6月
12日,
2019年
ロサンゼルス:天むす ご縁
カリッと揚げるために研究を重ねられたエビ天と甘い天つゆが染み込んだお米の海老天むす。牛しゃぶ肉を贅沢にぐるっと巻き特製のタレで味付けした、牛しゃぶラップむすび。ヘルシーな自家製のシソをふんだんに使ったゆかりむすび、丁寧に煮込んだひじきむすび、スパムむすびなど趣向をこらした人気メニューがズラリ。
お米は、おむすびに合った「雪のかけら」を使用し、「ろく助の塩」を使ってひとつひとつに真心を込められています。
ローカルの方には、具沢山の豚汁も大人気!
パーティーや手土産にも最適ですね。
写真を見ていたらまたお腹がすいて来ました。
ファーマーズマーケット
5301 California Ave Irvine
6月
11日,
2019年
サンディエゴ:Art Around Adams ストリートフェア
小さなショップが立ち並ぶAdams Aveでの開催なので、色々なお店に立ち寄る良い機会でもあります。
サンディエゴ中のアートが揃うこのイベント。誰もが楽しめるイベントなので、今年いけなかった人は是非来年行ってみて下さい。
www.artaroundadams.org
6月
8日,
2019年
サンディエゴ:Okan Diner 日本食 レストラン
今回はランチスペシャル(ご飯・お味噌汁・サラダ+一品)と黒胡麻坦々麺を注文。ランチスペシャルは色々な種類の中から一品選ばないといけないので、とっても迷いますが、どれも美味しいです!毎日来ても飽きないくらいの種類があります。黒胡麻坦々麺は辛味はほとんど無く、さらっとしたスープなのでとっても食べやすかったです。
Okan Dinerの料理はどれも、絶品!という感じではありませんが、どれも懐かしく落ち着く味なのが良いところ。日本の味か恋しくなった時に行くのがおすすめです。
おかんダイナー - Okan Diner
6月
6日,
2019年
サンディエゴ:AMC Fashion Valley 映画館
サンディエゴでとても人気のモール内にあるのでご存知の方も多いかも知れませんが、モールの2階にあるフードコート近くにある映画館です。
ウェブサイトでチケットを購入の場合、その時に席を選べるのも良いところ。値段は曜日や映画の種類(3Dかどうか)によって変わりますが、シニア・ミリタリー・学生割引もあります。
館内にはもちろんコンセッションがあり、定番のポップコーンやナチョスの他にホットドッグやプレッツェルなどもあります。コンセッションの反対側にはバーがあり、お酒を購入する事も可能です。
席は結構小さめですが、段差がしっかりとあるので前に誰かが座っていても問題なく映画を楽しめます。
お買い物のついでに映画が見れるのがモールの特権。移動をせずに一日楽しめます。
AMC Fashion Valley
6月
5日,
2019年
ロサンゼルス:裕翠庵 (Yusuian) 茶室
そんなマリブに「裕翠庵」という茶室があります。マリブの美しい景観を一望できる高台に佇み、日本の職人が伝統に基づき仕上げられていて、一歩足を踏み入れればスッと心が澄んでゆくような気がします。
「裕翠庵」は上杉宗裕の師、松本宗静氏よって2010年に命名されたそうです。松本氏は、クリントン大統領からU.S. National Heritage Fellowshipをはじめ、数々の名誉を受賞された裏千家南カルフォルニアのパイオニアです。
茶道教室も開き、千利休以来400年以上にわたり発展してきた茶道文化を伝承されています。その神髄には、和敬清寂の教えが基本になっていて、和をもって敬い、心清く、物事に動じず寂に座す・・・茶道の作法だけでなく、精神も整えられそうです。
裕翠庵財団という非営利団体も運営されており、茶道を地域社会に紹介したり、恵まれない貧しい人々や災害で苦しんでいる人々を援助などの活動をされています。他に、口唇裂症の子供たちを援助するスマイルトレイン、国境を越えた奉仕医療団体をサポートや、2011年の東日本大地震で壊滅的な被害を受けた被災者の援助なども行っています。これらの活動は、裕翠庵での茶道クラス受講費、あるいは寄付より協力を得ているそうです。
茶道を嗜みたい方や裕翠庵財団での援助活動に興味がある方は、是非お問い合わせしてみて下さい。
裕翠庵 - Yusuian
6月
4日,
2019年
サンディエゴ:らーめん龍馬
らーめん龍馬はClairemont Mesa Blvd沿いにあるラーメン店。沖縄祭りだったので、オリオンビールのドラフトが半額、そして沖縄三線で生演奏がされていました。オリオンビールを飲みながら聴く沖縄三線の演奏で南国気分でした。
$1 Unlimited Oyster All Day Weekendのポスターが目に入り、生牡蠣好きの筆者は頼まずにはいられませんでした。シーフード店じゃないお店の生牡蠣は当たり外れがある印象ですが、新鮮でとっても美味しかったです!サンディエゴで食べ慣れているあっさり牡蠣より少しクリーミーでちょっと日本の牡蠣っぽさがありました。
他にも色々一品料理を注文しましたが、思っていたよりどれも美味しかったです。おススメは芽キャベツの天ぷら!中にクリームチーズが入ってて、カリカリの外側に甘さ香る芽キャベツ。ソースは2種類で、甘辛ソースと和風タレ。和風タレの方は、タレだけで味わうとさほど美味しいと思わなかったのですが、芽キャベツに付けたとたん大変身で驚きでした。
結構お腹いっぱいでしたが、どうしてもラーメンが食べたく・・・以前は無かったMayu Tamago Ramenを注文。マー油の香りが効いていて美味!スープが少し少なめなのが残念。
ラーメン店ですが、一品メニューもしっかりと美味しい!是非お試しください。
らーめん 龍馬 - Ramen Ryoma
6月
3日,
2019年
番外編:日本の優れもの エアーマニュキア
その名もエアマニュキア!
ベースコートを塗る
お好きな色を爪にスプレーする
乾くまで待つ
トップコートを塗る
指についたスプレは洗い流す
何とも簡単、便利にネールを楽しめます。
また、ご自身でネイルアートにも挑戦できます。
この商品は、ラスベガス・ネイリンピック・エアーブラシ部門で優勝した日本人ネイリストCocoさん監修。
彼女が使うと、驚きのアートに!
http://shop.issua.jp/sp/nailmore/
6月
2日,
2019年
JALプレスリリース:ロサンゼルス−東京線 60周年記念セレモニーを実施
ロサンゼルス-東京線60周年記念セレモニーを実施
JALのロサンゼルス-東京線は、60周年を迎えました。これを記念し、本日、ロサンゼルス国際空港トム・ブラッドレー国際線ターミナルの搭乗ゲートにて、記念セレモニーを行いました。
ロサンゼルス発JL061便の出発前に行われた記念セレモニーでは、JAL代表取締役会長植木義晴の挨拶のほか、ロサンゼルス・ワールド・エアポートCOOのSamson Mengistu氏よりお祝いのメッセージをいただきました。
「ロサンゼルス支店長中島より皆さまへ」
日本の航空会社として初めてロサンゼルスと日本を結んで以来、60年間安全に運航させていただくことが出来ました。ご搭乗いただきましたお客さま、支えていただきましたロサンゼルスの皆さまに心から感謝申し上げるとともに、これからも多くの皆さまにご利用いただき、愛され続ける路線となるよう、社員一同弛まぬ精進を重ねてまいります。
1959年5月28日、午後10時30分、DC-7C型機「City of Los Angeles」号が東京国際空港(羽田)を出発、ホノルルを経由し、翌5月29日ロサンゼルス国際空港に到着しました。この初便にご搭乗されたお客さまは計40名、ロサンゼルス到着時には、空港関係者や地元ウエストチェスター高校によるバンド演奏の歓迎を受けました。現在では、ボーイング777-300ER型機で、ロサンゼルスから成田への直行便を毎日運航しており、多くのお客さまにご利用いただいております。
また、共同事業パートナーであるアメリカン航空による運航便とあわせ、ロサンゼルスから成田へ2便、羽田と関西へそれぞれ1便ずつ、計4便を毎日運航し、ロサンゼルスと日本を結んでいます。(*1)
JALは、これからも「世界で一番選ばれ、愛される航空会社」を目指し、最高のサービスを提供してまいります。
(*1)JALは、ロサンゼルス-成田線およびロサンゼルス-関西線にて、アメリカン航空とのコードシェア便を運航。アメリカン航空は、ロサンゼルス-成田線およびロサンゼルス-羽田線にて、JALとのコードシェア便を運航しています。
6月
1日,
2019年
サンディエゴ:BESHOCK Ramen & Sake Bar ラーメン 日本酒
ダウンタウンの中心から少し離れたEast VillageというエリアにあるBeshock。Beshockには日本酒唎酒師がいて、日本の様々な場所で日本酒を吟味し、日本酒造りも経験したあやかさんが選び抜いたお酒を美味しい料理と一緒に楽しめます。
この日はそんなあやかさんとランチをご一緒させて頂きました。ランチだったので日本酒は控えましたが、お勧めされた料理はどれも美味!
あやかさんイチオシの新メニュー、ひつまぶしロールは、中になんと奈良漬が!ポリポリっとした食感と奈良漬ならではの味は意外とウナギに合い、とっても美味しかったです。
そして、テーブルの上に立ててあった「今月のスペシャル」に惹かれて注文したGyokai Shio Ramen。こってりスープに太めのもちもち麺で、結構重たいかなと思ったのですが、魚介の風味があっさりとしてぺろっと食べてしまいました。Vegan Ramenはビーガンじゃなくても注文したくなる位美味しいスープ。「Vegan in San Diego」が開催している「Best Of Vegan in San Diego Awards」のVegan Ramen部門で、2017年に受賞しているラーメンなので、是非お試し下さい。
日本酒を楽しみたい方は、日本酒唎酒師のあやかさんにお話を伺って下さい。この料理にはどんなお酒が合うのか、自分の好みの日本酒を探したい時など、どんな事にも楽しく答えてくださいます。
美味しい料理と美味しいお酒を楽しめるお勧めスポットです。是非お試し下さい!
BeShock Ramen & Sake Bar
5月
31日,
2019年
ロサンゼルス:ベトナム料理 Number Nine
ロングビーチの”4thストリート”言えば、レストラン、ブティック、家具屋さん、骨董品屋さん、バーなどが立ち並ぶとても賑やかな通りです。
”Number Nine”はカジュアルなベトナム料理レストランで、ロングビーチの若者たちにも大変人気があります。
ハッピーアワーは月ー金の午後2時から6時。
Number Nine