12月
29日,
2018年
ロサンゼルス:お酒 八重垣
八重垣といえば、歴史と伝統あるお酒で有名ですが、なんと!350年もの歴史があるのはご存知でしたでしょうか。1666年江戸寛文6年創業に始まりまったそうです。また、もうひとつの特徴として、八重垣はアメリカでもお酒を醸造しており、ロサンゼルス唯一の酒蔵。
瀬戸内性の穏やかな気候が、播州の地にもたらした米と水。その豊かな恵みを、熟達した杜氏が丹念に手仕込み、酒米は王様として世界からの注目と称賛を浴びる山田錦を使用。お水は、名水「千寿の水」を源流とする軟水で、きめ細かく無垢な優しさをもつ酒を生み出してくれているそうです。
ブースでは、純米大吟醸の青乃無(Yaegaki MU)と純米の八重垣、その他何種類かのお酒が試飲できました。
青乃無は山田錦と五百万石を丹念に醸した純米大吟醸酒で華やかな香りで青リンゴと梨を合わせたようなさっぱりとしてまろやかな味わいでした。飲みやすさから、女性にもとても人気のお酒だそうです。
アメリカではにごり酒は"ミルキー酒"と言われていて、にごり酒の甘さが人気の秘訣のようです。八重垣様では"Yaegaki Nigori Sake"といって、可愛らしいピンク色のボトルです。
その他にも色々な種類のお酒がありますので、詳しくはこちらからご覧下さい。
八重垣
12月
21日,
2018年
ロサンゼルスタウン:L.A Zoo Lights
見渡す限りの色とりどりの幻想的なイルミネーション!
動物園ということもあり、子供連れの方も多く動物をモチーフにしたイルミネーションが可愛かったです。
撮影スポットも沢山有りインスタ映えバッチリです!
大人から子供まで楽しむことができるので、冬休みに是非ご家族て行ってみてはいかがでしょうか。
このイベントは期間限定で1月6日まで。
通常時間の動物園の入園とは別料金になり、チケットはオンラインでも購入できますが、動物園入口の窓口でも購入可能です。
LA Zoo Lights
12月
14日,
2018年
ロサンゼルス:妙乗院 酒井圓弘住職
12月のセミナー講師は、愛知県東海市の妙乗院 酒井圓弘(さかい えんこう)住職。
日本の多くのメディアでも取り上げられ大変お忙しくされている中、今回はトーランスのニューガーデナホテルでの講演にお越しくださいました。
セミナーは「手放すことで幸せが見えてくる」といタイトルでお話いただきました。
仏教の教えでは、すべてのものへの執着を捨て、自分を見つめ直すことが、平穏な心を持ち幸せに生きる方法と説かれているそうですが、私たち人間は弱い存在で、様々な煩悩に日々振り回され、抑えようとしています。そのためには、自分の「欲」とうまく付きあって行く方法が大切だそうです。
また、妙乗院での滝行は、気持ちをリセットさせることができるので、ストレスやしがらみから解放され、肩の力が抜け、達成感や爽快感があるということでとても人気があるとのことです。
そして、自分の夢を持つことが大切で、夢を持つことで自分の考え方に中陣軸ができてブレない自分を作り、中陣軸があることで物事の判断も夢に向かって選択をしていくので、間違った選択をし難くなるとう言葉にはとてもうたれました。
最後に、自分が大事だからこそ、自分に甘くていい!と住職はおしゃっていました。最終的な決断は自分でするのだから、悩んだ時は後悔しない方を選ぶようにすれば良い、そして色々なことにあまり頑張らなくて良いと力説しておられました。
住職の話はとても楽しく、あっという間の2時間でした。呼吸法などの練習もしたお陰で、肩の力が抜けて体も心も楽になった気がしました。
酒井住職は「<がんばらない>ススメ」という本を執筆されています。
日本のアマゾンでご購入できます。
「<がんばらない>ススメ」
https://www.amazon.co.jp/dp/4344972031
現在著書
『「がんばらない」ススメ』
『人として生きる』
『Living a Life as Human』(英語Kindle版)
ウェブサイト
https://www.myojyoin.jp/ (日本語)
https://www.enkoosho.com(日本語)
https://www.enkosakai.com/ (英語)
11月
23日,
2018年
ロサンゼルス:エコ車販売 Eco Drive Auto Sales & Leasing
Eco Drive Auto Sales & Leasing様は、日本人が多く住むトーランスで、エコカーの新車、新古車、中古車の販売とリースをされています。主にプリウスを取り扱っておられ、お客様のほとんどは日本人の口コミで広がり今まで地元の信頼を得てきました。
エコ車は高いイメージがありますが、中古車、新古車で買えば、燃費の良い車に乗ることにより環境にも優しく毎月のガス代も節約できるので大変経済的です。また、日本語でのサポート付きなので車に詳しくない人にとっては心強い味方です。
修理場はトーランスとコスタメサにもあり、アメリカに留学される学生たちの親御さんにも安心していただいているようで、UC Irvineの生徒にもよくご利用いただいているそうです。
鈴木社長ご自身は、これからお店で取り扱っていきたいと思っているTeslaの中古車に乗って色々とテストをされているとのことで、車に対する知識も豊富で、いつもお客様側の立場に立って考えてくれる心強い味方です。
Eco Drive Auto Sales & Leasing Inc
10月
31日,
2018年
ロサンゼルスタウン:業務用厨房用品の総合商社 株式会社カンダ
株式会社カンダ様は昭和40年(1965年)新潟県燕市に業務用厨房用品の総合商社として創業され、長い歴史の中、数々のオリジナル商品を開発されています。
業務用厨房用品の中でも、とりわけ中国料理道具の充実に力を入れ、広東はもとより、四川・上海・北京などあらゆる料理のスタイルに合ったプロの道具を取り揃え、全国のホテル・レストラン等で数多く利用されています。
ロゴマークには燕市で一貫生産し伝統に感謝する、と言う意味が込められ、燕と神熊をあしらっているそうです。
常にご利用者の声に耳を傾け、安心・信頼・使いやすさとクオリティーのこだわったお客様のニーズに合った使いやすさとクオリティーにこだわった製品を開発されているのも、株式会社カンダ様の特徴です。
業務用厨房用品のことで何かご質問等ありましたら、株式会社カンダ様までご連絡ください。
株式会社カンダ
10月
27日,
2018年
サンディエゴタウン:Small Business Expo 2018 エクスポ
1階では健康関連、ネットワークビジネス、IT系のビジネスなどのいろんな分野の方達が出展されており、各ブース工夫の凝らしたギブアウェーが用意されていました。
講演会は主に2階で行われ5部屋に分かれ毎時間セミナーをしていました。
セミナーは、リーダーシップ、ビジネス、セールス、健康、インターネットマーケティング、ソーシャルメディアマーケティング、モバイルマーケティングなどのIT関連のセミナーが大変人気がありました。
エクスポのブースの数はLAの方が多いような気がしましたが、セミナーを目的に参加された方も多かったみたいです。
WEB:https://www.thesmallbusinessexpo.com/city/san-diego/
10月
24日,
2018年
ロサンゼルス:Small Business Expo 2018 エクスポ
1階は多種多様なビジネスのスペシャリストの講演会。
8階では銀行、健康関連、ネットワークビジネス、他国の商工会等、IT系のビジネスと色んな分野の方たちがブースを広げ、会場は大変賑わっていました。
ハッピーアワーということで、4時から始まる公演前には無料でビールが配布されていました。
10月25日にはサンディエゴでも開催されます。参加は無料になりますので、是非参加してみてください。
WEB:https://www.thesmallbusinessexpo.com/city/los-angeles/
California Market Center | Penthouse
110 East 9th Street
Los Angeles, CA 90079
10月
23日,
2018年
ロサンゼルス:Ramen Expo U.S.A ラーメンエクスポ

https://www.ramen.jp/english/

https://www.yamasanmiyake.co.jp/
http://www.ebematsu.co.jp/

http://akitakomachi.co.jp/
http://taiko.net/
http://taikous.com/
http://yamachanramen.com/
http://www.wismettacusa.com/
https://www.zensho.co.jp/jp/
https://www.marukomeusa.com/
http://sunnoodle.com/home-jp/
http://www.somifoods.com/

http://kyoto-katsuo.co.jp/
http://www.kankuma.co.jp/

https://www.yutaka-mfg.co.jp/

https://www.takararameninc.com/

https://www.wakouusa.com/
http://fujifoodsusa.com/
https://www.restaurant-automation.com/
https://www.otafukusauce.com/

http://tmkotake.com/
http://www.day-lee.com/
ラーメンが大ブームのアメリカ。日本からラーメンの麺やスープ、食器、調理器具、麺を作る機械などの卸をされている企業がブースを出し、参加者はレストランのオーナーやシェフや一般のラーメン好きな方が全米各地から多くの方々が参加されていて、週末は大賑わいでした。
Ramen Expo 企画、運営は、Next Global, Inc 様。
また、来年の企画をとても楽しみにしています。
10月
11日,
2018年
ロサンゼルス:サウスベイ マネジメント セミナー
講師は、Eco Drive Auto Sales & Leasing Inc.の鈴木オーナー。
皆さんは何を基準に車を選んでいますか?
今日のセミナーは「最近のエコカー事情」というタイトルで、エコカーとは何かという説明から始まり、エコカーの目的、利便性、生産国やメーカー等について学び、クルマと地球環境の未来について、プロの視点から解説いただきました。
自動運転車は、運転の負荷削減、渋滞解消、事故をへらし、高齢者や障害者など、運転が難しい方の移動支援にもとても役に立つそうですが、自分で車を運転しないでも良い日が近づいているようです。
未来の車事情など、大変興味深いお話でした。
Eco Driveさんは、プリウスなどのハイブリッド車の専門店です。エコカーの購買、リースをご検討の方は、ぜひ鈴木さんにご連絡してみてください。
講師:鈴木 敦 (すずき あつし)氏
プロフィール
2012年にハイブリッドカー専門店「エコドライブ オートセールス」を創業。
2013年に1号店をトーランスに出店、
2016年にはオレンジカウンティに2号店目を出店。
なお、販売で得た売り上げをアフリカなど砂漠化の進む地域に
苗木として送る慈善事業を行っており地球の緑化に貢献している。
これまでに寄付した苗木の累計数は約12万本にのぼる。
ECO DRIV AUTO SALES & LEASING
次のサウスベイマネジメントセミナーの講師はこちらから
10月
6日,
2018年
ロサンゼルス:ヤマサ醤油
日本の食卓には欠かせないお醤油。
今でも1645年の創業時から続く方法でお醤油を製造されているそうですが、醤油もいろんな種類があり、塩分控えめな減塩醤油や甘口醤油、刺身醤油、麹が入った絹醤油など。お醤油以外にも、ポン酢、めんつゆ、白味噌肉鍋つゆやカレーうどん用のつゆ等、幅広く日本のキッチンで活躍される商品ばかり。
アメリカの家庭でも、フライドライスやスープ、BBQなどの隠し味にお醤油を使われている方は少なくありません。日本食ブームもあり、お醤油はアメリカのキッチンにも欠かせない調味料になってきたのではないでしょうか。
ヤマサ醤油さんのウェブサイトには、醤油を使ったレシピなども載っているので、いつもと違った醤油の使い方が楽しめるのも嬉しですね。
今月のロサンゼルスタウン、サンディエゴタウンのプレゼントでは、ヤマサ醤油の減塩醤油が当たりますので、ぜひご応募ください。
サンディエゴタウンプレゼント:https://www.sandiegotown.com/present/
ロサンゼルスタウンプレゼント:https://www.losangelestown.com/present/
YAMASA CORPORATION U.S.A
WEB:https://www.yamasausa.com/