記事検索

解体心象

https://jp.bloguru.com/pegasus

徳島・阿波おどり

スレッド
両国橋上から両国本町演舞場を見... 両国橋上から両国本町演舞場を見通しています。 徳島駅前 徳島駅前 徳島駅前大通り、誰でも参加出来... 徳島駅前大通り、誰でも参加出来る「にわか連」の集合場所です。この右手には一番大きい「藍場浜演舞場」、真っ直ぐ進んで新町川橋を越えると「新町川演舞場」になります。撮影する両国橋は左手方向になります。 両国橋から新町川水際公園の周遊... 両国橋から新町川水際公園の周遊船乗り場を臨みます。奥に歩行者専用のふれあい橋が有ります。 早速、両国橋上で踊りが始まりま... 早速、両国橋上で踊りが始まりました。 三味線の囃子方です。楽器を「鳴... 三味線の囃子方です。楽器を「鳴り物」と言いますが、他に笛太鼓、締太皷、鉦などが有ります。 徳島・阿波おどり 徳島・阿波おどり 徳島・阿波おどり 徳島・阿波おどり 徳島・阿波おどり 徳島・阿波おどり
ぞめきの音に誘われて今年もやって来ました徳島市内、阿波おどりの最終日です。毎年お盆の8月12日から15日の期間中全国から135万人(2010年)の来場者が有ります。夏の熱い饗宴のスタート時間は夕方6時、それから夜10時30分迄続きます。テレビのニュースで映る有料演舞場は4箇所無料演舞場が2箇所それ意外にも無料見物スポットが数箇所有り、更にホコ天となった交差点や橋の上では自然に見物人が輪を作りその中で踊りが始まります。踊り連の数が1000以上有ると言いますから凄い数です。
さて今年も撮影ポイントは両国橋に陣取って、そこで踊り始める連を追うことにしました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり