いちごタルト こちらのご注文はサイズもちょっと大きめ、ハートのクッキーを飾ってもっともっとかわいくなりました。 ハートクッキーも年々デザインを進化させております。 バレンタインにも使えそうなクッキーです。
黄色いビスキュイ生地とメレンゲの組み合わせたものにクリームを挟んだ「ガルディナール」 とっても好きなお菓子です。 コーヒークリームが一般的です。 生地とよく合うのです。 でもカスタードクリームはさんでも美味しいのです。生地といっしょに食べると粉ミルクのような優しい風味になるのです。レッスンではどちらも作ってみます。お楽しみにしていてくださいね。
フルーツタルトのバースデイケーキ。 ただいま旬のフルーツは「いちご」 しかしこの季節でもいろんなフルーツが手に入るのには驚きです。 マスクメロンも旬の時期とそれほど変わらない値段で売っていたりして、メロン好きさんにはメロンのタルトやデコレーションケーキも作れそうです。 ブドウはカリフォルニア産の輸入品ですがレッドグローブという種類が売っていました。こちらは皮ごと食べられます。 フルーツタルトのフルーツのリクエストで「ブドウのせてほしい」というのも結構多いので手に入るのはうれしいですが、ちょっと季節感がないようですね。
「いちごをたっぷり飾ってください」 毎年こちらのお客様からは、いちごをたっぷり使ったケーキをご注文いただいています。 いちごを側面に飾ってみると一気に豪華版ケーキに変身です。 華やか。 作ったのは12月の半ばでした。 いつも買いに行っているいちご農家さんでは、章姫いちごは最初の頃は大きなサイズから出回るので、ケーキに飾れるサイズのいちごがやっと出てきた時期でした。 ことしもいちごが間に合ってよかったです。
真紅のラズベリーゼリーで飾ったムース ラズベリームースとホワイトチョコムースの組み合わせが中に入っています。 デザインを変えてお誕生日ケーキにも時々作っています。 パート・シュクレを下に敷いているのでふんわりクリーミーだけでなくサクサク食感も楽しんでもらえたらと思います。
今のいちごはみずみずしくって、ふんわりカスタードクリーム入りのクリームや生クリームとおいしく合ってくれています。 曇りや雨の日が最近続いていて日差しが弱く、ゆっくり成長しているので味もしっかりしているそうです。いちご屋さんにしてみれば出荷が間に合わなくて辛いみたいです。 三重県芸濃で採れた「章姫」を使っています。コクや酸味がちょっぴり控えめな味ですが、それがsucreのケーキにはちょうどいい感じです。
卵の入らない軽い食感が美味しさの「絞り出しクッキー」 冬場作ると、気温が低くてバターがかたまりやすいのです。 絞るときに生地がかたくなり過ぎて、絞るのが大変です。 夏に作るとバターが程よく溶けて絞りやすいのですが、星屑みたいに絞り出してクリスマスのテーブルに飾りたいのでこの時期にレッスンしています。 輪っかに絞るとリースみたいにもなるのです。
濃厚でクリーミーなチーズケーキ 名前を聞いただけでそんな味を想像できます。 だれにでも作れるのがチーズケーキのいいところでもあります。 スーパーマーケットのクリームチーズ売り場は売り切れの時もあったりします。 このチーズケーキ、敷きこむ生地もなんでもいいのです。 世の中、シリアルが流行っているらしいですね。 sucreでは「シリアル」を敷きこんでいますが、流行りに乗ったわけでないのですよ!。美味しいから使っています。 そういえばスーパーにもコーンフレークのスペースは狭くなって、グラノーラコーナーが身につくところにありました。