5月
8日,
2015年
日本のコンビニ@PSP本社
今回のヒットは、おにぎり屋シリーズのおにぎりでした。1個138円でこのお味が楽しめる日本のコンビニ恐るべし。筆者は明太子・玉子焼きに感動しました。
5月
8日,
2015年
サンディエゴ:Mad House Comedy Club
アメリカのコメディショーでは、お酒や食事をしながら、コメディアンのトークショーが楽しめるので、デートなどにも使われることが多いようです。
この日は3人のコメディアンのトークショーが順に行われました。
女性のショーが特に面白かったです。
ホートンプラザの駐車場の4時間分無料駐車スタンプももらえますよ。
Mad House Comedy Club
5月
7日,
2015年
サンディエゴ:ピアニスト 川尻淳さん
ということで、ピアニスト川尻淳さんをインタビューしてきました!
「クラシックには"伝統的な"という意味があり、伝統的な音楽となるクラシックだからこそ、より誰でも"音"を"楽しめる"ものでなければならないと考えています。クラシック音楽と現代音楽とのパイプとなり、クラシック音楽とは無縁の方々にもクラシック音楽を身近に、そして楽しく感じて欲しいと思います。」と川尻さん。
また、日本と比べて、このアメリカという自由な国が、クラシック音楽の敷居を低く、親しみやすくしてくれ、気軽に演奏会へもお越しいただけるのではないかと仰っていました。
今回のピアノリサイタルでも、川尻さんの”ジーパン・シャツ・ブーツ”というスタイルでの、モダンでかつプロフェッショナルなパフォーマンスをお楽しみ頂けます!
よくクラシック音楽は、敷居が高いといわれ、理解したり楽しんだりすることが難しい音楽と思われがちです。
また、演奏者も観客もしっかり正装し、礼儀作法を身に付け行儀良く聞かなければならない。
しかし、音楽は"音を楽しむ"と書きます。
川尻淳さんによるピアノリサイタルでカジュアルにクラシックを楽しんでみてはいかがですか?
日時:5月22日(金)午後6時半(開場6時)
会場:Encinitas Library Community Room
540 Cornish Dr, Encinitas, CA 92024
料金:$20(当日の現金払い)
電話:(619) 886-4975 (Body Craft)
Web:www.junkawajiri.com
[川尻淳さんプロフィール]
大阪音楽大学ピアノ科卒業後、渡米。
その後インディアナ大学ジェイコブズ音楽院に進み、修士課程を修了。
留学中はピアノソロだけでなく室内楽、伴奏の分野でも研鑽を重ね、卒業リサイタルでは演奏の技術力と共に独創的な表現力が絶賛された。
卒業後も米国に滞在し、アメリカ西海岸を中心に複数のソロコンサートを開催。
各地での高い評価と共に確かな足跡を残した。
帰国後の現在は日本に拠点を移し、主に日米で演奏活動を展開中。
これまでに野田広、永井正幸、ルーク・ギレスピー、エミール・ナウモフに師事を受ける。
5月
7日,
2015年
シアトル:レストラン Kings Chinese Restaurant
よしいってみようと出かけた途中で、レストランでなかったら・・という話になり大笑いしながら到着。れっきとしたチャイニーズレストランで、以前からありましたが、マネージメントが変わり<Grand Opeming>ということでした。
飲茶がいずれも優しい味で、かなり大量に食べましたが、胃もたれもなく、すごく喉が乾くこともありませんでした。
3200 NE 20th St
Bellevue, WA 98005
(425) 378-8009
5月
6日,
2015年
サンディエゴ:Wat Lao Buddharam
ラオスの民族の音楽パフォーマンス、踊り、そして現代のラオス・ロックまでも!
また、食べ物は$2~$3ととてもお安く、しかも新鮮でした。パパイヤサラダ、巨大なハマグリサラダ、サトウキビジュースも販売されていました。
今年のラオスのお正月祭りを見逃した方は、来年足を運んでみてはいかがでしょうか?
5月
5日,
2015年
サンディエゴ:Linda Vista Multi-Cultural Fair
リンダビスタのコミュニティーセンターと、近隣の人々の協力により、様々な国のパフォーマンスや、代表的な料理の出店がありとても有意義なイベントでした。
World Arts Villageというコーナーでは、異文化のアーティスト達が実演販売し、またそれらを制作するワークショップも開かれました。
また、リンダビスタ周辺は、沢山の国際的なレストランやお店があるので、是非足を運んでみてください!
5月
4日,
2015年
生活情報:モバイルサイトと検索順位
<モバイル フレンドリー>のウェブサイトとは? 実際の例を写真でご覧下さい。
また、下記は、ご自身のサイトが<モバイルフレンドリー>かどうかを確認するためのGoogleホームページのアドレスですので、確認してみてください。
https://www.google.com/webmasters/tools/mobile-friendly/
PSPINC では、<モバイルフレンドリー>のサイトは、<レスポンシブ>というデザイン形式を使っており、PSPINCでカスタムで開発した最近のウェブサイトは、このデザインを採用していますので、すべて<モバイルフレンドリー>になっています。
ご質問などございましたら、1-800-232-3989 又はinfo@pspinc.com まで、ご遠慮なくご連絡下さい。
5月
2日,
2015年
サンディエゴ:Crab Hut
ここCrab Hutでは、カニやザリガニはお皿やフォーク等を使わずに、テーブルに敷いた紙の上で手で掴んで食べます。
カニ・ザリガニ料理もビニール袋に入って出てきて、そこからガッツリ手で持って食べます。
カニを食べるのにマナーなんて考えてられません!
ケチャップもテーブルの上に直接出して使います。
タラバガニ、松葉ガニ、ザリガニ、エビ、 ムール貝、とうもろこし、ソーセージ、ポテト等が入ったSeafood Bucketを、フルハウスソース(ケイジャン+レモンペッパー+ガーリックバター)で頂きました。
ソースの辛さはMildからK.O.まで5段階。今回はMediumにしましたが、ピリッと程よい辛さでした。
ザリガニはルイジアナ料理の醍醐味!味はエビに似ていてとっても美味しいですよ。
一度お試しください!
Crab Hut (Kearny Mesa)
5月
1日,
2015年
サンディエゴ:Chula Vista Yoga Center
また、隣にはコーヒー&ジュースバーがあるので、ヨガの後に新鮮なジュースやコーヒーを飲みながら、リラックス出来るのも良いですね!
只今、こちらでは10日間クラスで$10の キャンペーンを行っています。
是非体験してみてください!
”ナマステ”
Chula Vista Yoga Center
4月
30日,
2015年
ロサンゼルス:AUTEC社
お寿司やおにぎりを人ではなく、機械が握るなんて日本人にしたら邪道と思われる方も正直多いと思いますが、このアメリカにおいて必要なのはまずお米を知ってもらうこと。 カリフォルニアやニューヨークと言った日本人を始めとしたアジア人が多い地域では比較的お米に馴染みがありますが、中西部などアジア人が少ない地域ではお米を用いるレストランや食文化が乏しく、美味しいお米の炊き方や種類も知らないのが現状です。 そこで大きく役に立つのがAUTEC社のお寿司やおにぎりを自動に握ってくれるマシン。 既に年間500台を超すマシンが出荷される程の人気です。
人が握ったようなふっくらさを追求し、改良を重ねたマシンによってアメリカ全土にお米の文化が広がる日もそう遠くはないでしょう。
ロサンゼルス:AUTEC社
******************************************************
ロサンゼルスタウンはロスの情報満載♪
ロサンゼルスタウンではロサンゼルスの便利で役立つ情報を世界の皆様にお届けする現地密着型ポータルサイトです。
『ロサンゼルスの情報はロサンゼルスタウンを見れば大丈夫!!』と思っていただけるようなサイトを目指し、日々努力をしております。
ロサンゼルスで生活をする人、勉強をする人、観光をする人、ロサンゼルスタウンのご利用の仕方は人それぞれ。ロサンゼルスタウンはお気軽にどなたでも参加していただくことができますので、先ずはコチラからご参加してみてください。
ロサンゼルスタウンがゆく!のコーナーではロサンゼルス付近のレストランの取材も承っております!お気軽にご連絡ください。
ロサンゼルスタウン スタッフ一同
http://www.losangelestown.com/
******************************************************