おはようございます〜〜 酷暑もひと息かなぁ〜って涼しい夜でしが中庭は…(笑) トマトのジュレが夏を爽やかにしてくれます さあ〜今日も元気に GOOD和食morningです Sent via bloguru mobile.
Sadao Watanabe - California Shower暑いけど爽やかに行きたいねー ~お弁当の手配もササノミケータリングのおしょうです~ 暑いけど熱い物食べたいって食べるとメチャクチャ汗かくし(笑) やっぱり適度に涼しい物たべないかんらしいね~ ある日の午前中、事務所に居ると外が騒がしい・・??? 笹のみさーーん!って声までしてる(笑) あれ?ひょっとして保育園の遠足かあ?ってことで仕事ほっといて(笑) 猛ダッシュで出て手を振ろうと出たが・・・小学生だし(笑)(何が違うんだ?おしょう!) おしょうが手を振って・・・ってイメージで出たら 既に女将とスタッフが手を振りまくってるし・・・ ・・・・・ おしょうの出番なし! 女将には 君に用じゃないから・・・仕事に戻って!って言われるし・・・ ・・・・ 残念おしょうでした(笑) 笹のみは田舎の畑の中にあるので いろんな人が店の前を通ります あんまり知らない人とかいないかも?(笑) そんな通りすがりのひとでも気軽にお声かけたいですね~ あくる日の和食Morning おしょうのメッセンジャーに おはようございます! 今からそちらにMorningに伺いま!!(^^)! まだありますように・・・(笑) って入ってきたけど もうすでに売り切れてるし・・(笑) でもわざわざ走って来てくれるからなんとかしなきゃね ってことで FM一宮の野田さんが弾丸のようにおみえになりました(笑) Morningではたまたま一緒になる方とそのままビジネスランチになったり ミーティングになったりといろんなシュツエーションがあります 偶然だけどね でも休日の朝だからじっくりできる話もあるようで そんな役割もあるんだなあ~って 早速、野田さんもご挨拶かわしてみえました またその翌々日?かな 麦わらおしょうが お店の植栽に水やりしてると・・・ おい!よーけやらないかんぞ!とか おーいお疲れ~暑いなあとか 声をかけてくださるご近所?そうでもない?(笑)いろんな人たち みなさん自転車のかごにたっくさの野菜が・・・・ おい!ちょっと使やあせんか? (キタアーーーーーーーーー!!(笑)) 食べきれんで使やーーーとか 結局手ぶらだったおしょうは前掛けにいっぱいの夏野菜いただいてね(笑) ありがたいわ~(笑) そんな週末のいろいろな来店?通りすがり?の人たちでした
森川由加里 SHOW ME 懐かしいわ、毎週お姉ちゃん誘ってテニスすることばかり考えてた30年前の(笑)~冷麺に加えて冷やしラーメンが出だした時之島笹のみのおしょうです~ 口が乾いて水分取るんだけど取りすぎると胃液が薄まって食欲も消化も悪くなるから~ね、自制せなね(笑) 先日のおしょうの晩御飯当番の夜(笑)、娘2号の希望で。。なんと!! あの チキンラーメン雑炊!!(笑) これねえ、簡単そうに思うでしょ?イヤイヤ難しいよ(笑) ポイントはご飯を入れるタイミング(笑) 先に入れたらご飯が味吸わないしね 後だと麺が伸びない?(笑) でも野菜も入れたいし・・・卵も割りたいよね(笑) ってことで 一緒に入れたわ(笑) 最初にお湯で野菜と一緒に少し炊いてね そのあと麺とご飯を一緒にいれて沸騰したら解きたまご入れてね (ご飯や冷やご飯でOK) 火を切って蓋をしてくださいね でね、少し蒸らす そしたら刻み葱やら海苔、なんかいれてお玉でざっくり取って 食べてね なんかソバめしのラーメン版みたい(笑)な食感も楽しい なんで難しいか? これさあ、スープの素が付いてないっしょ?(笑) 麺にコーティングしてある(笑) だからかな~ こういうタイミングってね 煮物・・特に筑前煮みたいな煮える時間の違うものを煮るときと一緒 どれを先に煮るか?どこで一緒にするか? 工程が交錯して楽しいよ!(笑) 煮物を煮るコツはね、その素材自身に自分がなったような(笑) (余計難しいやん(笑))あーー柔らかくなってきたなあ~とか もうちょっとで火が通るけど~ってね感情移入する(笑) そうすると優しい煮物、炊き合わせになるよね 暑い食欲が落ちてきた頃にやってみてね チキンラーメンの香りが子供から、懐かしさを感じるオヤジまで(笑) なかなか楽しいご飯にしてくれます 簡単だし安いし(笑)・・・・
南国の夜 バッキー白片とアロハ ハワイアンズ(笑) 夏を涼しく過ごす提案です!ハワイアンを聴いてみてね、必ず体感温度が3度~5度は下がりますよ(笑)って配達中にハワイアンで笑顔の~笹のみおしょうです~ってナガーーーーーー!!(笑) 先日、毎年恒例の地元村社(お宮)の清掃と下草刈り&氏子の総会でした いわゆる神社総代って言うのをさせていただいたことがあるので 余計に考えることが多く、意見を求められること多いのでちょっと簡単(物凄く(笑))に・・・・ 尾張地域での話ですが・・・ よく田舎で言われる 村(むら) っていう場合、その組織は 神社の運営組織、いわゆる氏子の会を指します だから 村(地域)に影響力、あるいはいろいろなイニシアティヴは 氏子(年行司って言ってます)の会ってことが多いのですが・・・・ これは、今のように行政の組織がしっかり出来る前の地域を 神社という象徴で大庄屋さんがまとめていたからのようです このほかに 隣り(となり)って組織?グループ(笑)もあるんですが これは終戦くらいの航空写真を見るハッキリとわかります(笑) じゃあ町内ってなんだ?ってことですが 単に自治体の行政の出先組織です ある意味、現代の今の ムラ 組織ってことも言えます だから 両方に所属するってえのが普通と言われてますが ところや人によってはどちらか?あるいは両方とも所属しないって こともあるようです この話しはチョーー長くなるから止めときゃよかった(笑)しまった(笑) でね 先日草刈りしててあたりを見渡すと 約100名以上参加しててその年齢をみると 30、40代は5・6人 50代は20人 60代は30名くらい残りは70代以上です これってまさに現代の高齢化社会の縮図みたいだなあってね でもね70代以上がほんとよく働くんですよ すんごいの! なんだろう?日本てこういう国なんだなあって思うの だからサボれないし(笑)手抜けないの(笑) でもね そんな作業しながら久しぶりに会う近所や町内の人たちと 交わす会話がチョーーー楽しいおしょうです 先日は、脚立から落ちたんだわ!って80歳くらいのおじさんが 満面の笑顔で延々と話されるのを藪蚊を払いながら(笑) 聞いてました(笑) 来年も元気で笑顔で会えるかなあって思うとね この瞬間がとても大事だなあって だからか?みんな一生懸命いろんなことを話してくれますよー そんな酷暑の中の村の行事でした
Kokomo - The Beach Boys 1988 夏だぜ~楽しもうぜみんな!(笑)って身体にかなり無理がある~夏野菜を使った総菜をお弁当にデザインする時之島笹のみのおしょうです~ クーラーが効かないよねえ~ってか外気温が高すぎなんじゃねえ? でもさあ、今年は40度越えって言ってるしさあー どうなっちゃうんだろうねえ?まあなんか楽しそうなこと考えて乗り越えようぜ! 誰かが言ってる(笑) 先日会長がなんだかかんだか言って置いていった 万願寺?だかの甘く煮つけたもの・・・ ふたにメモが チョー辛いから一般の人には出さないで!って・・・・ あのさあ、一般の人意外ってだれ?(笑)って言ったら はーーーい!ってカウンターのお馴染さんが返事(笑) んじゃあ食べてよ!思いっきり!(笑) ってことで食べてったけど(笑) このししとうとかって当たり外れ(笑)って全部じゃないけど 物凄くあたりがあってね(笑)辛いんだよねえ~これが 特に知らずにタネをガジって噛んだときには ひぇーーーーーーーーーーーーーーーー!!! ってなります(笑) それを見てるのは楽しいよ(笑) 顔面蒼白なお客さんを見て あ!当たったね! ってね 冷静にいい払うんだけど腹では大笑いだよね(笑) ごめんなさい(笑) でね 野菜はすぐに焼いたり揚げたりしてお出しするんだけど そのあとは煮るか漬けるかだでね 会長が甘く煮てくれたんだわ 夏に甘く煮て冷たーくした野菜の煮物をご飯にのっけても 美味しいよねえ~ これも夏の楽しみだわね
The Beach Boys - Surfin Usa ビーチボーイズ聴いてサーフィンをしてた~御盆のご予約がざわざわし出した 一宮市時之島の笹のみおしょうです~ しっかしまだ7月だぜー!酷暑って感じ全開だよね みなさん元気ですか?まだまだ暑さに身体が慣れてないなあ~って 感じます もっと汗たくさんかいて、代謝をあげないかんね 先日恒例の夏祭りが終わりまして・・・ いろいろと出来ることをバックアップさせていただきました って言ってもね 焼きそばの下ごしらえ、材料の手配やら備品の準備、ボランティアの要請などなど・・ まあお祭りって水面下の準備がすんごい大変だよね(笑) エネルギー使うわ~(笑) 盆踊りに夜店、ガンガン鳴りまくる盆踊りサウンド(笑) ダンシングヒーローがかかるとまるで昔のディスコみたいにね すんごい熱気に包まれてね これが 日本のお祭り! って感じだわ(笑) 不思議だけど 駐車場も無いのにどうやって来るのか?ってくらいの人だかり 本当にたっくさんの人たちが協力して初めてできるんだなあって 今さらですがいろんな側面を冷静に見てる今年の夏です でもね、いっつもだけどおしょうは準備と撤収だけ(笑) 仕事柄、なかなかお祭りにお客さんとして参加できないなあ(笑) 黒子が向いてるっていうか好きなんだなあって 柳の陰からじっと暗く見てるわ(笑) みなさん本当にお疲れ様でした
梅雨空の下、中庭のコントラストと煮物が妙に和みます 夏風邪が流行ってます しっかり食べて休養してくださいね〜 さあ〜今日も元気にGOOD和食morningっス Sent via bloguru mobile.
荻野目洋子 ダンシング・ヒーロー~季節だよねえ(笑)名古屋界隈の盆踊りで欠かせない曲です。さあ今秋から盆踊り始まりますよ~愛知県一宮市 笹のみのおしょうです~ 今日はやけに涼しいわ(笑)ありがたいっすよねえ~ まさかこんな展開が待ってるとは思わなかったけどね(笑)まだ途中経過だけど 5月にね、Nescaféのコーヒーカップで毎朝コーヒー飲んでる写真をTwitterで上げました そしたらね、函館の大坂さんから 私もいっしょ~! ってね(笑)↓ ブログ書いたんですが http://jp.bloguru.com/sasanomi/269771/2016-06-13 その後、大坂さんからこんにゃくのご注文までいただいてね 大坂さんもblogにアップしていただいてね ↓ ・・・ http://hakodate.daifuku-osakaya.com/?eid=181 これでも十分大喜びでSNS全盛のビジネスの時代ってこういうことなんだなあってね でもね、決して狙って商売てってわけじゃないんだよ 楽しさを、共感、共有したいって素直な関係を名古屋のおしょうと函館の大坂さんとで 楽しんでたわけです。 そしたらね(笑)なんと Nescaféさんからメッセージキタアーーーーーーーー!(笑) 本物だし(笑) ネスレVOCセンター認証済みアカウント @NestleVOC @sasanomi はじめまして。ネスレの~です。赤いマグカップのお写真♪ ありがとうございます。1杯のコーヒーとともに一日のスタートをきられた のですね。カップの中もネスカフェのコーヒーだったのでしょうか☆ えーーーー!!これわかりますか? Twitterで呟いたらすぐにNestleさんからご挨拶いただいたんです でね 実は前からNescaféさんのコーヒーマシンが気になってて・・・・って伝えたら キタアーーーーーーーーー!! Nestléさんがデモに来てくださってね おいおいダイナミックにことが進展し過ぎだろう?(笑) まだまだ続きそうな予感(笑) これが今のSNS全盛の実態なんですねえ~ でもね SNSが主体じゃありません 楽しむ人間がいて、人と人とが出会い、会ってお話したり 感動や楽しさを共有、共感しあったりってね お客さんや取引先のみなさんと楽しんで生きてこう!ってね 思っています そんなSNSでの出来事の途中経過でした(笑)
宇宙戦艦ヤマト主題歌 これねえ~小学校のころ金管クラブでトランペット吹いててね運動会で演奏すると学校中の男子が鼓舞するのがビンビン伝わるのが凄かったわ~(笑) 愛知県一宮市 お弁当手配のササノミケータリングおしょうです 今日の暑さ何?殺人的だわ(笑)会長があんまり暑いでってね 店に避難してきたわ(笑) 肉屋さんの担当に電話で話しててね なんか美味しいタレとかたまには紹介してくれてもいいんじゃない? ありますよー 何ーーーーーー!!早よ言わんか!(笑) ってことで早速取り寄せて試してみました おしょうの家族は時々テストでいろいろと試されて 根掘り葉掘り味はどうだ?とか聞かれてウンザリしてます(笑) これはね 南国のフルーツがたくさん入ってるイメージでね 甘いんだわ(笑)でも甘さがね 砂糖やみりん系じゃないから嫌味がないんだよねえ 最近メーカーもどんどん来るねえ~すんごいもん出してくる でね おしょうん家では肉をブロックを買ってね、好きな厚さに切ってね 適当に炒める、焼くことにしています そうするとね、肉の柔らかさや味を調整しやすいよねえ そんな先日のテスト・ザ肉の漬け込みダレの一コマでした(笑)
榊原郁恵 バス通学(笑)地元にユニーの特設ステージで見たわ(笑)懐かしいなあって~一宮市時之島 お弁当 ケータリング 美味い昼ご飯の笹のみおしょうです~ 梅雨明けってまだだよねえ~みなさん気を付けてね~ 昨日は取引先の業者さんの暑気払いの会に参加させていただきました 京料理なんて久しぶりで緊張しました(笑)が・・・ 今回参加されたみなさんは こちらの会社さんと35年とか50年とか・・・・・・ えーーーーーー!!(笑) 私どもは10年たらずですが・・ でもうちも長い取引先は50年ってところもあるから(笑) まあそういうこともあるよね B to B のお取引で50年ってやっぱり凄いことですよね 普通なら社長が3代は変わってるし、業種や事業も少しずつ 変ってきますっていうか変わらないと継続されて行かないです それぞれのみなさんの関わりや歴史を聞いて すんごいなあ~いろいろなお付き合いがあるんだなあ~ってね 本当に勉強になりました でもね BtoBって言ってもね、やっぱり人だなあ~って 感じました! 会社って言っても担当の人は何十人とかわりますし いちいち社長さんとやり取りするわけじゃない! それぞれ人となりで 結局は個人と個人の付き合いなんですよねえ~ SNS全盛の時代に突入してね 個が全盛のマーケティングの時代です 企業が必死に個人に付いて行ってる っていうかほとんどの企業が着いていけない状況ですよね だから 改めて人柄だったり、個人の発信やアピールでお付き合い が続いていくんだなあてt 強く感じました マスマーケティングは完全に終わったなあってね そんな暑気払いに参加させていただきました 京料理 松亀 さん 愛知県一宮市花池1-25-9 TEL 0586-43-2444