左から、SA002、SHF34、Xperia(KB付き)、iPhone4S
左から、SHF34、Xperia(KB付き)
最近の小さいスマホとして、
「Palm Phone」というのがあるようですが、
小さい分、バッテリーも制限されて900mAhとの頃。
たぶん、実用的に半日かな持ちは。
以前にXpriaのKB付きを使ってみた事があったけど、
同さの鈍さとバッテリーの持ちの悪さで、
短期間(1、2ヵ月)しか使わずじまいだった。
今の技術ならもっと筐体サイズ小さくてバッテリー持ち
がいいものが作れそうだけど、
需要が無いのか、それとも大画面がいいのか。
昨日はチャラン・ポ・ランタンのファンクラブ限定の
息抜きカラオケ・ライブがあり、楽しませていただきました。
今はネットによるライブ配信サービスがあるので、
便利でいい時代になったなと思います。
楽曲のおかげなのか、ここ1年でチャランポランタンの二人も
だんだん大物化の片鱗が見えてきた気がします。
演奏力、楽曲作成力、着想力、売り込み力、などの実力的には既に大物ですが、
この音楽多様化時代では、まだまだ認知度は高くないようです。
今の新しい音楽を開拓しようとする手段は、ネットやYouTube動画など
だと思うので、勝手に知ってもらうための動画なども作ったりました。
どうも、いいモノは広めたくなる性分なので、これは仕方ありません。
だからと言ってその動画が凄く再生されている訳でもないので、
マニアック過ぎてだれも再生しないという事になっているのだと思います。
今後も楽しませていただきたいと思っています。
01 初心者向けメドレー テーマ:快活
02 気持ちに訴えるメドレー テーマ:沈着
03 大拍乱会メドレー
04 歌詞の繋ぎ語句「ライライ」メドレー
今朝7:30頃、NHK第一放送を出勤準備をしながら聴いていたら
「トランスヒューマニズム」というワードを聞いた。
トランスヒューマニズムとは、
人間が新しい科学技術を用いて人間の能力を変える試みとの事。
遺伝子操作により、寿命、病気、記憶力、等を向上させる事。
人間のサイボーグ化。超人化。
堀内進之介さんの説明を少し聞いたところで出勤したので
帰宅してから、らじるらじるで聞き逃し再生で少し知った。
トランスヒューマニズムという言葉自体、
だいぶ前から知ってはいたけど、どうも機械の中に魂を閉じ込めてしまう事
のように感じていたので、あまり好きになれないでいた。
それはネットの中でだけ語られて表舞台には出てこないワードだと思っていたけど、
今朝のラジオで、とうとう広く世間に知れ渡る事になったなと思いました。
Wikipedia - 堀内進之介さん
機械の中に閉じ込めてしまうというニュアンスの映画として
「トランセンデンス」(2014年公開 主演:ジョニー・デップ)という作品があって、
エンディングで息苦しさを感じたSF映画でした。
こうはなりたくない、という感じでした。
そのトランセンデンスの様な状態とトランスヒューマニズムが
イコールではないと思いますが、イコールに近く感じてしまいます。
映画「トランセンデンス」予告動画
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ