ロサンゼルス:Ramen Expo U.S.A ラーメンエクスポ

サッポロ 西山ラーメン htt... サッポロ 西山ラーメン
https://www.ramen.jp/english/
株式会社 山三三宅 https... 株式会社 山三三宅
https://www.yamasanmiyake.co.jp/
EBM 江部松商事株式会社 h... EBM 江部松商事株式会社
http://www.ebematsu.co.jp/
Ogata Akitakomachi Rice Produ... Ogata Akitakomachi Rice Producers Co., Ltd
http://akitakomachi.co.jp/
TAIKO ENTERPRISES CORP http:... TAIKO ENTERPRISES CORP
http://taiko.net/
http://taikous.com/
Yamachan Ramen http://yamac... Yamachan Ramen
http://yamachanramen.com/
株式会社 創味食品 http:... 株式会社 創味食品
http://www.somifoods.com/
京都鰹節株式会社 http:/... 京都鰹節株式会社
http://kyoto-katsuo.co.jp/
株式会社 カンダ http:/... 株式会社 カンダ
http://www.kankuma.co.jp/
株式会社 豊製作所 https... 株式会社 豊製作所
https://www.yutaka-mfg.co.jp/
FUJI FOODS USA http://fujifood... FUJI FOODS USA
http://fujifoodsusa.com/
Day-Lee Foods Inc http://www... Day-Lee Foods Inc
http://www.day-lee.com/
10/14(日)10/15(月)テキサス州ダラスで開催された、Ramen Expo U.S.Aに私たちも参加してきました。

ラーメンが大ブームのアメリカ。日本からラーメンの麺やスープ、食器、調理器具、麺を作る機械などの卸をされている企業がブースを出し、参加者はレストランのオーナーやシェフや一般のラーメン好きな方が全米各地から多くの方々が参加されていて、週末は大賑わいでした。

Ramen Expo 企画、運営は、Next Global, Inc 様。
また、来年の企画をとても楽しみにしています。
#RamenExpo #blog #losangelestown #その他 #ロサンゼルス

ワオ!と言っているユーザー

サンディエゴ:Bayside Autoのオフィスにあるゴージャスなアメ車たち

① 71年 PONTIAC F... ① 71年 PONTIAC FIREBIRD V8
① 71年 PONTIAC F... ① 71年 PONTIAC FIREBIRD V8
① 71年 PONTIAC F... ① 71年 PONTIAC FIREBIRD V8
① 71年 PONTIAC F... ① 71年 PONTIAC FIREBIRD V8
① 71年 PONTIAC F... ① 71年 PONTIAC FIREBIRD V8
② 73年 FORD MUST... ② 73年 FORD MUSTANG MACH1 (白)
② 73年 FORD MUST... ② 73年 FORD MUSTANG MACH1 (白)
② 73年 FORD MUST... ② 73年 FORD MUSTANG MACH1 (白)
② 73年 FORD MUST... ② 73年 FORD MUSTANG MACH1 (白)
③ 73年 FORD MUST... ③ 73年 FORD MUSTANG MACH1 (赤)
③ 73年 FORD MUST... ③ 73年 FORD MUSTANG MACH1 (赤)
③ 73年 FORD MUST... ③ 73年 FORD MUSTANG MACH1 (赤)
③ 73年 FORD MUST... ③ 73年 FORD MUSTANG MACH1 (赤)
③ 73年 FORD MUST... ③ 73年 FORD MUSTANG MACH1 (赤)
③ 73年 FORD MUST... ③ 73年 FORD MUSTANG MACH1 (赤)
④ 81年 CORVETTE ... ④ 81年 CORVETTE C3
④ 81年 CORVETTE ... ④ 81年 CORVETTE C3
④ 81年 CORVETTE ... ④ 81年 CORVETTE C3
④ 81年 CORVETTE ... ④ 81年 CORVETTE C3
④ 81年 CORVETTE ... ④ 81年 CORVETTE C3
⑤ 59年 CHEVROLET... ⑤ 59年 CHEVROLET CORVETTE
⑤ 59年 CHEVROLET... ⑤ 59年 CHEVROLET CORVETTE
⑤ 59年 CHEVROLET... ⑤ 59年 CHEVROLET CORVETTE
⑤ 59年 CHEVROLET... ⑤ 59年 CHEVROLET CORVETTE
オフィスにお邪魔する度に気になっていたそうそうたる車の陳列。今回は一気にご紹介させて頂きます。

① 71年 PONTIAC FIREBIRD V8
内外装レストア済み!カスタム車です!もちろんエアコン付きです!

② 73年 FORD MUSTANG MACH1 (白)
新車のようなクラッシクカーで、アメリカではマッスルカーはとても人気です。エアコンも効いて快適です。

③ 73年 FORD MUSTANG MACH1 (赤)
赤も入庫致しました。当時の新車よりとても綺麗です! 当時の新車に忠実にレストア済み、コンクールコンデションです!

④ 81年 CORVETTE C3
所ジョージさんのあの番組でもやっていたDAYTONAキット( DAYTONA という有名なレース仕様のキット)付き!

⑤ 59年 CHEVROLET CORVETTE
こちらは既に日本からご注文頂きました!内外装仕上げ済み、日本で乗ったらカッコイイこと間違いなしです!

そして、これらの車を日本に送ることもできると伺い、これから というテーマで、毎週水曜日にこのスタッフブログのコーナで、4回にわたりシリーズでお届けしますのでお楽しみに!

ベイサイドオート 中古車・新車販売 買取 短期/長期リース 板金修理 - Bayside Auto, Inc.

#BaysideAuto #blog #sandiegotown #サンディエゴ #車

ワオ!と言っているユーザー

ロサンゼルス:ヤマサ醤油

ロサンゼルス:ヤマサ醤油
ロサンゼルス:ヤマサ醤油
今週は、先週パサデナで開催された「Japanese Food & Restaurant Expo」に出展された企業様の特集ですが、今日は、日本ではもちろん、アメリカでも多くの日本食レストランや寿司レストランで愛用されている、ヤマサ醤油さんのご紹介です。

日本の食卓には欠かせないお醤油。
今でも1645年の創業時から続く方法でお醤油を製造されているそうですが、醤油もいろんな種類があり、塩分控えめな減塩醤油や甘口醤油、刺身醤油、麹が入った絹醤油など。お醤油以外にも、ポン酢、めんつゆ、白味噌肉鍋つゆやカレーうどん用のつゆ等、幅広く日本のキッチンで活躍される商品ばかり。

アメリカの家庭でも、フライドライスやスープ、BBQなどの隠し味にお醤油を使われている方は少なくありません。日本食ブームもあり、お醤油はアメリカのキッチンにも欠かせない調味料になってきたのではないでしょうか。

ヤマサ醤油さんのウェブサイトには、醤油を使ったレシピなども載っているので、いつもと違った醤油の使い方が楽しめるのも嬉しですね。

今月のロサンゼルスタウン、サンディエゴタウンのプレゼントでは、ヤマサ醤油の減塩醤油が当たりますので、ぜひご応募ください。

サンディエゴタウンプレゼント:https://www.sandiegotown.com/present/
ロサンゼルスタウンプレゼント:https://www.losangelestown.com/present/

YAMASA CORPORATION U.S.A
WEB:https://www.yamasausa.com/
#blog #losanglestown #その他 #ヤマサ醤油 #ロサンゼルス

ワオ!と言っているユーザー

ロサンゼルス:宝酒造

ロサンゼルス:宝酒造
ロサンゼルス:宝酒造
ロサンゼルス:宝酒造
今日は先日に続いて、パサデナで開催された「Japanese Food & Restaurant Expo」に出展された宝酒造さんのご紹介です。

宝酒造さんといえば、松竹梅、タカラCanチューハイ、タカラ焼酎 純、よかいち、タカラ みりんと数々のヒット商品を持つ酒造業界の先駆者。

エキスポでは、スパークリング冷酒 澪(みお)、松竹梅白壁蔵、芋焼酎 一刻者、よかいち、Yuki Nigoriなどがあり、宝酒造さんの前には試飲したい方たちの列ができていました。特に日本で大人気の澪は、アメリカでも10人に9人から美味しいと評価されたとのこと。

宝酒造さんの歴史は1842年、天保時代に始まります。京都でみりんや焼酎を製造する製造し、その後、大正14年に寶酒造株式会社を創立し、さらに昭和8年には松竹梅酒造株式会社も設立、清酒「松竹梅」はこの年に発売を開始されたそうです。

アメリカの日本酒ブームの中、酒造業界にあって常に先駆的な取り組みを行っている宝酒造さんのこれからのご活躍がとても楽しみです。

宝酒造さんは、アメリカではサンフランシスコ近郊のバークレーでお酒を造られており、毎日テイスティングができるそうです。

テースティングのお申し込みはこちらから
https://www.takarasake.com/visit-us/tasting-room

TAKARA SAKE USA INC
WEB:https://www.takarasake.com/
#blog #losanglestown #その他 #ヒガシマルインターナショナル株式会社 #ロサンゼルス

ワオ!と言っているユーザー

ロサンゼルス:冷凍食品会社 ヒガシマルインターナショナル株式会社

ロサンゼルス:冷凍食品会社 ヒ...
ロサンゼルス:冷凍食品会社 ヒ...
ロサンゼルス:冷凍食品会社 ヒ...
今日は、先月パサデナで開催された「フードエクスポ」に出展されていた、冷凍食品会社のヒガシマル インターナショナル株式会社様のご紹介です。

エクスポでは、ゴボウの唐揚げや白身魚のナゲット、塩焼きサバの試食が楽しめました。ゴボウはしっかり味がついていたので、何もつけずにそのままいただけます。塩焼きサバは、冷凍食品とは思えないくらい丁度よい焼き加減で脂が乗っていて美味でした。

焼き魚は、煙や臭いが出るのでアメリカのキッチンでは好まれる食べ方ではありませんが、電子レンジで温めるだけでこんなに美味しい焼き魚をいただけるのでしたら、アメリカ人の食卓に塩焼きサバが並ぶ日もそんな遠いことではないと思いました。

1日も早く、日本のヘルシーな食材がアメリカのスーパーや食卓に並ぶ日を楽しみにしています。

ヒガシマルインターナショナル株式会社は、冷凍水産原料の輸入商社として1991年設立され、冷凍水産物の加工商品、 冷凍野菜加工商品、冷凍食肉加工商品、フリーズドライ製品、レトルト製品等の製造・輸入・販売をしている会社です。

海外の自社工場を持ち海外での販売もされ、新しい商品の開発を得意としています。商品は、PB(プライベート・ブランド)開発として、その国に合わせた原料の手配(選定)から生産現場(加工・生産管理)も含め、開発を進めてくれます。

冷凍食品開発、販売等でご質問等ございましたら、こちらまでご連絡ください。
WEB: http://www.hic-usa.com/
TEL : 626-993-6855 
FAX : 626-993-6601


#blog #losanglestown #その他 #ヒガシマルインターナショナル株式会社 #ロサンゼルス

ワオ!と言っているユーザー

ロサンゼルス:Japanese Food & Restaurant Expo②

会場はPasadenaのコンベ... 会場はPasadenaのコンベンションセンター
和牛カットやマグロ解体などのイ... 和牛カットやマグロ解体などのイベントも開催されました
宮崎和牛の試食。和牛オリンピッ... 宮崎和牛の試食。和牛オリンピック3年連続1位獲得!
グラッツェミーレー - htt... グラッツェミーレー - http://www.graziemille.info/
「野菜で野菜を食べる」ドレッシ... 「野菜で野菜を食べる」ドレッシング
Day-Lee Foods - http://www.... Day-Lee Foods - http://www.day-lee.com/
Somi Foods inc. - http://www... Somi Foods inc. - http://www.somi.co.jp/
ミナミ産業株式会社 - htt... ミナミ産業株式会社 - https://www.minamisangyo.com/
岸田ポン酢 - http://... 岸田ポン酢 - http://www.ponzuya.co.jp/
Takara Sake USA - http://taka... Takara Sake USA - http://takarasake.com/
米国でも大人気の日本酒スパーク... 米国でも大人気の日本酒スパークリング「澪」もありました
火曜日に引き続き、先週末の9/22(土)に開催された、Japanese Food & Restaurant Expoについてご紹介。
サンディエゴタウン・ロサンゼルスタウンを運営するPSPは、食品関係の会社ではありませんが、来場者のレストラン関係者の方々のウェブサイト作成をお手伝いするため参加しました。

会場では、和牛カットやマグロの解体などのデモンストレーションもあり、大盛り上がりでした。

ブース参加企業の一部をご紹介
グラッツェミーレー:「野菜で野菜を食べる」がコンセプトのドレッシングを販売されています。
Day-Lee Foods:Day-Lee Foodsさんの餃子、唐揚げには行列ができていました。
Somi Foods inc.:美味しいところには人が並ぶのですね。SOMIさんのラーメンも行列でした。スパイシーガーリックソースもピリ辛で万能ソースです。
ミナミ産業株式会社:ニューヨークで大人気!豆乳から自分で豆腐が10分で作れます。
岸田ポン酢:日本人には欠かせないポン酢を販売。ポン酢はもちろんですが、ゆずジュースもおススメとのことでした。
Takara Sake USA:宝酒造さんは、アメリカではサンフランシスコ近郊のバークレーでお酒を造られており、毎日テイスティングが可能とのこと。ぜひ近くにお越しの際はお立ち寄りください。

会場は終始大賑わいでした。特にお酒のコーナーでは、おいしい日本酒やドラフトビールをお試しできるとあって、来場者たちからは笑顔がこぼれていました。

日本人としては、アメリカでも美味しい日本食が食べられるようになるのは、嬉しいものです。今後も日本食ブームの更なる拡大を期待するばかりです。
#JapaneseFoodRestaurantExpo #blog #losangelestown #その他 #ロサンゼルス

ワオ!と言っているユーザー

ロサンゼルス:企業向け人事セミナー

ロサンゼルス:企業向け人事セミ...
ロサンゼルス:企業向け人事セミ...
先日、TOP GroupとHRM Partners,Incが企業向けに開催された『採用とリテンション』という人事のセミナーに参加して来ました。

場所はトーランスのHolyday Inn。
80名限定の完全予約制のセミナーです。
企業向けのセミナーなので一般の方はお申し込みできません。

セミナーは二部に分かれ、第一部は、TOP Groupの冨田陽祐さんによる『人材マーケットのトレンドと労働法』について、第二部は、『安全・効果的な採用とリテンション』についてHRM Partners,Incの三ツ木良太様より。


セミナー途中、クイズなどもあり、各テーブルが大変盛り上がっていました。
会社経営者、人事の方には目からウロコのお話が多かったのではないでしょうか。

TOP LOS ANGELES

HRM PARTNERS
#JapaneseFoodRestaurantExpo #blog #losangelestown #その他 #ロサンゼルス

ワオ!と言っているユーザー

ロサンゼルス:Japanese Food & Restaurant Expo①

会場内 会場内
豊岡市さん - http://... 豊岡市さん - http://www.city.toyooka.lg.jp/
かつお節の「ヤマキ」- htt... かつお節の「ヤマキ」- http://www.yamaki.co.jp/
Sun Noodle - http://sunnoodle.... Sun Noodle - http://sunnoodle.com/
ヒガシマルインターナショナル ... ヒガシマルインターナショナル - http://www.hic-jp.co.jp
高岡屋USA - https:... 高岡屋USA - https://takaokayausa.com/
ニッポン食研USA - htt... ニッポン食研USA - http://www.nihonshokken.com/
UCC Ueshima Coffee Company ... UCC Ueshima Coffee Company - http://www.ucc-america.com/
Miyako Sushi & Washoku... Miyako Sushi & Washoku School - https://www.miyakoschool.com/
羽二重豆腐 - http://... 羽二重豆腐 - http://www.habutae.co.jp/
9/22(土)Pasadenaで開催された、Japanese Food & Restaurant Expoに私たちも参加してきました。

日本食が大ブームのアメリカ。日本から日本食や日本酒などの卸をされている企業がブースを出し、参加者はレストランの経営者やシェフなどの関係者限定イベントにも関わらず、全米各地から多くの方々が参加されていて、大賑わいでした。

参加ブース企業の一部をご紹介
兵庫県豊岡市:コウノトリが暮らす、美しい棚田がある兵庫県但馬で生まれた美味しいお米をアメリカに販売されていました。
ヤマキ:かつお節や麺つゆなどでお馴染みの「ヤマキ」さん。
Sun Noodle:オリジナルの麺をご希望に合わせて作って頂ける、Sun Noodle。LAの工場では、200種類以上の麺のほか、ラーメンスープやオイルなどを作っています。
ヒガシマルインターナショナル:日本橋本社の冷凍食品会社。インド、シンガポール、ベトナム、タイ、アメリカ、中国、香港に工場、事務所を持つインターナショナルな会社で、本イベントでは、ごぼう唐揚げ、冷凍塩焼きサバ、白身ナゲットを紹介されていました。
高岡屋USA:ふりかけ、お茶、のりの製造会社。近所の日系スーパーなどでも手に入ります。テイスティングには行列ができるほどの人気でした。
ニッポン食研USA:日本でいちばんのドレッシング輸出会社。本イベントでは海老天ぷらロールにかけられたマンゴソースがサンプルで楽しめました。甘酸っぱい風味なので揚げ物に合うお味です。
UCC上島コーヒー:日本でもおなじみのUCCコーヒー。アメリカで缶コーヒーは珍しいので、懐かしく感じました。
Miyako Sushi & Washoku School:日本料理学校で技術を学び、就職斡旋もしてくれます。ご連絡は ppmd@lamtc.com (Keiko さんまで)
羽二重豆腐:日本の金沢の大豆関連食品製造会社。Expoでは味のしみた京がんもが美味しく、アメリカ人にも大人気でした。

木曜のロサンゼルスタウンがゆく!も引き続き、Japanese Food & Restaurant Expoの様子をご紹介します。
#JapaneseFoodRestaurantExpo #blog #losangelestown #その他 #ロサンゼルス

ワオ!と言っているユーザー

ロサンゼルス:血液循環療法トリートメント

ロサンゼルス:血液循環療法トリ...
老廃物、血液循環を良くするCa... 老廃物、血液循環を良くするCastor Oil (ひまし油)
ロサンゼルス:血液循環療法トリ...
フィールド直美さん フィールド直美さん
今日は、普通のマッサージでは取れない疲れ・頑固な凝り・しびれ・冷え・むくみ・腰痛・不眠でも知られている【血液循環治療法トリートメント】へ行ってきました。

施術をしてくださったのは、日本の勝美流脊椎矯正リンパ血液循環療法とアメリカの療法において老廃物血液循環を促すひまし油の効果、それぞれの利点を活かして独自の療法をあみ出した、フィールド直美さんです。

直美さんは2014年に渡米しニューヨークでこの療法を広めてきました。お客様の中には、日本の著名人、スポーツ選手と多くの芸能人の方にもいるそうです。

施術は顔を含めてほぼ全身を90分。背骨から始まり全身のツボを押し老廃物、血液循環が滞っているところ、痛みやしびれを感じるところを赤外線の機械で丁寧にほぐしてくれます。

そして、Caster Oilを部分的に塗って温めます。これは、老廃物、血液循環を良くするひまし油のことです。

私は普段運動も良くしていて体の痛みなどは感じなかったのですが、直美さんに見ていただきましたところ足の長さが左右対称ではありませんでした。

背骨を触ってマッサージしていると、右背骨の脇にある筋肉が固まっていルトのことで10−15分間くらいかけて丁寧にほぐしてもらったところ、両足の長さが同じになりました!

知らず知らずに体のバランスが崩れるのには色々理由があるそうです。

体の痛みがある人はもちろんですが、痛みのない私みたいな人もたまには体のメンテナンスが必要なのだと思いました。

下記のような症状がある方は是非、直美さんにご連絡ください。

・日頃のストレスから慢性疲労を感じている方
・原因がわからず、しびれ、痛み等違和感を感じている方
・肩こり、腰痛、偏頭痛
・サング人家計、冷え性、便秘症、不眠症、顎関節症でお悩みの方

Blood Circulation Therapy

血液循環療法トリートメント

フィールド直美
#blog #losangelestown #ロサンゼルス #健康 #血液循環療法トリートメント

ワオ!と言っているユーザー

プレスリリース:JALがSKYTRAX「5スター」を獲得

プレスリリース:JALがSKY...
JALは、SKYTRAX 社(*1)の2018年「ワールド・エアライン・アワード(World Airline Awards)(*2)」において、世界最高品質と認められ、「ワールド・エアライン・スター・レーティング(*3)」の最高ランクである「5スター」の評価をいただきました。

JALグループは、中期経営計画において、2020年度までに、お客さま満足度を世界トップレベルにまで上げるべく、世界中のお客さまにとって魅力ある商品・サービスの提供に取り組んでいます。これまで磨き上げてきた商品、サービスを海外のお客さまにも提供できるよう、グローバルな視点から、機内食や機内エンターテインメント、空港・ラウンジサービスなどを改善してきたほか、多様化するお客さまのニーズに寄り添った幅広い選択肢の提供や、パーソナルかつ高品質なサービスの導入を進めてきたことが評価され、「5スター」を獲得することができました。

JALは、これまでも米国のFlightStats社によるアジア・パシフィック主要航空会社メインライン部門/ネットワーク部門での6年連続第1位(*4)の高い定時性品質、世界最大の旅行サイト「TripAdvisor®」が旅行者の口こみや評価をランキング化した「トラベラーズチョイス™ 世界の人気エアライン」で世界4位(*5)となるなど、数々の賞をいただいております。今回、もっとも権威ある賞のひとつであるSKYTRAXより、「5スター」認定を受け、サービスや品質を、さらに世界トップレベルへ高めてまいります。

JALは、これからも「世界で一番選ばれ、愛される航空会社」を目指し、世界中のお客さまの声に耳を傾け、すべてのお客さまに快適な空の旅をご提供できるよう、商品・サービスの導入にチャレンジしてまいります。

----------
(*1) SKYTRAX 社 http://www.airlinequality.com/ https://skytraxratings.com/ http://skytraxresearch.com/
(*2)ワールド・エアライン・アワード http://www.worldairlineawards.com/
(*3)ワールド・エアライン・スター・レイティング:1999年より導入されたSKYTRAX社による航空会社スター格付プログラム
(*4) プレスリリース 2018年01月17日「JAL、2017年の定時到着率でアジアパシフィック地域1位に」
(*5) プレスリリース 2018年04月09日「世界の人気エアライン2018」で2年連続日本のベストエアラインに 
#JAL #blog #お知らせ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ