岩手から送ってきた紅玉りんごを持参されたお客さんからのご依頼です。 ずいぶん前にお子さんのために焼いていたアップルパイを今はもうパイ生地を作ったりできないから代わりに焼いてほしい、って依頼されました。 デザインは「網目模様」でお願いされました。 アップルパイといえばこのデザイン。 編むのって楽しかったですね。時間がかかるからちょっと大変かなと思っていましたが。 焼けてくるとふっくらしておいしそうです。
ロールケーキを作って上にバタークリームでデコレーションする「ブッシュ・ド・ノエル」、12月の基本のお菓子クラスのレッスンです。 ブッシュ・ド・ノエルの作り方を知ることで、それと同時にロールケーキとバタークリームの作り方を身に付けていただければと思っています。 バタークリームってほんとうに美味しいのです。 作る方法や材料もいろいろで、バリエーション豊かです。 このブッシュ・ド・ノエルはバターとカスタードクリームを混ぜるものです。クリーミーでバターのお陰で口どけがいいのです。 12月17日火曜日にレッスンあります。
12月の応用のお菓子レッスン 「ザルツブルグトルテ」 ホワイトチョコレートガナッシュとしっとりスポンジケーキのデコレーションケーキです。 バランスの良い形が魅力なのです。 スポンジを薄く4枚にスライスしてクリームをサンドするとカットした切り口がキレイです。 クリスマスが似合います。
クリスマスの季節。 雑貨屋さんにキャンドルを探しに行ったら、クリスマス用品はすでに30%OFFで販売されてました。 世間は季節先取りなんですね。 のんびりシュクレはクリスマスケーキをこれから受付しています。 スポンジはしっとり、クリームはふんわりを目指して、いつものケーキのように新鮮な味を楽しんでほしいと思っていますので当日に少量だけ作って販売します。 クリスマスケーキご案内こちら→ http://www.sucre3.net/christmascake.html
夏休み中の特別レッスンしている「ケーク・サレ」 チーズを生地に混ぜ込んで焼いているからキッシュの味わいみたい。 今回は仲良くして頂いている個性派揃いのグループの集いに焼いて持って行きました。 箱から出したら、パウンドケーキ型で焼いてるしカタチから想像する味も甘そうなのですが実際はお惣菜の味なので、どうも食べると違和感を感じるようです。 はじめて食べる方は不思議そうでした。 「甘いもの好きな人が、高級なお店のパウンドケーキをもらったと喜んで食べたら、すごくまずかったの!ってそのケーキを食べさせてくれたそうですが、それはケーク・サレだった。」と会に参加していたグループの一人がエピソードを話してくれました。
雪はまだ降っていないですが、冬らしい飾りのアイシングクッキーを作りました。 バースデイケーキに飾ります。 淡い色に仕上がったので、飾ったら地味かしらと心配でしたが、食べ物らしくていいんじゃないかと思っていますが・・・。
サンタクロースが家にやってきた時に、このお菓子の家をかじってくれていたらびっくりですね。 15センチ位のちいさな「お菓子の家」ですが飾るのにはちょうどいい大きさかなと思います。 家のパーツのくり抜きから仕上げるまでのしっかりレッスンです。 クリスマスを楽しんでいってくださいね。 レッスン内容 http://www.sucre3.net/lesson2013.html
キャラメル風味のチョコレートムースとホワイトチョコムースの組み合わせの黒光りしたケーキ。 このケーキにとても似合うキャラクターを作りました。 誰もが知っている最強のキャラクター 「織田信長」 難題ですがおもしろいご注文なので、お受けしました。 有名な肖像画のように作りたかったけど、強いイメージになったみたい。 ちょっと劇画調。 びっくり喜んでくれるかしら。 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=553170821437106&set=a.510686155685573.1073741826.510669422353913&type=1&theater
研究のクラス 11月12月のレッスンは「ウィークエンド」と「カッサータ」 フランスとイタリア 「ウィークエンド」は基本で作った「カトル・カール」と同じように作ります。少し配合が変わるのと形が変わるのとで異なる焼き菓子に思えます。 「カッサータ」はイタリアンメレンゲで作る半冷凍菓子・・セミフレッドのひとつです。 クリスマスのデザートにもなります。 12月7日土曜日 10日火曜日 13日金曜日 15日日曜日 18日水曜日 21日土曜日 22日日曜日 でレッスンしています。