9月
1日,
2016年
ガッツリプラッタ~上手な幹事さんの秘訣(笑)
ようやく新さんまの価格が庶民の届くところまで下がってきましたね
昨日も・・・注文終わったご近所の社長さん、しまった!さんま食べたかったわ~って
急いで焼いてお出ししました!(笑)
うんまいわ!美味い!を連発(笑)こっちの方が嬉しくなっちゃいます
先日、お持ちしたオードブルですが・・・
とにかく男性向けでガッツリ!というご注文でしたので
ガッツリ!いかせていただきました(笑)
ガッツリ・・得意です(笑)ってか好きです!
あんまり少なく少なく、少し少しって言われると
作るものはテンション下がります(笑)
だから
ガッチリ!おしゃれに頼むよー!とか(笑)
まかせるでドーーンと頼むよ!~
これね
お弁当やオードブル、ご宴会の料理など頼まれるときの
コツ !です(笑)
作る人をその気にさせる(笑)
たいていの料理人は・・・
まかせるで!とかドーーンとやっといてよ!とか
美味いの頼むわ!とかいうと
・・・採算は飛んでます(笑)
っていうか、料理の内容に思いが走ります(笑)
だから
幹事さん必見の宴会やお食事会の成功の秘訣
伝授しましたよ~(笑)
そんなわけでね
って何の話でしたっけ?か?(笑)
あ!男性ばかりのお集りのガッツリオードブルでした
以上です(笑)
オヤジの好きそうな・・みたいな内容です
8月
31日,
2016年
美味しく食べる清貧って言葉けっこう好きです!
~街のみなさんの役に立ちたい! お弁当仕出しの時之島笹のみのおしょうです~
しっかし・・・気持のいい天気ですね、あの蒸し暑い夏は何だったのか?
生きてて良かった~って思います、いや、おおげさじゃなくてね(笑)
神様のご褒美・・・くらいに思います(笑)
今日はね、初めて告白!っておおげさだけどね
子供のころから食卓に貼ってあった言葉があってね
おしょうって言うくらいだでね(笑)
天台宗系で在家で出家してました
だから
母が書いた食前と食後の祈り”!
あのお、宗教とか面倒な教えとかじゃなくてね
こんな気持ちでご飯を食べるといいなあ~って思います
なんかねえ、ご飯が物凄く美味しく感じるし
ダイエッターや自然食に関わるみなさんにはぜひ読んで欲しいなあ(笑)
できればお医者さんにも(笑)
お金払えば食べれるの当たり前、だけどね
それはインフラや生産者いての話し
ちょうど今の台風で被害を受けたみなさんのごとく
今、自分が一滴の水も、一粒のコメも
ちゃーーんと手間暇かけて作っていただいてるからこそだし
普通に天候や自然があってのこと
決して当たり前じゃない!!!
こんなところも自然食やジビエを食する大事な大事なことやないかなあ
日本が世界に誇る!!食べ物を大事にする・・みたいな
日本人の誇り って
ちょっと大げさかなあ(笑)
そんなことを久しぶりに改めて深く感銘を受けて
ます
おしょうも年とったなあ(笑)
これくらいにしとくね(笑)
年とるとクドイで(笑)
8月
30日,
2016年
今年の夏も・・・
台風一過で涼しいでよねえ~ほんとたまらない気持よさです
このままだといいのだけど
インディアンサマー?みたいな9月の残暑が物凄く苦手です(笑)
今年も・・・ほんと何回もカレーをいただきました
夏はやっぱり・・・・・カレーでしょ!(笑)
ほとんど賄いで大量に作り、何日もいただく(笑)何回もいただく(笑)
飽きない(笑)
何食も連続で食べれます(笑)
時にはパスタにかけたり、うどんと和えたり
ラーメンでかけにしたり、・・・・
どんだけ好きなん?(笑)
そう、おしょうはカレーが好きです!!
そんなに香辛料欲するって・・・胃が悪いんじゃないか?とか(笑)
どっか悪いんじゃないか?(笑)思えるほどですが
・・・
でね、先日ココイチさんを久しぶりにいただいたんですが・・
どうしても譲れないところがあってね
お皿が大きくて浅すぎっす(笑)
カレーをすくいにくいし混ぜにくいッス(笑)
なんでなんだろう?
なんかカレーに厚みが無い感じ(笑)情を感じない(笑)
あ!勝手なおしょうの感想です
まあ、地元の会社だから許してね(笑)
(笑)
どっちかというと金沢カレー群のような
適度に深い器が美味しく感じますし
食べた感が半端ないッス(笑)
ってことで深い器のカレーが好きってだけの話っす
だから・・・
うんそうしよ!深い器で朝カレー始めよう!(笑)
意味不明(笑)
8月
29日,
2016年
名残惜しい夏野菜、なんでこんなにいい人たちばかりなんだろう
ササノミ食堂のおしょうです
台風が心配ですねえ、週間天気予報見てるとほんの一瞬の、一晩だけ雨風が強いって、翌日からは晴れるでしょうみたいな・・・確かに通り過ぎるだけだけど
被害を受ける方はたまんないよなあっていつも思います(笑)簡単に言うなよ~ってね(笑)
ここんところお馴染みさん始め、ご近所さんから名残惜しい夏野菜をいただきます
先日も大好きなSさんご夫妻が・・・
このあいだはありがとうねえ、(こんにゃくをお皿に持って帰っていただいた)
ってね、お皿持って大きなスイカと冬瓜!
たまたまだけどね、今年はスイカ食べてないよねえ~って女将と話してた矢先
スイカが現れたわ(笑)ってねSさんに言うと
またまたあーそんな嬉しいこと言ってくれちゃって(笑)
イヤイヤそうじゃなくてさあSさん(笑)マジマジ(笑)
何なんだろうこの人たち!どうしてこんなに良くしてくれるんだろう
本当に嬉しいし、自分たちはこんなにも大好きなお客さんにできてるだろうか?ってね
学ぶことばかり
まあ重たいスイカと冬瓜持ってきたでご飯食べてくわー(笑)
っていつも温かいジョークトーク連発!とにかく優しい
先日なんて閉店間際で気遣って帰られたこともあったのに・・・
わざわざまた来てくださる・・・そんな
大好きな大好きなSさんご夫妻です ありがと♡
そんなことがあった翌日
今度はまだ先日貝を持って来てくれたばかりのマサさん・・・
安納芋?だっけ食べやあ~ ってね・・・
芋男のおしょうに・・・(笑)忙しかったけどオーブンで焼いちゃったわ(笑)
マサさんほんと美味しかったッス
この時期、妙に冬のもの食べたくなりませんか?
コンビニでねおでんが一番売れる季節は9月って某SVが言ってたが(笑)
身体が欲するかねえ、夏野菜は体温抑えたり、不足するビタミンが摂取できるもの
ばかりだけど冬に向かってまた身体を温めるものに移ろいでいく・・・・
日常のささやかな心の通うお客さんとの会話がとっても嬉しいし、元気になるおしょうでした
8月
28日,
2016年
新しい市長さんの講演を聴いて・・・
いやあこの時期ね、エアコンつけると寒いし、つけないとベタベタして暑いし・・・でも今日も34度とかいうとやっぱりつけちゃうよね(笑)
みなさん体調はいかがですかあ?よく休んでくださいね
季節の変わり目・・・・
先日、地元の西成地域振興会講演事業ってことで
昨年市長に就任された中野さんに街と地元地域のこれからについて
お話しいただきました
新市長ってことでね、おらが街はどうなっていくのか?
街を取り巻く環境はどう変化していくのか?オリンピックは?リニアの影響など
具体的に丁寧のお話しくださいました
意外とね、市長の話を聞く機会ってね、全くないんですよね~一宮市(笑)
どこもそうなんだろうか?
またタウンミーティングやらないかなあ(笑)
だから
いろいろと質問される方がみえました。
主にインフラ整備、下水道に関してでしたが・・
やっぱり自分たちの住んでる街がどうなっていくのか?って
大事なことだし、誰もが関心があるんじゃないかなあ?
おしょうのような商業者は益々激変する時代を考えると
あるいは不確定な要素が多い世の中だけに
何か物を考える指針だったり一つの基盤になったりする
大事な街の方向性みたいなのが少しは感じる(笑)
そんな市長さんのお話でした
という講演会の司会担当の
Rockyおしょうでした(笑)
8月
27日,
2016年
おはようございます
ナスの味噌汁、実りを感じるロールキャベツ、お稲荷さん(笑)
さあ〜今日も元気に
GOOD和食morningです
Sent via bloguru mobile.
8月
26日,
2016年
7年ぶりのコロッケの食べ方!(笑)コロッケ2
今朝はさすがに涼しい朝を迎えました、間違いなく秋を感じる朝ですねえ
来週の襲来する台風が心配だよねえ
ハイ~コロッケが好きなおしょうです(笑)
コロッケネタならいくらでも書けそうですが(笑)
もう7年も前のコロッケブログ↓
http://jp.bloguru.com/sasanomi/65735/2009-05-26
です
懐かしいコロッケの話題を書いて続編を思ってて7年経っちまったわ(笑)
久しぶりお昼にいただいたコロッケ
ハイ!おさらいです
コロッケの食べ方
1、ソースをダアーーーー!とまんべんなく書けます
(ハイ!そこの人、躊躇しない!!思いっきり、真っ黒に!!)(笑)
2、出来るだけ先の細い箸で半分に切ります
3、次にもう半分、つまり四等分、慎重にね!
4、さあここからは慎重に集中して(笑)、それぞれを半分、つまり
八等分します!くれぐれも崩れないように、衣がはがれないようにします
コロッケ美学!!
口に入れるまで美しい形を保ちましょう!
さあ、準備はできたかな?
食べるときの注意!!!
必ず一切れずつ口入れてください!
ひとつずつです!!守ってね
あ!ご飯は小さな茶碗でも大盛にしてください
いいですか?必ず大盛です(笑)
盛りが少ないとコロッケに失礼です!!
もう一度言います
コロッケに失礼です!!
伝わってますかねえ?(笑)
出来ればでいいですが、梅干しがあると嬉しいね
そうだなあ、茶碗に一つくらいは・・・
さあ行くよ!
コロッケを一切れ謹んで口に入れてください!
そして
ご飯を口いっぱいに思いっきり掻っ込む!!!
ゆっくりゆっくり噛んでソースの味しかしないと思いきや
じわーーっとじゃがいもの甘みとご飯のマリアージュを
心行くまで楽しんでください!!
もうたーーーっぷりと、ひと噛みひと噛みをよーーーく味わってね
そこには芳醇な夢のような世界が広がります
見えてきましたか?
そう、そして名残惜しさを乗り越えて次の一切れを
口に入れてね
この食べ方を4回繰り返してください
ここ重要!!!
茶碗のご飯は必ず!!4切れで食べきって、次のご飯をおかわりしてください!!
※最初に2杯用意しておいても良いでしょう!
また2杯目に移るときは生ぬるい渋い番茶を用意して
喉を潤しましょう!特にオジサンたち!!救急車の御世話になっても
いけません、お茶は随時のんでください
2杯タップリ楽しんでいただけましたか
間違いなくお腹はカンカンに!(笑)もう何も思い残すことは無いでしょう
人生悔いの無きよう、一個のコロッケを
たかが1個されど1個!大切に味わってくださいね
尚、コロッケはちぬやさんの懐かしのコロッケでもいいですが
最近はauthenticなコロッケは少ないです
百歩譲って牛肉コロッケ、野菜コロッケでもよろしい!認めましょう
(味の素や業務スーパー、アミカ、AプライスのPBでも可)
ソースは・・・名古屋の人はコーミでお願いします
他の地域の人は勝手にローカルなソースで
あ!北米、シアトルの内倉さーーーん、特別にヨシダさんとこのソースでも許します(笑)
そんなことを考えながら賄いのコロッケを、横でアホか!と女将に睨まれながら(笑)
一個のコロッケを十分味わっていた午後でした
次回の予習は・・・・7年後か?おーーー!!おしょう生きてるかあ?(笑)
8月
25日,
2016年
9年前のブログ・・・
7年前のコロッケブログを見てて見つけた9年前の再開blog・・・
もっともっと前から書いてたように思いますが・・・・
ベガシステムの若尾さんhttp://jp.bloguru.com/kuma
のご尽力で、
PSPの内倉さんhttp://jp.bloguru.com/uchikura/
のご協力で
ブログの再開が出来たこと改めてお礼をも申し上げる次第です
9年前の再開の第一回記念すべきブログは↓
http://jp.bloguru.com/sasanomi/posts/2007/9/12
なんと!お月見泥棒でした(笑)
そうかあ再開は9月やったってことだわ(笑)
今年もお月見泥棒の季節ですが
詳しくはまたゆっくり
おかげさまで9年経ちました
途中何度も途切れたり、中断したりしながら
大嫌いだった販促という言葉(笑)、情報発信って誰のために
なんでやってるのか?まさに暗中模索(笑)でした
ここ最近は、無理買わせる(笑)販促ってマスマーケティングの考え方から
個と個の時代、関係性の経済が真っ只中、企業が個人の発信、マーケティングに
付いて行けてない、異常な資本主義の状況があるように感じます
でもね
異常じゃなくてこれが今の普通で、これからますます変化じゃなくて進化していく
そんななかでブログによる発信は
Must!! なアイテムの王道となりました
そんなことで益々発信していきます
最近はね
発信て生きてる証(笑)
よくバツイチのご常連にSNSちゃんとアップしてね
安否確認だて!(笑)って冗談とも本気ともとれる(笑)
会話をしています
だから
懲りずにどうかよろしくお願いします
今まで読んでくださったみなさん
コメントいただいたり、お付き合いいただいた、ブログからお会いして
お話しさせていただいたみなさん
改めまして心よりお礼を申し上げます
さあ~懲りずにどんどん行くよ~!おーーーーーー!!
8月
24日,
2016年
いろんなケータリング
やっと雨が降って少し酷暑が和らいだなあ~て尾張平野です
少し前、大学の研究室さんにオードブルをお持ちしました
大学・・・・若い人だよね、当たり前だけど(笑)
先生はみえるよね、でもおしょうくらいか?
女性が多い学部のような気がする(笑)
夏だしなあ~(笑)
たっくさん食べるよなあ~(笑)
とまあ、いろんなこと想像しながら作っていったんだけど
やっぱ何か足りない!
ってことで
チキンとソーセージなんか盛り盛りしたお皿を追加しちゃいました(笑)
なんかこういうフィーリング大事じゃないかなあ
お客さまのコンディションやシュツえーションなんか
出来るだけ考えて調製する、企画する
そんなことを考えて作っています
どこまで行っても想像(笑)調製企業(笑)
喜んでいただいてるんやろうか?
まだまだ続くよ
ササノミケータリングの旅(笑)
8月
23日,
2016年
持ち帰りのお弁当
朝からまんだ暑いねえ~いったいいつまで続くよ酷暑と熱帯夜・・・・
まあちいと涼しくなってまわんとね、でもさあ、9月の残暑の方がもっと嫌なんだよねえ(笑)
盆明けのランチタイムにね
お弁当作ってくださーーーい!急だけど2時ころ取りに行きまーーす
って電話があってね
急いでスタッフで何にするか?女将を中心にあれやこれや内容を決めてね
ご希望は・・・シニアの方々・・ってことだけ
でね
おしょうは あれとこれ炒めて!揚げてと言われて一生懸命
作ったら女将から・・
誰も二つも作れって言ってないじゃん!ってね(笑)叱られて(笑)
そんなこんなで急いで作ったお弁当でした
3人がかりで(笑)大騒ぎ、でも一瞬でできるね(笑)
あ!いつも出来るわけじゃないっす(笑)
曜日や時間で出来ないこともあります
ってことで
シニアさんのお弁当でした