記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

続・テレビでニュースサイトを見るにはどうする 2023.09.18

スレッド
ChromeCast 起動時の... ChromeCast 起動時のホーム画面 ChromeCast アプリ「... ChromeCast アプリ「Sleipnir」で表示したYahooトップページ ChromeCast アプリ「... ChromeCast アプリ「YouTube」のホーム画面 ChromeCast にUSB... ChromeCast にUSBハブを接続し、USBハブにHDDを接続した構成。
テレビでニュースサイトを見るには、スマートテレビを使うと良いらしいという事で、
少し思案して、「Google ChromeCast TV」(4K) を購入。

ニュースサイトはWebブラウザでは知られた「Sleipnir」が Googleストア からインストールできたので、
「Puffin」もインストールして、見やすい方を選ぼうと思い、自分は「Sleipnir」を使う事にしました。

調べているうちにYouTube動画の見やすさはどうなのかも確認してみましたが、
42インチのテレビでYouTubeを見ると迫力があり、スマホ画面で見るのとは少し気分が高揚します。

YouTubeは、ChromeCast リモコン に専用ボタンがあり、ボタンを押すと自動で表示されます。
リモコンには Netflix ボタン もありますが、そちらは使わないので Prime Video と Yahooニュース
を割り付けました。
アプリ「Button Mapper」を使用して、シングル押下で Prime Video、
ダブル押下で Yahooニュース が起動します。
YahooニュースはURL指定で起動させ、ブラウザはSleipnirで表示させています。

ChromeCast には、USBハブを接続でき、PD(Power Delivery)対応なら、だいたい使えるようで、
USBメモリ等に保存した、画像、音楽、動画がアプリにより再生可能です。

ニュースサイトを楽に見ようと思っていた事が、少し調べると手持ちの動画なども
NASを使わずとも見ることができ、ChromeCastは便利な機器と思っています。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン「Bebe Medusa」の日 2023.09.18

スレッド
アコーディオン「Bebe Me... アコーディオン「Bebe Medusa」の日が、日本記念日協会にて認定 認定内容詳細 認定内容詳細 他の同日認定の日 他の同日認定の日 【アコーディオン「Bebe M... 【アコーディオン「Bebe Medusa」の日】の認定書を受け取る小春さん(右)
今日、9月18日は【アコーディオン「Bebe Medusa」の日】との事。
2021(R3)年9月18日に小春さんブランド「Bebe Medusa」を受注開始して
翌日の19日に受注終了したアコーディオン。受注数531台。

そして、今日、2023(R5)年9月18日に、アコーディオンを購入された531人のうち
多数の方が「蛇腹談義祭り」で東京に集結。(100名程らしいです)
集結された方々が聖者の行進を演奏されたとの事。

コロナの影響でアコーディオン工場の中国で製造が停止して、
自分のは手元に届くのに531日(何かの偶然か?!)かかって到着。
他の人も同様な感じだったと思う。
そんな障壁を乗り越えて達成された今日の蛇腹談義祭り。
提供側の小春さんの喜びも一汐だったと思う。


日本記念日協会
https://www.kinenbi.gr.jp/

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり