おはようございます☀
来月地域密着型サービス連絡協議会様で
介護チームのための人と組織のレベルアップ講座の講師をさせていただく予定です!
主に管理者、リーダー向けの講座になっていて、
チーム組織づくりに必要な要素や管理者やリーダーに必要なロジカルシンキングについて伝えていきます✨
少しでも講座を受講された方が実務に取り入れて活用できるよう全力お伝えしていきたいと思います😊
===================================
群馬県の介護の研修といえば合同会社orange link
https://orange-link.net
知れば変わる介護リーダーのマネジメント講座
URLは以下の通りです。
https://www.udemy.com/course/yuasa-management/?referralCode=23ACB8F6EF5FB6732CA7
おはようございます☀
ここのところプライベートなブログが多かったかと思います😌
それだけプライベートが充実していました!
今日のテーマは
「問題を見つけるには」です。
先日ISOのサーベイランス審査でいくつかの軽欠点の指摘を受けました。
いわゆる問題点ですね。
でも私の中でどうにもしっくりこない点がありました。
これは何を「基準」にした問題点なのか?
基準が不明確だったからしっくりこなかったんだと感じます。
では、何を基準にすべきか?
この基準が明確になると問題を見つけやすくなります。
それは
理想の姿
ありたい姿
になります。
問題とは理想に対しての阻害要因、いわゆるギャップになります。
だから理想がイメージできていなかったり、理想から考えないと問題は把握できないわけです。
ただ目の前のことに対して問題を見つけて改善活動を図っても、どこに向かっているのかもわからなければ、何のためにしているのかもわかりません。
問題が明確になってやるべきことが課題になります。
問題と課題は分けて考えると思考が整理できます😊
七五三のお参りに行ってきました✨✨
無事に先日7歳を迎えることができ、本日家族でお参りに行ってきました☺️
着物は妻の実家で40年ほど前から親族がみんな着てきた歴史があります。
もしかしたらこれで最後になるかもしれないので沢山の想い出が詰まった着物を着ることができて良かったです🥰
ついでに引いたおみくじが大吉でラッキー🤣
衝動買い✨
先週日テレの番組で紹介されていた
コードレス洗浄機🤩
ちょうど年末で窓ガラスやらベランダのタイルをどうしようか悩んでいたところで紹介されていたので即ポチ!!
めっちゃコンパクト‼️
バッテリー充電だからコードレスで使用できてバケツに水を貯めといて使えるのも便利✨✨
とはいえまだ使用していないので早く使用するのが楽しみです😆
おはようございます☀
物事を整理して順序立てていくには論理的に考えていく必要があります。
これをロジカルシンキングと言います。
ロジカルシンキングはもちろん将来を見通す上でも大事ですし、過去を分析するときにも必要なことです。
コーチングでは未来に焦点を当てて考えていきます。
その未来を考えるときに過去と現在を分析して戦略を練ることが目標を達成するためにも重要になります。
ですがロジカルシンキングが苦手な人が割と多いので今回ははじめの一歩を踏み出すために必要なことをお伝えします。
それは
「数字、または数値化する」
です
数字は客観的事実として捉えることができ、分析もしやすくなります。
そして数値化することで自分の思考もクリアにすることができます。
例えば、
感情に点数をつける
現状に点数をつける
などです。
数字にするだけで曖昧な表現がクリアになります。
他にも原因や課題を分析する時にも数値化することは有効になります。
数字は嘘をつきません。
直感も大事ですがロジカルな考えも大事になるのでぜひやってみてください☺️
群馬県の研修会社といえば
合同会社orange link
https://orange-link.net
知れば変わる介護リーダーのマネジメント講座
URLは以下の通りです。
https://www.udemy.com/course/yuasa-management/?referralCode=23ACB8F6EF5FB6732CA7
今日は認知症介護実践者研修の講義に来ております。
今の日本の認知症の施策である新オレンジプランの7つの柱があります。
この研修事業はその中の一つの柱の中に組み込まれている大切な事業の一つです。
群馬県だけでなく全国各地で認知症介護指導者が認知症ケアと介護の質の向上に尽力しています。
私もその端くれとしてしっかり伝えていきたいと思います!
合同会社orange link
https://orange-link.net
知れば変わる介護リーダーのマネジメント講座
URLは以下の通りです。
https://www.udemy.com/course/yuasa-management/?referralCode=23ACB8F6EF5FB6732CA7
今日は群馬県民マラソンの日で朝から午後まで前橋高崎間で至る所で交通規制がかかっていました。
退院の迎えに行って帰ろうにも帰れなくなり、徒歩で施設まで戻ることに😭
仕事を終えていつもの帰り道で帰ろうにも行くとこ行くとこで侵入禁止で
最後は狭い路地で何十台もの車が立ち往生。
結局、来た道を戻って高速で帰る選択をして無事帰還🥶
合同会社orange link
https://orange-link.net
知れば変わる介護リーダーのマネジメント講座
URLは以下の通りです。
https://www.udemy.com/course/yuasa-management/?referralCode=23ACB8F6EF5FB6732CA7
おはようございます☀
3種の神器といえばテレビ、冷蔵庫、洗濯機ですね😊
覚えている人はどれくらいいるでしょうか?
本来は、日本書紀の中で八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)草薙剣(くさなぎのつるぎ)八咫鏡(やたのかがみ)とされているようです✨
今回コーチングにおいての3種の神器を考えてみました☺️
基本的には「質問」「傾聴」「承認」とかになる気がしますが、私はもう少し絞ってみました。
コーチングにおいての3種の神器は
「目的」「目標」「価値観」
私はこの3つだと思っています💫
目的は目指す方向
目標は道標、通過点
価値観は自分らしく
これらの要素が揃って目標の達成力が高まります❗️
優先順位の高い低いはなく3つは相互関係にあります。
価値観から考える人ならその先の目的を考え、目的から目標を考えても良いですね😉
合同会社orange link ホームページ
https://orange-link.net
知れば変わる介護リーダーのマネジメント講座
URLは以下の通りです。
https://www.udemy.com/course/yuasa-management/?referralCode=23ACB8F6EF5FB6732CA7
おはようございます🌞
選挙の開票日が明日に迫っていますが投票は済みましたか?
私は明日行く予定です😊
ちなみに事業所に入所されている利用者様を先日期日前投票にお連れしてしっかりと投票されていました✨
コロナ禍で外出制限があり
社会との繋がりが感じられなくなっている中で投票という形の社会参加、自己実現、に繋がります!
そのサポートができただけで幸せな気持ちになりました😌
投票で国の政治の何が変わるかわからないし変わらないかもしれない
ですが
投票しないということは国民に与えられた権利を捨ててるようなものです。
自分の国の政治を任せる人を自分で決めることは私たちにとって立派な社会活動ではないでしょうか。💫
おはようございます🌞
ロジカルシンキングという言葉を聞いたことがありますか?
日本語にすると論理的思考になります☺️
何か思考を巡らす時にはこの論理的思考が大切になります。
それは何か発生した問題点を把握する上でも重要です。
私もショートステイの稼働が落ちていた問題点を明確にするためにロジカルシンキングを活用しました!
ツールもいくつかありますが、私はロジックツリー、いわゆる関連図を用いて行っています。
Why(なぜ?)
So what(だから何)
Really(本当にそうなのか?)
を繰り返し行うことで深掘りされていき隠れている問題点が出てきます👌
ですが深掘りするということは気づいていなことを可視化することになるので負荷がとても掛かることは知っておく必要があります。
ただそれだけ妥当性が高く根拠のあるものになります!
既にできている人もいると思いますが、問題を深掘りする時はなぜを5回以上繰り返し、一つ一つの問題点に対して本当そうなの?とクリティカルシンキングをしてみると良いですね!
表面上の問題を解決するのではなく、その先に書かれている根本的な問題を解決することが大事になります😉
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ