記事検索
  • ハッシュタグ「#コーチング国際資格」の検索結果47件

フリースペース


Japan Las Vegas Vietnam Spain

日本語ではよくわからない説明責任という言葉 Accountability、Responsibility #コーチング

スレッド
「説明責任を」「えええええー、... 「説明責任を」「えええええー、てへぺろ」みたいだ。
ICF (国際コーチング連盟)のコアコンピテンシーを読むと、説明責任(accountability)という単語がよく出ててくる。

責任について説明することかと言うと、そうではない。
責任についての、情報開示でもない。
そして、日常ではあまり使わない。

英語の先生に聞くと、accountabilityは「説明責任」と訳し、それが一般的だと言う。

説明責任?日本語の日常会話では使わない言葉なので、ちょっと調べてみた。
英語で責任というと、この2つがあるのだそうな。

Responsibility:これから起こる(=未来)事柄や決定に対する責任の所在。
Accountability:すでに起きた(=過去)決定や行為の結果に対する責任、またそれを説明する責任。

Responsibility:最後までやり遂げること、A案が上手く行かなくてもB案など手段を変えてでもやり遂げること
Accountability:自分の言動や結果について相手を納得させること、上手く行かなかったとしても要因を分析し、次にどのようにしていくことで同じことを繰り返さないための説明をすること

国際コーチング連盟の倫理基準、コアコンピテンシーの以下の部分にかかれています。
倫理基準
第1節 Responsibility to Clients
第2節 Responsibility to practice and performance
第3節 Responsibility to professionalism
第4節 Responsibility to society

コアコンピテンシー
D 8.Facilitates Client Growth
細目2. Partners with the client to design goals, actions and accountability measures that integrate and expand new learning
細目3.Acknowledges and supports client autonomy in the design of goals, actions and methods of accountability

上記から、
コーチの役割としては「Responsibility」、クライアントのゴールに向けて一緒にやり遂げること
コーチはクライアントが「Accountability」、自分の行動の結果についてコーチについて明確に話すことが出来るようにサポートすること

このように理解するとわかりやすい。



・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・

坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)

オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。
自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ
女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー

・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・



#ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ

#ICFCodeofEthics #ICFCoreCompetencies #icf #オンライン #コーチ #コーチング #コーチング国際資格 #コーチ探せる #坂本祐央子 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

#人事評価と#コーチング

スレッド
#人事評価と#コーチング
コーチングを活用したいシーンのひとつとして、人事評価での活用法があります。
実際にコーチングのお問い合わせでも多く、特にこの春はこのようなお問い合わせもちらほら。

人事評価とは企業のビジョンを明確にし、人材配置や賃金など処遇を決めるもので、この評価制度を活用して、社員の成長を促す重要や役割をもっています。

「人事評価面談」「フィードバック面談」が機能していない場合の原因として、評価者が部下に対して納得感のある対話が行われていない場合があります。その要因は面談時のコミニュケーションのとり方です。

部下が「課題を明確」にし「行動を具体的」にして、部下の「やる気を引き出す」ことが面談でのポイント。ですが、熱い思いを持つ評価者が「一方的に語る」ことで部下の思いや考えを共有することが出来ず、評価者のための時間になってしまうことで部下の様子はあ全くわからないまま面談がおわってしまうのです。

評価者の「説得」ではなく、部下の「納得感」が起きるように、質問することで話してもらうような場を設定することが、人事評価制度を形骸化しないポイントです。

連日、部下とのコミニュケーションを課題にもつ方がいらっしゃるコーチング無料体験講座にもタイミングがあえば、お気軽にどうぞ。




❒ 銀座コーチングスクール無料体験講座のスケジュールはこちら
銀座コーチングスクール八重洲校(女性限定)、仙台校、新潟校、金沢校、日本橋校
https://sakamotoyumiko.com/page/schedule

❒ 坂本祐央子のコーチプロフィールはこちら
https://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=0807KN0166

コーチ探し手伝って欲しい人、相談したい方こちらに連絡してね。
❒ 坂本祐央子 オンラインコーチングレッスン
https://sakamotoyumiko.com/contact





・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・

坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)

オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。
自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ
女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー

・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・



#ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ

#コミニュケーション #コーチング #コーチング国際資格 #マネジメント #人事評価 #坂本祐央子 #感情と行動 #部下指導 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

ICF ACC受験のための 英文翻訳の手順と注意事項

スレッド
ICF コーチ資格試験の提出用... ICF コーチ資格試験の提出用のスクリプトサンプル
この形で、文字起こしをしましょう
https://coachingfederation.org/performance-evaluations
今日は、ICF(国際コーチング連盟)の試験について、コーチングセッションの記録の提出について、合格に近づけるために整えるべき事項を書きたいと思います。

<ACC受験の要件>
①60時間の専門トレーニング (銀座コーチングスクールでは国際資格取得コース、またはレギュラークラス+クラスL)
②100時間のセッション記録(うち有料は70時間)*但し提出は不要
③10時間3ヶ月のメンターコーチング

<試験>
①実技審査(音声記録、及びそれを英語で書き起こししたものを、申請書類と共にアップロード)
②コーチングの基礎的な知識があることを確認するためのテスト、コーチ・ナレッジ・アセスメント(CKA)の受験

今日説明するのは試験の①実技審査について。
=音声データから翻訳にするときのポイント=

■音声録音データ
音声データであいづちの音が頻繁だと、英語で書き起こした時に、翻訳しにくくなります。
音声だけなので、相手の話の間を割るような相づちは避けるほうが望ましいです。
一度、音源とってご自身の相づちが相手の話を遮るようになっていないか、確認しましょう。
試験では、クローズドクエスチョンが複数回発現すると、減点になります。質問の種類にも十分に留意しましょう。
セッションは20分から60分、それを超えるものは認められません。
30分を超える場合は、文字数も多くなるので翻訳料金も高くなります。ご注意ください。

■音声データ文字起こし
音声データは、まずは日本語に書き起こします。
その時に、ソフトをつかって書き起こすこともOKです。
フォーマットとしてワードを使用し提出すること(pdfは不可)
コーチとクライアントのどちらが話ししているのかがわかるように、改行されていること、及びタイムスタンプがあることが必須です
翻訳に出す前に、音源と文字起こしは抜けもれなく出来ているか確認しましょう。
サンプルはこちら
https://coachingfederation.org/performance-evaluations

上記を整え、確認してから翻訳に出しましょう。

翻訳に出す時の詳細については、こちら。
*ICF ACC受験のための英文翻訳
https://jp.bloguru.com/sakamoto/388426/icf-acc



❒ 銀座コーチングスクール無料体験講座のスケジュールはこちら
銀座コーチングスクール八重洲校(女性限定)、仙台校、新潟校、金沢校、日本橋校
https://sakamotoyumiko.com/page/schedule

❒ 坂本祐央子のコーチプロフィールはこちら
https://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=0807KN0166

コーチ探し手伝って欲しい人、相談したい方こちらに連絡してね。
❒ 坂本祐央子 オンラインコーチングレッスン
https://sakamotoyumiko.com/contact





・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・

坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)

オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。
自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ
女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー

・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・



#ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ

#ACC #ICF #コーチング #コーチング国際資格 #坂本祐央子 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

一粒万倍日に2月認定試験受験のみなさん全員合格 #銀座コーチングスクール

スレッド
一粒万倍日に2月認定試験受験の...
毎月、銀座コーチングスクールのレギュラークラスを修了された方の認定試験の発表があります。
今月もみんな合格!

お仕事多忙な中、お時間つくって30時間ほど練習された証ですね。
そして、受験をサポートしてくださった先輩のみなさんにも感謝です。

合格おめでとうございます。





・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・

坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)

オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。
自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ
女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー

・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・



#ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ

#オンライン #コミニュケーション #コーチング #コーチング国際資格 #シェヘラザードコラム #マネジメント #合格 #感謝 #部下指導 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

指導スキルとしてのコーチング、チーム力を高めるためのコーチング

スレッド
指導スキルとしてのコーチング、...
コーチングを学びたいと考える方で、マネジメントスキルを高めるためのツールとして学ぶ方が増えている。

マネジメントの業務役割として「業務推進」「部下指導」「リスクマネジメント」がある。

チームで成果を上げていくためには、一人ひとりの強みを活かして最大の成果を上げるチームしていく、そのためにも意欲ややる気(モチベーション)を引き出す必要があり、正論では人は動かない。

出来ないことが出来るに変わった時、人は大きな成長や達成感を感じ、組織へのエンゲージメントも強化される。

年上の上司をもつリーダー、若手と噛み合わないコミニュケーションに悩むリーダー、面談が機能不全になっていると感じているリーダー、さまざまな課題を解決するスキルとしてコーチングを活用しています。

★コーチング無料セミナーを受けて、もっと学びたい、ICF(国際コーチング連盟)の資格取得したい、コーチングを部下指導に活用したい、1on1面談に活用したい、マネジメントスキルを高めたい、など多様なニーズをお持ちの方が体験講座を受けてから、コーチングレギュラークラスに進まれます。

まずは、気軽に無料コーチングセミナーへどうぞ。

☆アメリカ在住の日本人の方に向けた無料セミナー
<コーチング無料体験講座及びお申込み>
・日本時間3月29日(月)10時ー11時30分 アメリカ(PDT 太平洋夏時間)3月28日(日)18時ー19時30分
https://www.losangelestown.com/event-calendar/6224/-/

・日本時間4月6日(火)10時ー11時30分 アメリカ(PDT 太平洋夏時間)4月5日(月)18時ー19時30分
https://www.losangelestown.com/event-calendar/6225/-/

❒ 銀座コーチングスクール無料体験講座のスケジュールはこちら
銀座コーチングスクール八重洲校(女性限定)、仙台校、新潟校、金沢校、日本橋校
上記でコーチングを教えています
https://sakamotoyumiko.com/page/schedule

❒ 坂本祐央子のコーチプロフィールはこちら
https://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=0807KN0166




・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・

坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)

オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。
自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ
女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー

・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・



#ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ

#オンライン #コミニュケーション #コーチング #コーチング国際資格 #マネジメント #感情と行動 #部下指導 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

思い込み、自分の枠組みから抜け出る

スレッド
               ...                 答えは
               ↓↓↓↓↓
思い込み、自分の枠組みから抜け...
昨日に引き続き、思い込みから抜け出る話。

3✕3の9つの点を一筆書きの線3つでつなぐのはどうやればいい?
答えは赤い線

枠からはみ出して線を引くことで完成!

というように、狭い範囲だけで考えたら不可能だけど、大きく見ると可能になってくる。

コーチングは、思考のトレーニング。

質問とは、高度な思考技術である
質問とは、
拡散的思考
収束的思考
メタ認知的思考
この3つの思考の賜物だ

うーん、誰の言葉かわすれてしまったけど。

今までのものの見方だけではなく、新しい見方を発見できる。
だけど、慣れ親しんだものの見方では、見えないものも多い。

部下育成スキルとして、マネジメント力を高めるためにコーチングを学びたい人が増えるのが、異動のこの時期。
社内での活用でも、ICF(国際コーチング連盟)のコーチング資格を取得したい方が増えている。

❒ 銀座コーチングスクール無料体験講座のスケジュールはこちら
銀座コーチングスクール八重洲校
銀座コーチングスクール仙台校
銀座コーチングスクール新潟クラス
銀座コーチングスクール金沢校
銀座コーチングスクール日本橋校
上記でコーチングを教えています
https://sakamotoyumiko.com/page/schedule

❒ 坂本祐央子のコーチプロフィールはこちら
https://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=0807KN0166



・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・

坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)

オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。
自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ
女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー

・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・



#ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ

#オンライン #コーチング #コーチング国際資格 #ホームページ #部下指導 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

out of the box -常識にとらわれない、思い込みを脱する-

スレッド
out of the box ...
新しいことをやろうと思う時は、今までやっていることじゃなく、常識にとらわれないやり方を選ぶ。

とくに新規事業立ち上げの時は、やりたいことを設定してそこからどうやったらそれが出来るのかを考える方が効果的な時がある。
それは、そこまでのプロセスも今までのやり方を変える必要があるから、ちょっとエネルギーも必要。

だけど、やらないことで失うことは何か?を考えてみて。

コーチングでは、未来志向で思考することを学びます。
やれることではなく、やりたいことを実現する力。

リーダーは、メンバーに対して影響力のある言葉をどのように使うのかが出来る人。
メンバーや部下のやる気を引き出すこと、モチベーションを上げること、成果を出すためにどように人を配置し、やりたい気持ちにさせていくのか。
もちろん、面談や1on1のシーンも含めて。

「やらなかったら丸損」

今日、経営者が言っていた言葉。

やることでリスクばかり考えるより、チャレンジするチームにしていきたい。
でも、一歩足を進めることに躊躇するメンバーがいるとしたら、どんなふうにそれを説明したいですか?と聞いたら
「やらなかったら丸損する」
って、部下に会議でぶちかます(笑)って。

やらないことがリスク。

最近、組織で働くマネージャーも、自信をもって面談するためにもコーチングの国際資格を目指す方が増えています。
「コーチングを学んだ」だけではなく「国際コーチング連盟(ICF)の資格を取得した」と表現するほうが、会社にとっての価値も高まるし自分も自信が持てるとおっしゃっていました。

❒ 銀座コーチングスクール無料体験講座のスケジュールはこちら
銀座コーチングスクール八重洲校
銀座コーチングスクール仙台校
銀座コーチングスクール新潟クラス
銀座コーチングスクール金沢校
銀座コーチングスクール日本橋校
上記でコーチングを教えています
https://sakamotoyumiko.com/page/schedule

❒ 坂本祐央子のコーチプロフィールはこちら
https://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=0807KN0166




・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・

坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)

オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。
自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ
女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー

・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・



#ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ

#コーチング #コーチング国際資格 #ホームページ #部下指導 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり