こちらでも梅の花が満開近くになっています。夕陽に照らされて綺麗です。
まだ朝晩は冷え込みます。今朝黄水仙がひと枝咲いているのを見つけました。
奥にはピンクの梅も咲いています。紫陽花の新芽も出て来ました。庭の片隅で春が始まっています。
気象庁によると、西日本と東日本では、22日までに24か所でサクラの開花が観測され、今月10日に平年より13日も早く開花した高知市をはじめ、いずれも、平年より5日から14日も開花が早くなっているそうです。
昨日、22日、久々に、天使さんご夫婦に誘われて香川県綾歌郡綾川町西分地区の「ほりけのしだれ桜」を観に行きました。里山の小高い高台にある1本桜です。既に満開でした。周辺の道路には両側に黄水仙が植えられて桜との対比が奇麗でした。
今年は天候がめまぐるしく変わり、風が強い日が多いですが、一気に春本番になってきました。
「新しい花が生けられましたよ」と店長からの電話があって土曜日の朝写真撮影に行きました。もちろんこのブログ用の撮影で知り合いの生け花の師匠の作品です。前回一度アップしています。
9月に入ってからまたほぼ週一回の割合で生けなおすそうです。行ってみると朝まだ早いと言うのに満員御礼の来客です。すごい!新車でも出るのかと思いつつシャッターを押します。デジタル一眼はPENTAX K-100レンズは対角魚眼ズーム、殆ど一眼での撮影はこの組み合わせが殆どです。これほど面白いレンズは他にはありません。果たしてお師匠さんの生け花を巧く撮れたかどうか...
熱川バナナワニ園の入場券に睡蓮を発見!青い睡蓮を間近で見られるチャンス!パンフレットにも
「なかでも一年を通じて豪華に咲き誇る熱帯性スイレンの温室は必見の場所。」
と書かれているのだか、睡蓮は人気が有るのだろう。但し残された時間は僅か10分足らず。しかも温室のガラスの保守中でブルーシートが一部かかっていて残念。数カットのみの取材。「出発のお時間です。」とアナウンスされてあわてて階段をかけ下った。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ