サンディエゴ:Crystal Hill Vineyardオープニングセレモニー

2016年の赤ワイン 2016年の赤ワイン
ワインテイスティングするワイン... ワインテイスティングするワインリストにはそれぞれの特徴が書いてあり、とても興味深かったです
とっても広いお庭とお家... とっても広いお庭とお家
椅子がたくさん設置してあり、景... 椅子がたくさん設置してあり、景色を眺めながらのんびりと楽しむワインは最高です
ワインにぴったりの軽食がたくさ... ワインにぴったりの軽食がたくさん!
白ワインは冷やして 白ワインは冷やして
ワインのラベルはご主人の作品。... ワインのラベルはご主人の作品。種類によって違う作品がラベルになっているので、全種類集めたくなってしまいますね。
試飲の後はワイナリーツアーへ。... 試飲の後はワイナリーツアーへ。ぶどう畑を見せて頂きました。
これからぶどうになっていくのが... これからぶどうになっていくのが楽しみ!
こちらは今年の3月に植えたばか... こちらは今年の3月に植えたばかりのぶどう。この筒は、保湿の為や、ウサギやネズミに食べられてしまわないように付けているそうです。
頑張って育っています!... 頑張って育っています!
こちらでワインが醸造・ボトリン... こちらでワインが醸造・ボトリングされているそうです
それぞれの機械の説明もしていた... それぞれの機械の説明もしていただきました。コルクをつめる機械が一番高いそうですよ・・・
このドアからワインセラーへ... このドアからワインセラーへ
アルミ樽に入っているのは201... アルミ樽に入っているのは2017年のぶどう。今年の収穫(9月頃)前にボトリングされるそうです。箱の中には2016年もののワイン。
Scottさんの作品展示室... Scottさんの作品展示室
先日ご紹介したCrystal Hill Vineyardのオープニングセレモニーにご招待して頂きました!

この日はとてもお天気に恵まれ、暑すぎず寒すぎずでセレモニーにはぴったり。お庭には椅子がたくさん設置してあって、とってものんびりと出来ます。

Crystal Hill Vineyardのご主人のScottさんは、農業に力を入れているそうで、美味しいワインをつくる事に手間や時間をかけるのではなく、美味しいぶどうを作る事を大事にしているそうです。その美味しいぶどうを味わってもらうべく、長く樽で貯蔵をしない事がこだわりだとか。そんな思考から、肥料などは全てオーガニック、保存料も使わずにボトリングされているそうです。

ワインテイスティングでは、2016年のエステート(Crystal Hill Vineyardで育ったぶどうから作られたワイン)シャルドネ、メルロー、キャベルネソーヴィニヨン、シラー、そして2016年ストーンレークのメルローの5種類を頂きました。

白ワインのシャルドネは2016年とは思えない濃い色でした。ほのかにメープルやハチミツの様な甘い香りで、味はすっぱめでとてもすっきり。次に頂いたメルローもシャルドネと同じ香りでしたが、こちらはスパイシーでしたが、以外とさらりと飲める感じでした。メルローは一番人気のワインだそうです。

キャベルネソービニヨンは最初の2種と変わって、フルーティーな香り。キャベルネの香りではありませんでしたが、色はとってもキレイな濃い赤。そして味はキャベルネとは思えない程さらっとしてまろやか。とても飲みやすい印象のキャベルネでした。

シラーは唯一甘くない香りのワインでした。色は一番濃い赤で、味はスパイシーな中にほんのりと甘みがあり、印象深いワイン。こちらのシラーはUnpressed(圧縮していない)ワインだそうです。

そして最後はストーンレークメルロー。RamonaにあるStone Lakeという30年もぶどう畑育てているVineyardのぶどうを使い、Crystal Hill Vineyardがワインにしたもの。エステートのメルローとは全く違い、スパイシーな香りで、色も薄めの赤でした。味は甘めで王道なメルローという印象でした。

ワインを試飲した後は、Vineyardのツアーへ。
広大なぶどう畑はとてもキレイな緑の葉が育っていて、本当にぶどうを大切にされているのだな、と感じました。ワインセラーも見せて頂き、どのようにしてワインが作られているのか説明してもらいました。1つのワインをつくるのに、長い時間とたくさんの手間がかかります。ツアーは予約制で参加できるそうなので、ワイン作りに興味のある方には是非参加してもらいたい経験でした。

ワインの事も、ツアー中の説明も、奥様のミキさんが日本語で説明してくれるので、とても分かりやすかったので、英語の苦手な方でも楽しめます。

Crystal Hill Vineyard様、今回はお招き頂きありがとうございました!

クリスタルヒルビンヤード - Crystal Hill Vineyard

#CrystalHillVineyard #review #sandiegotown #サンディエゴ #バー

ワオ!と言っているユーザー

サンディエゴ:City Heights Farmers' Market

新鮮な野菜がスーパーなどより安... 新鮮な野菜がスーパーなどより安く買えたりします
さまざまなフルーツも... さまざまなフルーツも
その場で切ってフレッシュジュー... その場で切ってフレッシュジュースに!おいしい~~
可愛いプラントや 可愛いプラントや
工芸品も 工芸品も
お洋服も売ってたりします... お洋服も売ってたりします
ライス+ビーンズ+野菜炒め+チ... ライス+ビーンズ+野菜炒め+チキン+ビーフサモサ
ライス+野菜炒めにブロッコリー... ライス+野菜炒めにブロッコリースープを足し
サンディエゴ:City Hei...
サンディエゴ:City Hei...
みなさんはファーマーズマーケットというものをご存知ですか?

ファーマーズマーケット (Farmer's Market) とは、主にその地域の生産者農家が複数軒集まって、自分の農場でつくった農産物を持ち寄り、消費者に直接販売するスタイルの市場(Wikipedia引用)。日本でいう朝一のような感じでしょうか。

今回は毎週土曜日に開催されている、City Heightsのファーマーズマーケットをご紹介。駐車場はなく、路上駐車になりますが、この日は全く問題なく近場に停められる事ができました。

ここのマーケットはアフリカや中東の珍しい商品が色々ありました。とてもこじんまりとした小さなファーマーズマーケットでしたが、売っているものはどれも逸品!

昼食にEast African Cuisineという飲食ブースに立ち寄り、試してみる事に。メニューのようなものは何もなく、どうしたら良いのか困っていると、お店の方が、何がいい?と声をかけてくれました。どうやら10種類弱のお料理から、好きなものを注文できる仕組みの様です。ボウルかボックスを選び、それに入るだけ好きなものを詰め込む!入れ放題で$5ほどというなんともお得なお店でした。

とにかくどれもとても美味しい!
チキンはジューシーで味もよし、ブロッコリースープは色々なものにかけたくなりました。ライスはほんのりと癖になる風味がついていて、これもやみつき。一番のおすすめはサモサ(写真中の三角のもの)。今まで食べたサモサの中で一番美味しかったです。これだけの為にまた訪れたい程・・・

サンディエゴでは他にも色々な場所でファーマーズマーケットが開催されています。ファーマーズマーケットによって違うものが売っていたり、規模や雰囲気も違ったりと、とても面白いです。

サンディエゴタウンの「ファーマーズマーケットでお買い物」特集を参考に、ご自身に合ったお好みのマーケットを探してみてはいかがでしょうか?

#CityHeightsFarmersMarket #review #sandiegotown #サンディエゴ #ショッピング

ワオ!と言っているユーザー

サンディエゴ:Waterbar レストラン

Corvina Ceviche Corvina Ceviche
Salt 'N Vinegar Fries Salt 'N Vinegar Fries
White Sangria White Sangria
赤ワインで作られるのが主流のサ... 赤ワインで作られるのが主流のサングリアですが、ここは白ワインのサングリアもあり、シーフードと合う!
立派なバーには大型テレビも... 立派なバーには大型テレビも
窓辺の席に座れば海が見られます... 窓辺の席に座れば海が見られます
サンディエゴ:Waterbar...
Pacific Beachのビーチすぐ側にあったJoe's Crab ShackがWaterbarというお店に変わったのはご存知でしたか?

行った日は週末で天気もよく、店内は大賑わい。特にこの日はDJがいて、ライブミュージックがかかっていました。バーエリアには大きなテレビもたくさんあり、のんびりと楽しめる感じ。

今回はCorvina Ceviche、Salt 'N Vinegar Fries、そしてWhite Sangriaを注文してみました。

Corvinaはニベ科の魚で、日本ではイシモチやグチなどと呼ばれているそうです。さっぱりとした肉厚な身でとっても美味しかったです。このお店のセビーチェは他のお店のものと比べて辛さ控えめ。セビーチェ好きだけど辛いのが苦手・・・という方にぴったりです。

フレンチフライは揚げたてホクホク。Salt 'N Vinegarとあったので、ポテトチップス味の様にとてもすっぱいのを予想していたのですが、それ程すっぱくなく、ほんのりとした酸っぱさが美味しかったです。

そしてホワイトサングリア。サングリアは赤ワインで作られているお店が多いですが、このお店の様にたまに白ワインのもあります。シーフードと一緒に楽しむなら断然ホワイトサングリア。このお店のはベリーがたっぷりと入っていてとても飲みやすかったです。

Pacific Beachの海を眺めながら美味しいお料理とお酒を楽しみたい方は是非お試しください!

ウォーターバー - Waterbar

#Waterbar #review #sandiegotown #サンディエゴ #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

サンディエゴ:すし 田所 レストラン

カラマリサラダ カラマリサラダ
スパイシーツナロール、サーモン... スパイシーツナロール、サーモンアボカドロール
サーモンスキンロール... サーモンスキンロール
ミックス天ぷら ミックス天ぷら
から揚げ から揚げ
サンディエゴ:すし 田所 レストラン...
サンディエゴ:すし 田所 レストラン...
サンディエゴ:すし 田所 レストラン...
今日はOld Townにあるお寿司屋さんをご紹介。サンディエゴにお住まいの日本人であれば、行った事のある方は多いのではないでしょうか?

すし田所はランチから美味しいお寿司を食べられますが、ちゃんとランチメニューもあるので、お得に美味しくお寿司を楽しめます。

この日はお客様と一緒にランチ、計4人での食事だったので、色々と注文してしまいました!

カラマリサラダはたっぷりのサックサクのカラマリにさっぱりドレッシングがかかったサラダでした。サイズも大きめで、4人でシェアして丁度良いサイズ。

ロールはどれもとっても美味しかったです!個人的なお勧めはサーモンスキンロール。カリカリのサーモンスキンに、ぽりぽりのヤマゴボウとでお口の中がとっても楽しくなります。

から揚げは大ぶりジューシー。お寿司屋さんでこんなに美味しいから揚げが食べられるとは・・・そして感動したのが天ぷら。こんなに豪華なミックス天ぷらはなかなか見たことがありません。ぷりっぷりのエビ、さつまいも、しいたけ、ししとうなどの野菜たっぷり・・・!しかも衣はカリカリサクサク。揚げ油もキレイなのか、しつこくなく、さらりと食べられちゃいました。

毎日お昼の候補にとはいかないかも知れませんが、今日はちょっと贅沢に!という時は是非お試しください。

すし田所 サンディエゴ オールドタウン - Sushi Tadokoro

#SushiTadokoro #review #sandiegotown #サンディエゴ #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

サンディエゴ:Sage French Cake ケーキ店

キャラメルムース、ミストラル、... キャラメルムース、ミストラル、チーズケーキスフレ、エルビー
サンディエゴ:Sage Fre...
サンディエゴ:Sage Fre...
サンディエゴ:Sage Fre...
コンボイにある日系スーパーマーケット、ニジヤの隣に日本人職人のケーキが食べられるのはご存知ですか?こちらのSage French Cakeはセージさんという日本人の方がケーキを作っています。

小さなお店なので、ケーキの種類はそれほど多くないですが、味は日本で食べる様なケーキそのもの!筆者はお持ち帰りやプレゼント用に包んでもらう事が多いのですが、店内にはテーブルのあり、ゆったりとお茶やコーヒーと共にケーキを楽しめます。

ホールケーキもあるので、お誕生日や記念日などに発注してみてはいかがでしょうか?

Sage French Cake

#SageFrenchCake #review #sandiegotown #サンディエゴ #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

サンディエゴ:Crystal Hill Vineyard ワイナリー

2016年をテイスティング... 2016年をテイスティング
カベルネとメルロー カベルネとメルロー
広大なブドウ畑 広大なブドウ畑
ブドウ収穫! ブドウ収穫!
ワイナリーからの景色... ワイナリーからの景色
賞もとっています 賞もとっています
スコット&美樹 ワーナー夫妻 スコット&美樹 ワーナー夫妻
最近Ramonaにオープンしたばかりの日本人経営のワイナリー、Crystal Hill Vineyardをご紹介!

今回は美樹さんよりメッセージを頂きました。

ーーーーー
私たちのワイナリーは、ジュリアンに行く途中、サンディエゴより50分ほど、Powayから30分、サンディエゴサファリパークより20分ほどの町Ramonaにあります。町内には、同じような、ファミリーで行なっている、ワイナリーが20件以上あります。その殆どが小規模ですが、手作りのワインを生産しています。

私達、スコットワーナーと美樹は2014年20エーカーの土地を購入し、4エーカーの土地に、ぶどう苗木を植えました。シャルドネ、カベルネ、シラー、メルローです。2016年には、収穫を開始し、2017年にボトリングを行いました。2016年の初めてのワインですが、RVVAサンディエゴワインコンテストで、メルローとシャルドネが金賞、銀賞を頂くことができました。

今年は、1エーカーの土地に、サンジオベーゼを植え、3年後にはキアンティまたはロゼを作る予定です。

2016年物のワインはメルロー一種(同じラモナの畑ですが、うちのぶどうではないです)を除き、全て自分の畑で育て、醸造され、ボトリングされたエステートワインです。大きな企業で作られたワインと違った、濃厚でフルーティーなワインを楽しんで頂きたいです。また、主人スコットのデジタルアートも展示販売してしております。

現在、ラモナのテースティングルームは毎月色々なイベントを計画しております。ウェブサイトをご覧ください。金曜日は12時から6時、土日は11時から6時まで営業しております。ラモナの素晴らしい景色を楽しみながら、ワインを楽しんで頂ければ幸いです。また、犬やお子様づれも歓迎です。
ーーーーー

今月の20日にはオープニングイベントを開催されるそうです。2016年の5種のワインに加え、2017年のセラーテイスティング、ワイナリーツアーなどもあり、ワイン好きなら必ず参加したいイベントになっていますよ!

クリスタルヒルビンヤード - Crystal Hill Vineyard

#CrystalHillVineyard #review #sandiegotown #サンディエゴ #バー

ワオ!と言っているユーザー

サンディエゴ:Convoy Auto Body

この青い看板が目印 この青い看板が目印
待合室にはふかふかソファー... 待合室にはふかふかソファー
リフトもたくさん リフトもたくさん
工具もたくさん 工具もたくさん
ライセンスプレートコレクション... ライセンスプレートコレクションがかっこいい!
こちらはペイント場 こちらはペイント場
すっかりキレイになったバンパー... すっかりキレイになったバンパー
今日は修理、板金・塗装に特化しているConvoy Auto Bodyをご紹介。

Convoy Auto Bodyは、愛絆会(NPO法人コミュニティーセンター)の近くにあるショップで、日系スーパーの近くでもあるので、愛絆会のクラスやイベントに参加されている方やスーパーでの買い物帰りなどに立ち寄るのにとても便利な場所にあります。

オーナーのトムさんはとても親切で知識豊富な方でした。今回の取材へ伺った時も広いショップ内を快く紹介して頂けました。車を修理する際に使うリフトも大型修理ショップほどの数が設置してありました。

さらに、奥にはペイント場が。塗装は外注しているショップが多い印象ですが、Convoy Auto Bodyは全て自社でやっているそうです。誰がどの様に作業したかが分かるので安心。さらに、塗装はLifetime Warranty(生涯保証)付きだそうです!自信があるからこそ出来る事ですね。

事故の際、自己負担になってしまった場合にはディスカウントプランもあるそうなので、是非お問い合わせてみてください。

コンボイ オート ボディー - Convoy Auto Body

#ConvoyAutoBody #review #sandiegotown #サンディエゴ #車

ワオ!と言っているユーザー

サンディエゴ:The French Gourmet レストラン

Frisée aux Lard... Frisée aux Lardons - ベーコンサラダ
Pâté Maison Sam... Pâté Maison Sampler - パテサンプラー
Bouillabaisse - ブイヤベース Bouillabaisse - ブイヤベース
食前に出るフランスパンはカリカ... 食前に出るフランスパンはカリカリ!
フランスワインの種類が多かった... フランスワインの種類が多かったです
店内は思ったより小さめでしたが... 店内は思ったより小さめでしたが、雰囲気が良かったです
入り口にあるベーカリーでは、ス... 入り口にあるベーカリーでは、スープやキッシュ、チーズ、パンなどが購入できます
美味しそうなケーキやマカロンな... 美味しそうなケーキやマカロンなども
サンディエゴ:The Fren...
今日はPacific Beachの少し北にあるフレンチレストランをご紹介。

San Diego Restaurant Weekにも出店しているThe French Gourmetは王道フレンチ。エスカルゴやブルシェッタ、ブイヤベースやダックコンフィなどが召し上がれます。

店内へ入ると、目の前にはベイカリーが。右に階段があったので、お店は上かな?と思いましたが、左をみると奥にレストランがありました。

ベイカリーではとっても美味しそうなパンやケーキ、そしてチーズやキッシュなどが売られていました。席へ案内されるまでショーケースを見ていましたが、たくさんの人がパンなどを購入し、持ち帰っていました。

今回はサラダ、パテサンプラー、ブイヤベースの3品を注文。
食前のフランスパンは、よく上あごが痛くなる筆者ですが、ここのフランスパンは全く痛くなる事なく食べられました。でも外はカリカリの中しっとり!

Frisée aux Lardonsは想像よりとっても美味しかったです!ほろ苦い野菜の上にはポーチドエッグとプチトマト、カリッカリのベーコン、そして気持ち甘さがある酸っぱいドレッシング。甘酸っぱく味付けされた野菜と塩気のあるカリカリベーコンを交互にエンドレスループで食べてしまいました。

Pâté Maison Samplerは3種類(鴨、鶏レバー、カントリー)のパテ。お皿に一緒にオリーブとピクルス、そして玉ねぎのジャムと思われるものも付いて、とても楽しい一皿です。

ブイヤベースは魚介類がたっぷり入ってるのがとても良かったのですが、魚介のプリプリ感が少なく少し硬め。スープも美味しかったです。

次はベイカリーのものも試してみたいと思います!

ザ・フレンチグルメ - The French Gourmet

#TheFrenchGourmet #review #sandiegotown #サンディエゴ #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

サンディエゴ:SOMISOMI たい焼きアイス

硬めのアイスクリームかと思いき... 硬めのアイスクリームかと思いきや、ソフトクリーム!溶ける溶ける!
たい焼きカップの焼き方がとても... たい焼きカップの焼き方がとても画期的!あまりに見すぎていて、店員さんに「何か質問ある?」と声をかけられてしまいました・・・
顔なしの空洞たい焼きがたくさん... 顔なしの空洞たい焼きがたくさん並んで少々奇妙ですが、バリバリの口の部分は店員さんがハサミでキレイに切り落としていました
普通のたい焼きも買えます... 普通のたい焼きも買えます
アイスの味は6種類、たい焼きの... アイスの味は6種類、たい焼きの中身は3種類から選べます
テーブル席とカウンター席があり... テーブル席とカウンター席がありました
向こうは併設されているSul ... 向こうは併設されているSul & Beansというカフェ
パティオ席も パティオ席も
コンボイを走行中、金魚のような可愛いロゴに目を引かれ、気になって駐車場に車を停め良く見てみると、たい焼きの口からソフトクリームが!これは是非試してみたい、と店内へ。

小さめのお店のSomisomiの横にはSul & Beansという大きめのカフェと併設されていました。

メニューは至ってシンプル。ソフトクリームの味とたい焼きの中身を選択する、というもの。ウベと黒ゴマのミックスが美味しそうと思ったのですが、それを食べている人が隣におり、色味が写真栄えしなそうな色で・・・無難にSomi Favoriteのミルクと抹茶のミックス、たい焼き中身はあんこにしました。

お客さんが食べている感じとメニューボードの感じからして、少し硬めのソフトクリームかと思ったら、写真を撮るのに手間取っている内にどんどん溶けてきてしまいました。周りのお客さんはみな溶かさず上手に食べていました。

アイスは普通に美味しい。たい焼きの部分がとても美味しい!生地は日本のたい焼きとは少し違い、少し薄めで、外はカリッカリで噛むと不思議とモチモチした食感。冷たくほろ苦い抹茶アイス、ほんのり温かみの残るカリモチの生地、程よい甘さのあんこ・・・たまりません!ただ、その一番美味しい所に辿り着くまでは、たい焼きのお口から出ている部分のアイスを食べきらないとです。

そしてこのたい焼きアイス、量は二人でシェアで丁度良いくらいですが、シェアはお勧めしません。シェアしようとすると、この上なく食べにくく、テーブル上が大変な事になります・・・

普通のたい焼きも買えるよ、との事だったのでそちらも購入。あんこ、カスタード、ヌテラ、チーズの4種類。ヌテラを試してみましたが、とろりと溶けたヌテラと、こちらの生地も日本のたい焼きとは少し違い、外サクサクのモチモチ食感。実は筆者はたい焼きの生地の食感が苦手なのですが、この生地のたい焼きは美味しく食べられました。たい焼きが食べたくてSOMISOMIのたい焼きを食べたら少々残念な気分になってしまうかも知れません。

今はやりのインスタ映え必須のこのたい焼きアイス。試してみてお友達や親戚に自慢してみてはいかがでしょうか?

ソミソミ たい焼きアイス - Somisomi Soft Serve & Taiyaki

#review #sandiegotown #somisomi #サンディエゴ #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

サンディエゴ:街中の乗り捨て自転車

LimeBike社の自転車 LimeBike社の自転車
ofo社の自転車 ofo社の自転車
ofo社とmobike社の自転... ofo社とmobike社の自転車
最近さまざまな場所にカラフルな自転車が置いてあるのをみかけませんか?あれ実は、乗り捨て自転車なんです。好きな自転車を拾って、好きな場所まで行き、適当な場所に置いていってOK。

Dockless Bikeといって、街中にある無人レンタルスポットから借りてまた別場所にある無人レンタルスポットへ返す仕組みのものと違い、本当にどこへでも乗り捨てて良い自転車です。

数社がDockless Bikeを扱っていますが、利用方法は大体同じ。乗りたい自転車のアプリをスマートフォンにインストールし、クレジットカード情報を入力したら、自転車に貼ってあるQRコードを読み込めばロックがはずれ、使える様になります。なので、スマホが無いと利用できませんが、逆に、スマホさえあれば簡単に自転車を利用する事ができます。

値段は会社によってそれぞれですが、30分につき$1や1時間につき$1程度。

自転車を利用される時の注意点は ー
- 18歳以下はヘルメットの着用が義務付けられています。
- 市によっては自転車が歩道を走ることは禁じられています。(禁止している市:Escondido, El Cajon, Carlsbad, Vista, National City)
- 電動アシストつきの自転車や電気スクーター(Bird社)は歩道を走行する事を禁じられています。道路脇にある、Bike Laneを走りましょう。

とっても便利な乗り捨て自転車。かと思われますが、実はさまざまな問題もあるそうです。

1つが乗り捨てていかれる場所。こんな所に自転車置いて行かないで!と思われた方はいらっしゃいませんか?たとえ自由に乗り捨てて良いとはいえ、歩行者や自動車の妨げになる場所や、危険な場所に乗り捨てないようにしましょう。そして、自転車を悪用する人や破壊される事も多いとか・・・

せっかくの便利な乗り捨て自転車。安全に、迷惑にならない使い方をしましょう!

*「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
#review #sandiegotown #サンディエゴ #自転車

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ