記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

ブログスレッド

  • 続・テレビでニュースサイトを見るにはどうする 2023.09.18

続・テレビでニュースサイトを見るにはどうする 2023.09.18

スレッド
ChromeCast 起動時の... ChromeCast 起動時のホーム画面 ChromeCast アプリ「... ChromeCast アプリ「Sleipnir」で表示したYahooトップページ ChromeCast アプリ「... ChromeCast アプリ「YouTube」のホーム画面 ChromeCast にUSB... ChromeCast にUSBハブを接続し、USBハブにHDDを接続した構成。
テレビでニュースサイトを見るには、スマートテレビを使うと良いらしいという事で、
少し思案して、「Google ChromeCast TV」(4K) を購入。

ニュースサイトはWebブラウザでは知られた「Sleipnir」が Googleストア からインストールできたので、
「Puffin」もインストールして、見やすい方を選ぼうと思い、自分は「Sleipnir」を使う事にしました。

調べているうちにYouTube動画の見やすさはどうなのかも確認してみましたが、
42インチのテレビでYouTubeを見ると迫力があり、スマホ画面で見るのとは少し気分が高揚します。

YouTubeは、ChromeCast リモコン に専用ボタンがあり、ボタンを押すと自動で表示されます。
リモコンには Netflix ボタン もありますが、そちらは使わないので Prime Video と Yahooニュース
を割り付けました。
アプリ「Button Mapper」を使用して、シングル押下で Prime Video、
ダブル押下で Yahooニュース が起動します。
YahooニュースはURL指定で起動させ、ブラウザはSleipnirで表示させています。

ChromeCast には、USBハブを接続でき、PD(Power Delivery)対応なら、だいたい使えるようで、
USBメモリ等に保存した、画像、音楽、動画がアプリにより再生可能です。

ニュースサイトを楽に見ようと思っていた事が、少し調べると手持ちの動画なども
NASを使わずとも見ることができ、ChromeCastは便利な機器と思っています。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり