通して
----
H1の反復
■S2:M3(4拍目指スライド)
■S3:M3
■S4:M3
 
H2:
通常テンポで、1回通して
 
H3:
1小節づつ音を確認しながら超ゆっくり弾く。
弱起(アウフタクト)の曲なので、片手づつでは気にしなかった
右手が1拍(6/8拍子の8分音符1つ分)早いので、
それを意識して弾く。蛇腹の開閉タイミングはとりあえず置いておく。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり