記事検索

合同会社orange link 湯浅真澄 ブログ

https://jp.bloguru.com/masumi
  • ハッシュタグ「#コーチ探せる」の検索結果210件

フリースペース

あなたは迷ドライバー?名ドライバー?

スレッド
あなたは迷ドライバー?名ドライ...

おはようございます☀

今日は今年一の寒さだそうです。

お出かけの際は防寒対策は必須ですね!

組織を視える化するなら車に例えることができます。

車のボディ・・・組織の強さ、大きさ

骨組み・・・ルールやマニュアル、制度

この2つの他に必要な要素が「ドライバー」です。

どんなに高級で性能の良い車があっても運転できる人がいなければ意味がありません。

その役割を担うのが、経営者、管理者、リーダーになります。

この運転手の役割の人たちがしっかりせずに迷ってばかりいると目的地に着くこともできません。

反対に芯を持って目的地に向かって明確に行動を続ければ、予想よりも早く辿り着くこともできます。

もちろん行き方も大事になり、道中の道順や立ち寄る場所、どんな雰囲気で休憩のタイミング、誰と行くのかを決める必要があります。

これがいわゆるマネジメントにあたります。

既に部下がいる方は自分が組織の運転手の役割を担っていることを自覚して行動することが大切になります。




群馬県の介護の研修といえば合同会社orange link
https://orange-link.net


知れば変わる介護リーダーのマネジメント講座

URLは以下の通りです。
https://www.udemy.com/course/yuasa-management/?referralCode=23ACB8F6EF5FB6732CA7

#キャリアコーチング #コーチング #コーチ探せる #ブログル #マネジメント #ワンランク上のチーム作り #介護 #合同会社orangelink #湯浅真澄

ワオ!と言っているユーザー

成功は技術

スレッド
成功は技術
こんにちは!湯浅です。

昨日の介護従事者の方を対象に
「仲間や利用者の方に良い影響を与えられる人材になる!〜大谷翔平選手も実践したメソッドとは〜」
のテーマできらめき介護塾様でセミナーを開催しました♪

参加者の皆様真剣に耳を傾けて下さるだけでなく、ワークにも集中して取り組まれ、とても素敵な目標を作られてました!

目標を作るポイントは

「感情」を入れること
「目的」「目標」を1セット考えることがポイントになります。


2022年の目標はどんな目標ですか?

ぜひポイントを意識して目標を考えてみてください!





群馬県の介護の研修といえば合同会社orange link
https://orange-link.net


知れば変わる介護リーダーのマネジメント講座

URLは以下の通りです。
https://www.udemy.com/course/yuasa-management/?referralCode=23ACB8F6EF5FB6732CA7

#キャリアコーチング #コーチング #コーチ探せる #ブログル #マネジメント #ワンランク上のチーム作り #介護 #合同orangelink #湯浅真澄

ワオ!と言っているユーザー

前が見えない

スレッド
前が見えない

おはようございます🌞

今朝の群馬県は霧が凄くて前が見えない状態でした🤩

それによる渋滞はありましたが事故もなく通勤できました!

みなさんも事故には気をつけ安全運転でお願いします☺️



群馬県の介護の研修といえば合同会社orange link
https://orange-link.net


知れば変わる介護リーダーのマネジメント講座

URLは以下の通りです。
https://www.udemy.com/course/yuasa-management/?referralCode=23ACB8F6EF5FB6732CA7

#キャリアコーチング #コーチング #コーチ探せる #ブログル #マネジメント #ワンランク上のチーム作り #介護 #合同orangelink #湯浅真澄

ワオ!と言っているユーザー

組織に必要な循環

スレッド
組織に必要な循環
おはようございます🌞

組織は人です。

人と人の集合体として組織が成り立っています。

大きな人の中に小さな人がたくさんいるイメージですね!

その組織において必要な循環とはなんだと思いますか?



それは人な循環です。

私は離職防止アドバイザーとして活動していますが、何も離職0を掲げているのではなく

本来残って欲しい人、やめないで欲しい人、会社の将来を担う人たちが離職しない組織を作ることが離職防止の意味になっています。


むしろ人の入れ替えが起きないと血液循環が上手くいかなくなり、機能不全に陥ります。

人でいうと透析が必要な状態ですね。


人が入れ替わるということは新しい血が巡るので組織も活性化されます。


もともといる人たちの張り合いにも繋がります。


だからこそ異動なり新卒採用なりは定期的に行うことが組織活性化には必要なことなのです。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
群馬県の介護の研修といえば合同会社orange link
https://orange-link.net


知れば変わる介護リーダーのマネジメント講座

URLは以下の通りです。
https://www.udemy.com/course/yuasa-management/?referralCode=23ACB8F6EF5FB6732CA7

#キャリアコーチング #コーチング #コーチ探せる #ブログル #マネジメント #ワンランク上のチーム作り #介護 #合同orangelink #湯浅真澄

ワオ!と言っているユーザー

合同会社orange link

スレッド
合同会社orange link 合同会社orange link
合同会社orange link の事業紹介のチラシができました。
ぜひご覧ください!

「学び」で「人生」がかわるきっかけを
人と組織の力を高め、関わる人達の幸福を実現

ケアを直接行うのはスタッフです。スタッフの就業満足度が高ければケアの質も高まります。

スタッフや利用者にとって居心地の良い場所、自分らしく居られる場所を増やしていきたい。

これまでの成功体験から得たノウハウをもっと広めたい、役に立ちたいという想いから活動を始めました。

教育・研修・メンタリングの3つの柱で事業運営と人材育成をサポート

経験豊富な講師陣だからこそできる、細かな視点と現場指導を行います!

是非一度お問い合わせください。

===================================

群馬県の介護の研修といえば合同会社orange link

https://orange-link.net

知れば変わる介護リーダーのマネジメント講座

URLは以下の通りです。
https://www.udemy.com/course/yuasa-management/?referralCode=23ACB8F6EF5FB6732CA7
#キャリアコーチング #コーチング #コーチ探せる #ブログル #マネジメント #ワンランク上のチーム作り #介護 #合同会社orangelink #湯浅真澄

ワオ!と言っているユーザー

他人軸で生きてませんか?

スレッド
他人軸で生きてませんか?
おはようございます☀

自分軸と他人軸という言葉を聞いたことがありますか?


人生の生き方を考えた時に用いられる言葉なんです。


で、どうやって他人軸と自分軸を見分けるの?って話しなんですが

他人軸で生きている人は
「視点(ベクトル)」が相手にいきます。


例えば

対人関係で相手が悪い、相手が変わるべきだ。

他人の評価ばかり気にしている。


自分で成長できることを手放し、評価を気にして本当の自分に蓋をしてしまっている状態です。


反対に自分軸で生きている人は
「視点(ベクトル)」が自分に向いている人です。

自分の課題はなんだったのか?

毎日をより良く過ごすには自分はどうしたら良いのか?

他人の評価ではなく、自分はどうありたいのか?

と考えています😊


どちらの方が幸せでしょうか?


圧倒的に自分軸ですよね!


ぜひまずはベクトルを自分に向けて見てください✨

群馬県の介護の研修といえば合同会社orange link
https://orange-link.net


知れば変わる介護リーダーのマネジメント講座

URLは以下の通りです。
https://www.udemy.com/course/yuasa-management/?referralCode=23ACB8F6EF5FB6732CA7

#キャリアコーチング #コーチング #コーチ探せる #ブログル #マネジメント #ワンランク上のチーム作り #介護 #合同会社orangelink #湯浅真澄

ワオ!と言っているユーザー

大谷翔平選手も実践したメソッド勉強会

スレッド
大谷翔平選手も実践したメソッド...
「仲間や利用者の方に良い影響を与えられる人材になる!」

〜大谷翔平選手も実践したメソッドとは〜

12月11日(土)20時〜22時にきらめき塾の勉強会で講師をさせていただきます☺️

実は私大谷翔平選手も実践したメソッドを学び認定もいただいております😲

それを実務や現場の指導にも活用してきました😌

このメソッドを介護分野にも広げたいと思い、活動しています💪

介護のことで専門性を高めることは私たちにとってとても大事なことですが、スキルだけを高めても、質の高いケアを提供し、利用者の方のQOLを高めることができるわけではありません。

今回の勉強会では、他者への良い影響を与える考え方やどのように取り組めば良いかをお伝えします。

介護以外の学びもぜひ吸収して介護に活かしてほしいです☺️

===================================

群馬県の介護の研修といえば合同会社orange link

https://orange-link.net

知れば変わる介護リーダーのマネジメント講座

URLは以下の通りです。
https://www.udemy.com/course/yuasa-management/?referralCode=23ACB8F6EF5FB6732CA7
#orangelink #キャリアコーチング #コーチング #コーチ探せる #ブログル #マネジメント #ワンランク上のチーム作り #介護 #湯浅真澄

ワオ!と言っているユーザー

リーダーに必要な3つの顔

スレッド
リーダーに必要な3つの顔
おはようございます☀

ここ数日寒さが増し、乾燥もしてきました。

インフルエンザが去年より流行しそうなので予防は大事ですね。

今日はリーダーに必要な3つの顔についてです。


1つ目が父親の顔

柱として精神的支柱のような存在で、時には厳しく接する必要もあります。



2つ目が母親の顔

優しく、見守り、安心感を与えるような存在で、相手がチャレンジできるよう後押しをしてあげる存在です。



3つ目が子供の顔

自分自身が前向きに楽しんでいるか。
その姿勢が周りに良い影響を与えます。



これら3つの顔を持っていることが望ましいですが、全リーダーが持ち合わせているかというと難しいです。

なので、まずは自分がどの要素が強いのか点数をつけてチェックしてみてください。


そしてメンバーに自分の要素を補ってもらう人を見つけてください。


リーダーが全部持ち合わせてなくてもメンバーで補い合えるのがチームの良さです。


===================================

群馬県の介護の研修といえば合同会社orange link

https://orange-link.net

知れば変わる介護リーダーのマネジメント講座

URLは以下の通りです。
https://www.udemy.com/course/yuasa-management/?referralCode=23ACB8F6EF5FB6732CA7
#orangelink #キャリアコーチング #コーチング #コーチ探せる #ブログル #マネジメント #ワンランク上のチーム作り #介護 #湯浅真澄

ワオ!と言っているユーザー

介護チームのための人と組織のレベルアップ講座

スレッド
介護チームのための人と組織のレ...
おはようございます☀

来月地域密着型サービス連絡協議会様で
介護チームのための人と組織のレベルアップ講座の講師をさせていただく予定です!

主に管理者、リーダー向けの講座になっていて、

チーム組織づくりに必要な要素や管理者やリーダーに必要なロジカルシンキングについて伝えていきます✨


少しでも講座を受講された方が実務に取り入れて活用できるよう全力お伝えしていきたいと思います😊

===================================

群馬県の介護の研修といえば合同会社orange link

https://orange-link.net

知れば変わる介護リーダーのマネジメント講座

URLは以下の通りです。
https://www.udemy.com/course/yuasa-management/?referralCode=23ACB8F6EF5FB6732CA7
#orangelink #キャリアコーチング #コーチング #コーチ探せる #ブログル #マネジメント #ワンランク上のチーム作り #介護 #湯浅真澄

ワオ!と言っているユーザー

問題を見つけるには

スレッド
問題を見つけるには
おはようございます☀

ここのところプライベートなブログが多かったかと思います😌

それだけプライベートが充実していました!

今日のテーマは
「問題を見つけるには」です。

先日ISOのサーベイランス審査でいくつかの軽欠点の指摘を受けました。

いわゆる問題点ですね。


でも私の中でどうにもしっくりこない点がありました。


これは何を「基準」にした問題点なのか?


基準が不明確だったからしっくりこなかったんだと感じます。


では、何を基準にすべきか?


この基準が明確になると問題を見つけやすくなります。


それは


理想の姿

ありたい姿


になります。


問題とは理想に対しての阻害要因、いわゆるギャップになります。


だから理想がイメージできていなかったり、理想から考えないと問題は把握できないわけです。

ただ目の前のことに対して問題を見つけて改善活動を図っても、どこに向かっているのかもわからなければ、何のためにしているのかもわかりません。


問題が明確になってやるべきことが課題になります。


問題と課題は分けて考えると思考が整理できます😊
#orangelink #キャリアコーチング #コーチング #コーチ探せる #ブログル #マネジメント #ワンランク上のチーム作り #介護 #湯浅真澄

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり